母の一周忌やらなんやらで帰省していた間。
小雪はいつもどおり?モグラを獲って褒められていたそうです。
にゃんこは「モンプチ開けてー?」とモンプチのカリカリの箱をにゃんこのカリカリ皿の所まで運んでいたそうです!
頭でぐいぐい押したのか、手でちょいちょいやって引っ掛けて運んだのか?!
また猫又レベルが上がってるやん・・・
そして、私は法事の準備とお彼岸と、手続きの合間にちょこちょこっとお寺なんかに行っていました(笑)
その時の写真も上げていきますね。
まずは『宝厳院(ほうごんいん)』
嵐山です。天龍寺の塔頭の一つで、春と秋しか公開していません。
10年くらい前かなぁ。140年ぶりの一般公開からそうやって拝観できるようになったんですが、その最初の一般公開の時(秋だった)に母ときているんです。
中にはいると。


左に見える黒っぽい石は海を表すものです。
中へ進むと苔と楓
最初の時にはこの中からお庭を見学できました。今は公開していないようです。旧本堂?
中には巨石がありまして。枯山水に巨石。これは『響岩』だったかな
『碧岩』かな。高さ2,5mくらいありますよ!
『獅子吼(ししく)の庭』と呼ばれる所以の岩
遠めに獅子が座ってるように見えませんか?

本堂をふりかえる
変わった垣
やっぱり紅葉の方が見事だったかな?
でも、もうちょっと後の新緑の頃も凄いでしょうね。お薦めのお庭ですv
小雪はいつもどおり?モグラを獲って褒められていたそうです。
にゃんこは「モンプチ開けてー?」とモンプチのカリカリの箱をにゃんこのカリカリ皿の所まで運んでいたそうです!
頭でぐいぐい押したのか、手でちょいちょいやって引っ掛けて運んだのか?!
また猫又レベルが上がってるやん・・・
そして、私は法事の準備とお彼岸と、手続きの合間にちょこちょこっとお寺なんかに行っていました(笑)
その時の写真も上げていきますね。
まずは『宝厳院(ほうごんいん)』
嵐山です。天龍寺の塔頭の一つで、春と秋しか公開していません。
10年くらい前かなぁ。140年ぶりの一般公開からそうやって拝観できるようになったんですが、その最初の一般公開の時(秋だった)に母ときているんです。
中にはいると。


左に見える黒っぽい石は海を表すものです。
中へ進むと苔と楓

最初の時にはこの中からお庭を見学できました。今は公開していないようです。旧本堂?

中には巨石がありまして。枯山水に巨石。これは『響岩』だったかな

『碧岩』かな。高さ2,5mくらいありますよ!

『獅子吼(ししく)の庭』と呼ばれる所以の岩

遠めに獅子が座ってるように見えませんか?

本堂をふりかえる

変わった垣

やっぱり紅葉の方が見事だったかな?
でも、もうちょっと後の新緑の頃も凄いでしょうね。お薦めのお庭ですv