goo blog サービス終了のお知らせ 

黒虎毛秋田犬 小雪の毎日

我が家の愛犬/愛猫との日々のあれこれ 時々脱線?

去年のお出かけ2

2022-01-11 00:03:54 | 旅行
一番奥まできました。
ここから高尾の駐車場までは通行止めです
鬼アニメに出てきた、真っ二つの岩そっくりの鬼の試刀岩は現在見に行けません%

木道は桟ぽい、どきどき

引き返します。
川沿いの道を帰ります

岩がなくても

こんなところにも紅葉


巨石の隙間から激流



吊り橋のところまで戻ってきました
名残の紅葉

吊り橋

結構高い


しまねっこちゃん付きの椎茸のパッケージシールが、鬼の舌震だと知って、この景色を探しに来たんですが、わからんかった%

そうそう、駐車場近くにドッグランがありましたよ!

去年のお出かけ

2022-01-10 13:18:01 | 旅行
去年、新型コロナが落ち着いてきた頃に、一人で出かけてきました。
松江城にて。
御城印だけでなく、しまねっこちゃんの御城印もありますよv

それから、10年くらい前に小雪と行った鬼の舌震へ。
バリアフリー遊歩道から下を
雨つぼを見下ろす
こういう岩がゴロゴロ
小天狗岩

遊歩道から下の遊歩道へ下りて

写真が多いので分けます。

足立美術館と愛され墳

2021-05-20 23:18:07 | 旅行
1カ月くらい前、安来市の足立美術館に行ってきました。
目的は企画展の日本画展。旅する日本画。だったかな。

海外でも表彰され続けるお庭と

素敵でした。久々にのんびりv
ただねー
70代くらいのおばーさん3人組が、声高にしゃべりまくってて!
さすがに見かねた警備員のお兄さんが駆け寄って注意してくれたんですが、展示室を異動したらまたべちゃべちゃしゃべりだして。
あれはあかんやろ%
興覚めでした。マスクしてても、しゃべりまくる場所ではないので。


その後、古墳が近くにあったなぁ、と。
飯梨岩舟古墳です。
集落のある方へ細い道を入り、集会所みたいなところの前に車を止めさせてもらって。
民家の前に案内があるけど
矢印の前の民家の庭にあるってこと?!
どうしようかと思っていたら、たまたま出てこられたご近所の方に尋ねてみましたら。
「民家の横の細い道を入るんだけど。あぁ、看板の文字が消えてるなぁ~」
どうやら奥に細い道があってそこを進むようです
さらに、山の入り口にイノシシ避け柵があるので、それを開けて入るのまで教えてくれて見送ってもらいました。
「珍しい古墳らしいで。しっかり見て行って」と。
地元の方に愛されてる古墳のようです。
よく、古墳どこだ?と思って聞いても(ご近所のはずなのに)「知らんなぁ」と言われることがあるので、こういう大事にされてる古墳はいいですね。

竹藪を5分
ここもちゃんと手入れされてるし。

見えてきました


苔むしてるけど、薄い石をはめ込む溝が掘られていたり石への加工が凄い石棺式石室です。

ぐるっと回れるので上の部分を

内部には入れませんが、石棺が2つありました


周辺の古墳
他のはちょっとわかりにくくて今回は断念%

秋の墳活シーズンまでしばらくお出かけできそうにないです%

先月の歴活墳活

2020-11-14 01:43:47 | 旅行
しまねっこちゃんに会う前後で。
今こんなのやってます。
しまねっこちゃんがイベントで言ってたのもこれ。スマホじゃないから参加できないけど%

まずは。風土記の丘資料館。
埴輪などの動物展~
イケメン馬(埴輪)
ここにある見返りシカちゃんが好きですv 埴輪だけど。
岡田山1号墳から出土した鉄剣の柄部分。銀象嵌が凄いの!

周りの古墳等
ここの左下部分に田んぼの中にぽこっとあるのを見に行きます。




岩屋後(いわやあと)古墳
盛り土無くなってて、石室丸出しで壊れているけど。
出雲地方特有の石棺型石室です。
中すっからかん
なので入ってみた。あら、開放感
人物埴輪が出土したらしいです。埴輪があるのは有力者の古墳だねぇ・・・

ここから南に切通しがあるというので行ってみました。

かなり幅広く切り通してあるようです!(川幅いっぱいに山を切り開いた)
近くの方が出て来ていろいろ説明をしてくれました。
江戸時代に川がもっと湾曲して、上流部がすぐに浸水していたのを、庄屋さんが少しずつ削って川の流れを付け替えたんだそうです。
削られた川部分上流と結構段差があるのに。下流はぐるっと淵みたいになっています。
削った後は川沿いの水の来ないところを通路として使ってたそうで、近年に車が通れるようにさらに幅を広げたそうで、また新たに道路を拡幅する話があるんだそうです。かなり昔の切通し感がなくなるけど、これも歴史だもんねぇ。
庄屋さんの家のあったあたりも碑があるようです(行けなかった)
マンホール

あと、ちょこちょこ寄り道して帰りました~

初物ではかもすさん

2020-03-06 00:46:33 | 旅行
寒いです。
寒いのに2時間外で寝転がっていた小雪。元気回復?

ってことで?
先月、ようやく一人で初詣ドライブしてきたので、その写真を。

行先は松江市、風土記の丘資料館の近く。
かもすじんじゃ、と読みます

静かーな境内。
大きな石段を上がると拝殿。

本殿は出雲大社に次ぐ大きさだとか?
ちょうど祝詞をあげてるところでした。

この辺、古墳群も多いんで、墳活したかったんですがそんな時間は取れず%
速攻で帰ることに。残念!
風土記の丘でレンタルサイクル借りてまわるといいですよv 道細いので車では無理だし。






雪のない冬なんて絶好の墳活シーズンなのにね・・・残念。