インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

千寿本町小学校

2011年10月26日 | だから何やねん

今日の午前中、我が流星号で千寿本町小学校へ向かいました。

♪√ 丘を越え 山を越え  (忍者ハットリくんのテーマソングを歌いながら見てね)



まずは大谷田公園を通過。


北綾瀬駅付近で環七を渡り。


しょうぶ沼公園を通過し。


東綾瀬公園の野球場の横を通ります。


綾瀬川を渡ったら左折。

本当は真っ直ぐに行った方が近いんだけど。
花畑街道は道幅が狭くて、自転車だと怖いのよね。
大きな車がブンブン通るし、電柱だらけだし。
やよいちゃん、何とかしてくれ。

川の向こうに見えるのは東京拘置所。


江北高校、弘道小学校の脇を抜けて都道467へ。

ここから千住新橋までは一本道。


往路の一番の難所、千住新橋へ向かう坂道。

電動アシストが無いと、ちょっと辛い・・・
折り返しで、必ずブレーキをかけなくちゃいけません。


千住新橋の袂(たもと)に到着。

ここで油断してはいけません。
橋の中央まではゆるやかな上り坂。


千住新橋の中央付近から見えるスカイツリー。


反対側には霊峰富士が・・・

って、あれ?
見えませんね。


千住新橋を越えて、北千住の商店街までやって来ました。

写真手前左側のたこ焼き屋さんが妙に気になります。


そんな下町商店街に突然現われる近代的な建物。

千寿本町小学校正門でございます。


入り口付近の掲示板。

スポーツが盛んな地域なんですね。
野球、サッカー、剣道など、様々なクラブのポスターが貼られておりました。


小学校の下駄箱付近。

とっても綺麗です。
私立の高校みたい♪


校庭は人工芝?

あまり広くはありませんが、砂埃は立ちませんね。
校庭の真ん中に御神木?がドーン。


やたら広い校長室。

さすがは足立区で最も優秀な小学校の校長室。
30畳くらいの広さがありました。

実は千寿本町小学校の校長先生と言うのは。
足立区の校長先生の中でもエリートしかなれないんだそうです。
だから校長室がこんなに広いのかしらん?

千寿本町小学校は全校生徒が500人くらい。
その内の半数が中学受験をするそうですよ。
凄い数ですね。


平成塾の支持者、原口校長先生。

今回、平成塾のポスターを貼り出して頂ける他、1年生から5年生まで平成塾のチラシを配って頂ける事になりました。
多くの子供達が参加してくれると良いですね。
原口校長先生、いつもいつもありがとうございます。


帰りに同じく北千住にあるツバメヤスポーツに寄って来ました♪

ツバメヤスポーツは偶然にも千寿本町小学校の隣にあります。
http://www.teams.jp/tsubameya/
千寿本町小学校の上履きや体操着を扱っているそうですが、実は平成塾のTシャツと帽子もここでお願いしているんです。
ここも平成塾のポスターを貼って頂けるそうですよ。


店内の様子。

写真左奥に写っているのが店長さんです。
1階は野球を中心としたスポーツの用具類。
2階はユニフォームなどが沢山展示されています。
ユニフォームは勿論、Tシャツや帽子など、お揃いの衣装を作るなら安価で丁寧に仕上げてくれますよ。
インターネットからも注文できますので、試しに覗いてみて下さい。


さあ帰り道。

心臓破りの坂を上って、再び千住新橋。
眼下に広がる野球場。
何故か道路に千住新橋と書かれています。


帰りは日光街道から環七を右折。

青井のくるまやラーメンに寄って来ました。
まだ時間が早くて開店してなかったのですが。


お店の入り口、一番目立つ所にポスターが。

くるまやさん、ありがとうございます。
今度、指導陣みんなで食べに行きますからね。
多少酔っていても邪険にしないで下さいね。



以上、千寿本町小学校訪問でした。
千寿本町小学校のみんな、近々に平成塾のチラシが配られるから待っててね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。