鶴への恩返し 2か月でJGCになれました~♪長野に移住しました

大好きなJALへ恩返しができるのかの軌跡…。2013年2月無事にJGCになりました。2021年12月長野に移住しました♪

移住1ヶ月目。。。電気代ガス代が来たよ。。。

2022-01-22 | 移住

ドキドキの光熱費。

夫と移住1ヶ月は何も節約なしで思い切り(笑)電気もガスも使ってみよう♪

ってことで、どのくらいの光熱費が来るのかも試してみたくて心置きなく電気もガスも使ってみました。

でも根がケチなのでエアコンは設定温度20度です。

さてさて、ガス代は。。。

プロパンガス。キッチンのガスレンジ、お風呂で使用した分。

1ヶ月15000円でした。まーこんなものでしょう。(都市ガスで冬は12000円くらいでした)

お料理はそんなにしてないけど、お水の冷たさが東京より寒いので、温めるのにガスを使うので仕方ないと思いました。

さて電気代。。。

電気代は、25000円でした。

がーん。。。

がーん。。。

東京の家はエアコン使用なしでしたが、電気代高くても12000円位でした。(冬)

倍以上だね。。。(涙)

エアコンはリビング、夫の仕事部屋、お風呂前の脱衣所のセラミックヒーターONなどが高額の理由かと思います。

基本的に、リビングは昼間時間、夫の仕事部屋は1日、お風呂の前はセラミックヒーターを1時間ほど付けてます。

でもかなり高額だね。。。

ちょっと節約を考えないとダメだね。

とりあえず、エアコンより石油ストーブを夜は使う。

それを徹底してみよう。

そんなガックリな話を長野でできたお友達にお話したら。。。

みんなそんなにビックリしないの。。。

なぜ?と思ったら、電気代とガス代、灯油代などを合わせるとみなさん、総額は同じくらい掛かっているそうです。

そうなんだ。。。

東京の家はお金がかかってなかったんだね。。。(笑)

ちなみに昨日の夜は玄関が凍ってました。。。

寒冷地の冬の光熱費って本当に大変なんだね。。。

長野は、ガソリン代も実は東京よりも1リッター20円くらい高いんです。

なので、生活に必要な費用は高いんだな。と。。。

でも、生活していかなくちゃいけないので、知恵を絞っていきます。

夏はエアコン代がかかならければ1年というスタンスで見れば同じなのかな。

さて、移住1ヶ月目にして光熱費にビビってますが。。。

1年は色々調整をしていきましょう。

と言うことで、また光熱費などはレポートを続けますね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野に来てから1番の雪でした | トップ | 実は東京都に土地を持っています »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

移住」カテゴリの最新記事