goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴への恩返し 2か月でJGCになれました~♪長野に移住しました

大好きなJALへ恩返しができるのかの軌跡…。2013年2月無事にJGCになりました。2021年12月長野に移住しました♪

移住1ヶ月目。。。電気代ガス代が来たよ。。。

2022-01-22 | 移住

ドキドキの光熱費。

夫と移住1ヶ月は何も節約なしで思い切り(笑)電気もガスも使ってみよう♪

ってことで、どのくらいの光熱費が来るのかも試してみたくて心置きなく電気もガスも使ってみました。

でも根がケチなのでエアコンは設定温度20度です。

さてさて、ガス代は。。。

プロパンガス。キッチンのガスレンジ、お風呂で使用した分。

1ヶ月15000円でした。まーこんなものでしょう。(都市ガスで冬は12000円くらいでした)

お料理はそんなにしてないけど、お水の冷たさが東京より寒いので、温めるのにガスを使うので仕方ないと思いました。

さて電気代。。。

電気代は、25000円でした。

がーん。。。

がーん。。。

東京の家はエアコン使用なしでしたが、電気代高くても12000円位でした。(冬)

倍以上だね。。。(涙)

エアコンはリビング、夫の仕事部屋、お風呂前の脱衣所のセラミックヒーターONなどが高額の理由かと思います。

基本的に、リビングは昼間時間、夫の仕事部屋は1日、お風呂の前はセラミックヒーターを1時間ほど付けてます。

でもかなり高額だね。。。

ちょっと節約を考えないとダメだね。

とりあえず、エアコンより石油ストーブを夜は使う。

それを徹底してみよう。

そんなガックリな話を長野でできたお友達にお話したら。。。

みんなそんなにビックリしないの。。。

なぜ?と思ったら、電気代とガス代、灯油代などを合わせるとみなさん、総額は同じくらい掛かっているそうです。

そうなんだ。。。

東京の家はお金がかかってなかったんだね。。。(笑)

ちなみに昨日の夜は玄関が凍ってました。。。

寒冷地の冬の光熱費って本当に大変なんだね。。。

長野は、ガソリン代も実は東京よりも1リッター20円くらい高いんです。

なので、生活に必要な費用は高いんだな。と。。。

でも、生活していかなくちゃいけないので、知恵を絞っていきます。

夏はエアコン代がかかならければ1年というスタンスで見れば同じなのかな。

さて、移住1ヶ月目にして光熱費にビビってますが。。。

1年は色々調整をしていきましょう。

と言うことで、また光熱費などはレポートを続けますね。


長野に来てから1番の雪でした

2022-01-21 | 移住

24時間降り続いた雪。

びっくりです。

朝起きたら、ここは豪雪地帯ですか?の雪。

推定50センチ。(笑)

雪が深すぎて家から外に出れない。。。

夫が偵察に行ったけど、どこをどう雪かきしたら良いかわからず退散。(笑)

そんな状況でございます。

こんな量の雪スキー場でもそうみたことなかったよ。。。(元スキーヤー^ ^)

雪がふわふわです。(笑)

昼になり雪がやっと止み晴れて来たので、夫は今、雪に挑みに行きました。

がんばれ夫!

本当にこんなに降る雪すごいんだね。。。

飯山とかもっと北へ行くとさらに雪は深くなるらしい。

長野の北信地方には一里一尺ということがあるのですが、4キロ進むと30センチ雪が深くなるという意味らしいのですが(ニュースで知りました)本当に、我が家ももれなく長野駅よりもかなり雪深くなっております。

本当にすごいです。

 

こんな日は、家から出ずにおとなしく過ごすことにします。


東京の家の解体

2022-01-19 | 移住

東京の家は東京都にお売りしたのですが、解体までが我が家のお仕事です。

解体業者は、一斉見積もりを出してお値段をcompareしたり、夫が良さそうな業者さんに連絡して見積もってもらったりしたのですが、地元の業者さんでお隣の家も解体したそうで、そこに聞いたら、まさかの一番お値段が安くて、良心的でした。

しかも東京都の解体はちょっと面倒なことが多めなので(下水管撤去とか、解体状況の写真を撮って残しておくべきとかね)慣れた(よく知った)業者さんが良いらしいということで、地元の業者さんはかなり慣れている感じだったのでお願いすることにしました。

ちなみに、料金は、一番高いところとは50万円くらいの価格差がありました。

でも安ければ良いというわけではなく、ネットの情報によると最初の見積もりは安かったのに、途中で、これは別料金ですとか言われる場合もあり結果物凄い高くついてしまったという事例もあるようです。

なので、結構慎重に選ばなくちゃいけないのですが。。。

私たちが今回お願いした地元の業者さんはそういう問題もなさそうで、しかも、本当に親切だったのでお願いしています。

長野に移住することをお伝えしたら、立ち会いもこちらでするので大丈夫ですよ。と言ってもらい、解体初日、最終日などの立ち合い、東京都との立ち合いなども行かなくて大丈夫になりました。(今のところ)

