やっとキャリコンの試験が終わり、放心状態。
毎日、3時間は勉強していたので、終わってしまうと勉強してない事が怖くて仕方ない。習慣とは恐ろしいデス。
思ってた以上に難しく、話と違うやん!と思ったけど(笑)、今までの勉強で一番自分の人生に影響を与える内容だったなと思う。
まず、自分の今までの生き方の歪み、思い込みに気づけたことが大きい。それが主観ではなく、学問を基準に考えるようになったので、誰かのせいにしたり依存するってことは無くなった。あの時弱かった自分も大切に思えるようになった。
そして、クラスメイトに恵まれたことが一番大きい。学生時代、「頭いいからいいよね」って言われることが多くてそれがとても嫌で、単純に大学名だけで判断されてきたけど、大学名や職業、母であること、障害児の親であること、全部関係なくフラットな状態で、努力することが当たり前の価値観を持つ人たちと一緒に学ぶってこんなにも楽で、有意義なんだなと分かってから、もう楽しくて楽しくて。
娘にもこの感覚を味わってほしいなーって思う(BOYSにはまた違うことを思うw)。
そういう環境に身を置く、習慣を作ることの大切さを40過ぎて知るという🤣
元々今の仕事に活かせればと思って受けたけど、あと1年半後を目処に、就労支援の道に本格的に動いていきたいと思う。
また悩みそう(笑)。