NHKの番組でヒートアイランドを抑制する『緑のカーテン対策』として、我がNPOが紹介されていました。
「見たよー」
とご連絡いただいた皆様、ありがとうございました。
昨年の再放送なのですが、年々環境問題についての関心が高まっているようで、ヒートアイランドといっても3年前は「?」という感じでしたが、だいぶ浸透しているようです。
タレントSさんに来ていただいたときは、まだキウイもそれほど育っていなかったのですが、今年は順調に育っていて、涼しい木陰を作っています。
直射日光のところと比べて、差としては2~3度なのでしょうか?でも体感はずっと違いますね。太陽をさえぎり、葉っぱから水分を蒸発させ、土を暖めない、という三つの効果により、不思議なほどの効果があります。
また、キウイ棚の下はなるべく風をさえぎらないように物を置いていないので、涼しい風が流れてくれます。
そして何よりうれしいのが、こぶしより一回りちいさいキウイが、風に吹かれてぷらぷらしているのを見ることです。
やっぱり食べ物が一番。
ヒートアイランドは年々加速しているようですが、駐車場やバスの停留所などを活用した『緑のカーテン&屋根作り』が増えるよう提案していきたいと思っております。
「見たよー」
とご連絡いただいた皆様、ありがとうございました。
昨年の再放送なのですが、年々環境問題についての関心が高まっているようで、ヒートアイランドといっても3年前は「?」という感じでしたが、だいぶ浸透しているようです。
タレントSさんに来ていただいたときは、まだキウイもそれほど育っていなかったのですが、今年は順調に育っていて、涼しい木陰を作っています。
直射日光のところと比べて、差としては2~3度なのでしょうか?でも体感はずっと違いますね。太陽をさえぎり、葉っぱから水分を蒸発させ、土を暖めない、という三つの効果により、不思議なほどの効果があります。
また、キウイ棚の下はなるべく風をさえぎらないように物を置いていないので、涼しい風が流れてくれます。
そして何よりうれしいのが、こぶしより一回りちいさいキウイが、風に吹かれてぷらぷらしているのを見ることです。
やっぱり食べ物が一番。
ヒートアイランドは年々加速しているようですが、駐車場やバスの停留所などを活用した『緑のカーテン&屋根作り』が増えるよう提案していきたいと思っております。