鶴への恩返し 2か月でJGCになれました~♪長野に移住しました

大好きなJALへ恩返しができるのかの軌跡…。2013年2月無事にJGCになりました。2021年12月長野に移住しました♪

東京の家の解体

2022-01-19 | 移住

東京の家は東京都にお売りしたのですが、解体までが我が家のお仕事です。

解体業者は、一斉見積もりを出してお値段をcompareしたり、夫が良さそうな業者さんに連絡して見積もってもらったりしたのですが、地元の業者さんでお隣の家も解体したそうで、そこに聞いたら、まさかの一番お値段が安くて、良心的でした。

しかも東京都の解体はちょっと面倒なことが多めなので(下水管撤去とか、解体状況の写真を撮って残しておくべきとかね)慣れた(よく知った)業者さんが良いらしいということで、地元の業者さんはかなり慣れている感じだったのでお願いすることにしました。

ちなみに、料金は、一番高いところとは50万円くらいの価格差がありました。

でも安ければ良いというわけではなく、ネットの情報によると最初の見積もりは安かったのに、途中で、これは別料金ですとか言われる場合もあり結果物凄い高くついてしまったという事例もあるようです。

なので、結構慎重に選ばなくちゃいけないのですが。。。

私たちが今回お願いした地元の業者さんはそういう問題もなさそうで、しかも、本当に親切だったのでお願いしています。

長野に移住することをお伝えしたら、立ち会いもこちらでするので大丈夫ですよ。と言ってもらい、解体初日、最終日などの立ち合い、東京都との立ち合いなども行かなくて大丈夫になりました。(今のところ)

実際、もう家の鍵もお渡ししているので、あとは解体工事日を待つのみです。

 

築17年ちょっとの家を壊すって実は本当に残念です。

解体業者さんも勿体無いを連呼していました。

しかも夫婦二人暮らし、家はそんなに傷んでないし、ドアなんかはまだまだ普通に使えるし、ガラスサッシも今の家と合うなら交換したいくらい綺麗です。(笑)

気に入って購入した家を壊すってすごい悲しいですが、そのおかげで長野に移住できたので前に進んでいくしかないですね♪

近所だったら、見に行ってしまい寂しさが倍増しそうなので、実際は見に行けない距離で良かったかもです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 移住して1ヶ月が経ちました〜 | トップ | 長野に来てから1番の雪でした »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

移住」カテゴリの最新記事