goo blog サービス終了のお知らせ 

議論 de 資格取得

資格勉強を始めて早10年以上。様々な資格にどう向き合うか綴ります。

緊張しているときは風邪ひかない・・・。

2016-11-03 21:11:20 | ふと感じたこと

診断士試験・・・・。物凄く懐かしく感じます。いやー、10月なのか、11月になってからは

過去のことになってしまった感があります。10月が勉強の秋だったら、11月はスポーツの秋。

なんだか、マラソン大会で追われているような感じになってきてしまいました。

診断士の勉強はほとんどしていない・・・。今日も仕事で追われているし。

提案書を11月に作成しないといけないので、そちらに向けて忙しくなってきています。。。

そういえば、今日は喉が痛く・・・。緊張しているときは風邪をひかないのですが、

気が緩むと風邪とか引き始めるのですかね・・・。


ちょうど試験1週間が経ちました。

2016-10-30 13:09:02 | ふと感じたこと

試験前に1週間休み、試験後の怒涛の1週間が終わり、今週末はほっと一息な状況です。

来週からはいつもの自分に戻れそうですが・・・。本当に今週はイベントもあり、

営業訪問も多く、京都で講演会もあったりと大変な1週間でした・・・。

さて、先週実施ている診断士試験を終えたのは、とっくの昔に感じてしまっている自分がいるんです。

2次試験の悔しさも完全に忘れている。

人間って忘れることができる本当にいい生き物だなーっと、

実感しています。

 

かなり診断士のことを忘れていており、確実に先週の自分と比較して診断士レベルは下がっています。

だって、今週事例一つもやってないし。。。毎日4事例やっていた先週と全然違いますもん。

う~ん。1週間だらけてしまったので、少なくとも計算問題は持続的にやっていこうと思っています。


診断士合格は基礎能力が必要?

2016-10-26 13:05:11 | ふと感じたこと

診断士試験を受けてみて改めて感じるのは、そもそも論として基礎能力が必要なのではないか?

■基礎能力

「読み」→与件把握力、設問文把握力など

「書き」→語彙力、要約力、筆力など

「そろばん」→事例Ⅳ

そうなると、やはり、もともと読解力が弱く、語彙力もない私はこの試験に適性があるのでしょうか?

いやいやー、そんなことトレーニングで治りますよとか言われるけど、なんかそれは、もともと野球のセンスは誰でも持っているなんて

いわれるのとちょっと同じ感じがしています。

それって訓練なの?それとも生まれつきもったものなの??

そうなるとそもそも診断士って受からないのでは???


再現答案作成終了!

2016-10-24 19:39:40 | ふと感じたこと

完成!終わりました。事例Ⅰ~Ⅳまで完了です。

こうして振り返ってみると意外に事例Ⅳを粘って取り組んでいたことを実感。

出来ないと感じた割には結構頑張った感はあるなー。

でもどうでしょう。これで合格しちゃったら、このブログは12月で終了となり。。。

 


再現答案作った方がいいと思うけど、なかなか作れない。

2016-10-24 14:10:47 | ふと感じたこと

昨日の受験から1日過ぎて、徐々にですが、昨日の悔しさがなくなってきている自分に気付き始めています。

いやー、本当にこんな感じで、いい意味ですぐに忘れていくタイプなんだなぁーっと改めて反省。

「再現答案書け~」と言われるけど・・・。なかなか筆が進まず、ずるずるになってしまっている気がします。

今日から心入れ替えてマジに入れ直します。本当にまじに作成しますよ~。

ただ、今日は必ず残業なんで・・・。夜遅くですかね。