goo blog サービス終了のお知らせ 

議論 de 資格取得

資格勉強を始めて早10年以上。様々な資格にどう向き合うか綴ります。

中小企業診断士、2次試験の結果が返ってきました・・・。

2017-12-15 15:32:05 | ふと感じたこと

中小企業診断士の2次試験の結果が返ってきました。

開いた瞬間!!!!

全てB!!!!4教科総得点B。

う~ん。昨年は、事例Ⅰ、事例ⅡがA。事例ⅢがC。事例ⅣがD。と

なっていたのですが。。。

当日の感触は、

事例Ⅱ>事例Ⅰ>事例Ⅳ>事例Ⅲ

だったのですが、実際は、同じだったんですねー。

事例Ⅱは相当良かったと思ったのですが、ダメでした。

そして、

来年どうしようか?ということを今週判断したいと思っています。


診断士をなぜとるのか?もしかしたら趣味かもしれない。

2017-12-11 10:57:43 | ふと感じたこと

今週1週間は診断士を取る意味合いを考えてみようと思っています。

診断士の理由を考えているときに、グーグルである方の記事を読みました。

う~ん。確かに。もしかしたら、勉強が趣味になってしまっているのかもしれません。

埋没コストを取り戻そうとしているだけなのかもしれません。現実に、診断士の取得を

したからといって、すぐに会社を辞めるのか?転職はあるかもしれませんが、独立はないと

思っています。そんなことをもんもんと考えながら、明日は出張です。

まずは目の前の仕事をちゃんとこなさいと。。。


中小企業診断士の2次試験の結果は?

2017-12-09 12:40:36 | ふと感じたこと

昨日は仕事の関係上で見られなかったので、

もし合格していたら、口述試験の通知が届くだろうということで

午前中は毎週恒例の走りにいってました。。。。

そして、帰ってきて郵便ポストを開けてみたら。。。。

郵便物が結構入っていたので(昨年は全くなし)、その中を調べてみると・・・・・

ありませんでした。。。

ということで、これは完全に不合格だと思って、試験結果を開いてみたら、

だめでした。。。すっとばされていました。私の番号はすぐに申し込んだので

1703801-00006だったんですが。すっとばされて、00001の次が00008。

間の7人はすべて落ちたんですね。いやー、やはり相対評価といわれる試験なので、

今年も2割は合格しているんですね。830人と少ないです。

申込者数
筆記試験の受験者数(A)
口述試験を受験する資格を得た方の数(B)
(B)/(A)
4,453人
4,279人
830人
19.4%

1次と2次の合わせた合格率約4~5%の試験は難しい。。。う~ん。6回目もアウトですね。

このままどこまで記録を更新するのか?あんまり伸ばしたくない記録ですが。。。

でも、こういう人がいることで少しでも励みになってもらえればいいのかな(笑)

来年はどうするのかちょっと考えますが、おそらく1次試験から受けるかなっと。私はあんまり科目合格で

いい思い出がないので。その話は次回。

 

 

 


今週金曜日、診断士の2次試験発表!

2017-12-05 18:36:44 | ふと感じたこと

今週はいよいよ2次試験の発表!

なんか、ドキドキですね。1年間でどう自分の回答が変わったのか?

今年の試験は昨年同様に、回答に自信がないが、事例Ⅳは最悪にダメという

感じはしない。どうなんだろう。

金曜日はさすがに、ネットで見る勇気がないんだけど。。。受かってほしい。


中小企業診断士の2次試験後の1週間をどう過ごすのか?

2017-10-26 23:50:26 | ふと感じたこと

台風の中、中小企業診断士の2次試験を受験された方、お疲れ様でした。

私も立教大学に朝8時30分には到着して午後5時10分まで試験を受けてきた一人です。

何せ帰りは雨がひどくて大変でした~。

あれから4日間過ぎましたが、みなさまいかがお過ごしですか????

再現答案を作成するのは当然として、それ以外に皆様勉強とかしている感じですかね???

そろそろ2次試験も過去の記憶になってきていませんか???

世間では、受験機関が続々と2次試験の回答を動画で流して、各受験校の回答をみてまわるのも

勿論大事なことですが、恐らく、自信がない人は、再現答案でさえ、嫌なのに、さらに、

傷口をえぐられる気分で恐らくあんまり見る人もいないんじゃないですかね????

恐らく、その気持ちが普通だと思います。

 

さて、私も勿論、受験校の回答なんてみないです。もちろん、その回答で

点数がよければ嬉しいんですが、それでも受験校の回答が正しい訳ではないですし。。。

判断基準が分からないんだったら、変に落ち込んでしまうのはどうかなって。

なので、私は。。。。

12月まで知らんぷりします!!!

だって、それのが気分いいじゃないですか!!!

でも、落ちても大丈夫なように勉強はします~!

ということで、勉強はしますんで。ではでは。