これ、宝塚古墳の石棺です。
なんせ、一人で懐中電灯持ちながらデジカメを向けるので、上手く撮れてたかどうか、じっくり見ている余裕ないんですよねぇ%
横口の角?がそれぞれに違うんですよ。
さて、そこから神戸川(かんどがわ)を渡って、島根大医学部の南側に。
集落の中に古墳があります。
上塩冶地蔵山古墳。
ココは周りに車を停める場所がないので、要注意です。
細い道を入って行くと、右手に山道が見えてきます。
野良古墳の通常として「右か!」と進んだら・・・
違った%
正解は斜め左に急カーブでおりる、です。
こんもりv
民家の裏にあります。

ここは石室が前後2つあります。
前室から
凹型の岩を2枚組み合わせて門みたいになってます。
その奥室は
石棺にお地蔵様がまつられています!
びっくり!
ここの石室も切石組みになってて、凄いですよ
下の道からみると古墳ぽい?
元の形は不明ですが。
なんせ、一人で懐中電灯持ちながらデジカメを向けるので、上手く撮れてたかどうか、じっくり見ている余裕ないんですよねぇ%
横口の角?がそれぞれに違うんですよ。
さて、そこから神戸川(かんどがわ)を渡って、島根大医学部の南側に。
集落の中に古墳があります。
上塩冶地蔵山古墳。
ココは周りに車を停める場所がないので、要注意です。
細い道を入って行くと、右手に山道が見えてきます。
野良古墳の通常として「右か!」と進んだら・・・

違った%
正解は斜め左に急カーブでおりる、です。
こんもりv


ここは石室が前後2つあります。
前室から

凹型の岩を2枚組み合わせて門みたいになってます。
その奥室は

石棺にお地蔵様がまつられています!
びっくり!
ここの石室も切石組みになってて、凄いですよ

下の道からみると古墳ぽい?

元の形は不明ですが。