毎年、5月になると、長男を保育園に入れたばかりの頃を思い出す。
保育園に入れてから、毎月2回は何かしらもらってきて、呼び出し。熱下がっても、鼻ダラダラ、咳ゴホゴホ。それでも、保育園に放り込んで働きに行ってた。そして、仕事は持ち帰って片付けて、夜中に家事。もう、どうやって回してたか覚えてない(またあの日々が戻ってくるのに)。
今はこんなご時世だから、解熱した後も24時間は安静にしてくださいって保育園がほとんど。働きながら育てる親御さんは、有休なんてすぐ無くなっちゃうね。
そういえば、うちの会社の幹部は、同僚が子供の発熱で呼び出しされて早退した後、「いいなぁ、休めて」と発言していた。そして、次の日休むと連絡入ると、「仮病なんじゃないの?」と言っていた。
あの時、私には子供はいなかったけど、何か指摘できたら良かったな。
どうやら、子供が発熱すると、親が横で一緒に寝て休めると思っている人がいるらしい。笑ってしまう。でも、知らないから仕方ないのかな。
一から周りに理解してもらおうと努力しながら、育児も仕事も家事も両立するのは、ある日ぷっつんきちゃうのでオススメしない。
いつか、そんなこと言う幹部は社会からいなくなる時代が来るよ。来てほしいね。
がんばれ、保育園ママ&パパさん(お前もな)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます