奄美自然観察記

高のフィールドより

甲虫類もよく食べていた  アカショウビン

2008-08-29 19:28:31 | 鳥類




夏鳥として奄美で繁殖しているアカショウビンも、そろそろヒナも
大きくなり、南方への渡りのエネルギーを蓄えるべく、食欲も旺
盛なようです。大抵の肉食系の野鳥は、消化できなかった物の
集合固形物(ペリット)を後で吐き出します。農耕地にいたこの
アカショウビンがちょうど吐き出した(写真中)ので、後で近づい
てみてみると、ハナムグリなどの甲虫類も結構食べていること
が分かります。(写真下)

【島口バージョン】(キシゆむた)
夏ドゥリとし島じくゎなししゅんクワルや、なぁくゎっくゎだかほで
ぇてぃ、ふぇぼてち渡りゅんたむぇ力ばいじゃしゅんためぇ、かみ
むんばひったっかみしゅんにししゅりょっと。大抵ぬ肉ばかみゅん
トゥリや、溶かしきらんたんむんぬ集合固形物(ペリット)ば後ら
吐きゅんちど。はてぇぼてぇなんてぃうたんくんクワルぬちょうど
吐き出しゅたん(写真中)かな、後ら近ゆてぃにしゃとぅ、ハナム
グリんきゃば、いころかどぅんことぅぬ分かりょっか。(写真しゃ)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 風にそよぐすがすがしい花 ... | トップ | ソテツの葉を食べ始めた  ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいタイミングでしたね。 (しら)
2008-08-29 22:25:55
きれいな羽がたくさん出てきましたね。
こんなにたくさん甲虫類を食べていたんだ~と驚きました。
美味しいのかな~?(笑)
返信する
食べ物は多種多様 ()
2008-08-30 18:17:33
アカショウビンは、トカゲ類や昆虫、甲殻類や両生
類、魚類など多くの種類の生きものを食べているよう
です。たまたまこの時期は、この農耕地周辺で甲虫類
が多かったのでしょう。人間からみればあまりおいし
くなさそうな甲虫類も、とりあえずエネルギー源とし
て捕らえられるものは何でも食べておく必要があるア
カショウビンには、ごちそうかも知れませんね。
返信する
アカショウビン! (kawasemi)
2008-08-30 21:20:52
高さんのところでは、簡単ではないかも知れ
ませんがアカショウビンが撮れるとは羨まし
い! 横浜にもいますが、僕は5年間探し求め
ていますが私の行く範囲ではいません。

箱根に私の知らない野鳥がいました。嘴がオ
レンジ色でインコのようでスズメより少し大
きい鳥でした。群れを組んでいました。
調べますが高さんならお分かりでしょうか?
このに添付出来ないのが残念です。
返信する
結構見られます ()
2008-08-31 11:25:56
奄美へ夏鳥として渡来してくるのは、亜種リュウキュ
ウアカショウビンですが、ここ2、3年は結構多く渡
来しているような気がします。山林から海岸線近くま
でいて、早朝ですと割とよく見ることができます。
箱根でみられた鳥は、写真を見ないと分かりませんが
もしかしたら外来種のソウシチョウでは?
返信する
ソウシチョウでした。 (kawasemi)
2008-08-31 16:29:34
高さん、箱根で撮りました野鳥は高さんから
言われて図鑑で確認しましたらソウシチョウ
でした。
有難うございました。どうも「かご抜け鳥」
のようです。名称がはっきりし、僕のもやも
やもスッキリしました。でも言葉だけで表現
した野鳥をズバリ名前を当てる高さんは凄い
です。この後も頼りにしていますのでよろし
くお願いします。

>亜種リュウキュウアカショウビンですが、こ
>こ2、3年は結構多く渡来しているような気
>がします。

この鳥を訪ねて3000里の旅に出ますか?
でもその前にこの辺にもいる筈ですので挑戦
してみます。
返信する
奄美にはまだいません。 ()
2008-09-01 18:44:24
ソウシチョウは、鹿児島県(本土)の方では、すでに
野生化しているようですが、幸いにも奄美では現在の
ところまだ確認例がありません。できるだけ外来種は
いない方がいいですよね。
返信する

鳥類」カテゴリの最新記事