実際、もう家の鍵もお渡ししているので、あとは解体工事日を待つのみです。

 

築17年ちょっとの家を壊すって実は本当に残念です。

解体業者さんも勿体無いを連呼していました。

しかも夫婦二人暮らし、家はそんなに傷んでないし、ドアなんかはまだまだ普通に使えるし、ガラスサッシも今の家と合うなら交換したいくらい綺麗です。(笑)

気に入って購入した家を壊すってすごい悲しいですが、そのおかげで長野に移住できたので前に進んでいくしかないですね♪

近所だったら、見に行ってしまい寂しさが倍増しそうなので、実際は見に行けない距離で良かったかもです。


移住して1ヶ月が経ちました〜

2022-01-17 | 移住

早いのか?やっとなのか?ちょっと実はわかりません。

早い気がしますが、まだ1ヶ月なんだ。と思う気持ち。

でも不思議なのですが、ネガティブな気持ちが全くないです。

思っていることは引っ越してきて良かった。それだけです。(笑)

 




実は東京の家の解体が来週始まると思います。

気に入っていた東京の家がなくなるのがちょっと悲しい気持ちが押し寄せてくるのかな?と思ったのですが、実は、今の家がかなり気に入ってしまっているので、そこまでの寂しさがないのが正直が気持ちです。

 

引っ越してきて4日目から雪が降り、基本的に雪がある時はちょっと車にはまだ乗らないようにしたいので、家にいる時間がかなり長めです。

1ヶ月経ってやっと家の家具が揃い、普通の生活ができるようになり、日常になってきました。

目の前に見える山も、最初はパチパチと写真を撮っていましたが、今は今日もきれいだ♪って感じで日常になってきました。

 

家の問題はね。。。

あるとしたら、基礎はお金がかなりかかるので完全には直さなかったので、床が歪んでるところが結構あります。ここ、坂になってるな。と歩いて分かる程度なので、かなりだと思います。

でも、それで目眩なども起きてないので大丈夫なレベルと思います。

あとは。。。

分かっていたけど。。。寒いっす。

長野の他の人の家と比べたことがないのでうちが異常なのか普通なのかわからないのですが、まー寒い。。。

断熱材はかなり入れてもらってますが、家自体が古いので、しょうがないのかもしれないけど、、、

そして長野の冬だから仕方ないのかもだけど、とにかく寒いです。

寝室は寝る時は10度あれば良いです。

朝起きて10度あったらあったかいと思えるレベルです。

エアコンは朝から夕方までつけっぱなしです。夕方からは本当に寒いので石油ストーブガンガンつけてます。だいたい6時間ほどで灯油半分なくなります。(笑)

電気代いくらかかるんだろうね。。。

寝室は余程のことがない限り(室温5度以下とか)暖房はつけて寝てないのですが、寝室も暖かくしたら電気代もかなりかかるんだろうね。

 

ちなみに寒い要因として。。。

リビング&寝室が広すぎるという点が大きいと思います。

あと天井も高め。(笑)

効率はかなり悪いと思います。

今、客間にはエアコンが付いてないのですが、夏までには付ける予定で、夏とか、来年の冬は客間でエアコンをつけて過ごすのが節約になるのかもと思っています。客間が7畳くらいの広さなので。。。(笑)

試してみたいな。(笑)

 

寒さ対策に関しては光熱費の平均が出てからちょっと知恵を絞ってみたいと思います。

内窓を付けるのが最大の今の課題かな。

そうすると断熱が上がると思うので、それは来年の冬までにどうにかできたら良いなと思っています。

ということで、住んで1ヶ月。

とにかく寒いというのを除けば本当に快適だと思います。

やっと家具も揃ってきたので、ルームツアーブログも書きたいと思います。頑張ります。


ニトリで下駄箱買いました〜

2022-01-16 | 移住

揃えないといけない最後の家具(多分)下駄箱をニトリで購入。

悩んでいましたが、最初にビビッときたのにしました。

鏡と、物を置けるスペースがあるものを探していましたが、ちょうど良い感じのがあったのでそれで決めました。

ただ、長靴などの背の高い靴は靴の量が多く(笑)入らなかったので、今度ニトリで下駄箱の上に上置きできそうなコンテナボックスが売っていたので、それを買って入れようと思っています。

 

物を置けるスペースには、今は、マスクケース、ハンコ置き場にしています。

買う前から分かっていたのですが、玄関が前の家のままで歪んでいて、傾斜になってしまってるので、下駄箱ももれなくちょっと傾いてます。が、それは仕方ない。。。

まっ倒れないようになっているので傾きは仕方ない。。。

ということで、無事に必要な家具類は揃いました。

あとはどうしても収納先のない思い出系の物がありそれを入れるチェスト兼テレビ台を寝室に買うか悩んでます。

物を増やしたくないのですが、寝室のテレビ置き場がないのでね。う〜ん悩みます。

 

とりあえず、客間に置いてある色々な荷物を片付ければもっと快適になると思います。

あと片付け一踏ん張り頑張りたいと思います。

やっと我が家になってきました。