goo blog サービス終了のお知らせ 

「皇室問題INDEX」設立準備室

マスメディアによる皇室の偏向報道、ネットに流れる東宮家への誹謗中傷を検証しています。

【資料:最終報告書】秋篠宮さまの待遇--「皇嗣」「皇嗣職」「皇族費を3倍に」関連

2017-05-02 01:07:23 | 生前退位
天皇陛下の退位に関する政府の有識者会議は4月21日、最終報告書を公開した。
その最終章に、秋篠宮さまの待遇に関する事項がまとめられている。
年末まで開かれていた有識者会議ではまったく検討課題とはなっていなかった
ものが、今年3月に衆参両院正副議長がまとめた「国会見解案」の「別紙」
に突然登場し、そのまま有識者会議の最終報告書に盛り込まれた。

生前退位の真の目的は、ここ(秋篠宮さまを皇太弟=次代の皇太子とする)にあると、
当ブログは昨年7月のNHKリーク以来、警鐘を鳴らし続けてきた。
それが間違いない見立てであったことが証明されつつあるようだ。
天皇が公営放送を使って国民を騙す大芝居を打った、という悪夢は、
現実になってしまうのだろうか。

■「生前退位」報道に仕組まれた、秋篠宮皇太弟(宮家による皇統のっとり)の陰謀
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/cd958396105d4c28a7d4c97ff2cd916d

国民の熱い支持を得ている天皇を恐れて安倍政権も従わざるを得なかったと
いう指摘もなされているが、安倍政権は男系男子継承死守の日本会議の傀儡
なのだから、秋篠宮さまへ皇統を移すことに、さほどの葛藤があったとは思
われない。あったとすれば、2013年に週刊新潮がスクープした宮内庁サイド
の企みのうち、「皇太子さまの即位後早々に退位させ」という部分だろう。

・週刊新潮「『悠仁親王』即位への道」記事の信憑性について
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/6e141dbbebce07a0ef7abde0486543e8
・週刊新潮「『悠仁親王』即位への道」記事の信憑性について(2)
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/fc383b8368a150b06fa53dbb9f38beaa

もちろん、新しく即位した天皇陛下を早々に退位させるなど、国家として
あってはならない愚挙であり、国力を削ぐこと甚しいものがある。それに
ついてはさすがの安倍政権も首肯できなかったはずだ。そのために、恒久
法とすることは最後まで抵抗したのかもしれない。両陛下の希望である恒
久法と女性宮家(いずれも秋篠宮家の皇室乗っ取りを盤石なものとする)
を主張し続けた民進党よりもマシだった、と言わざるを得ないのだろうか。
あまりに情けない。

この最終報告書の該当部分には矛盾点が多々みられるので、どこがおかし
いかを皆で指摘しあうため、図版化して挙げておくこととします。
最終報告書の全文は官邸サイトからダウンロードできます。

■最終報告(平成29年4月21日公表)
最終報告(PDF/500KB)
参考資料(PDF/1272KB)
概要(PDF/194KB)


▲「最終報告書」の目次。「皇子ではない皇位継承順位第一位の皇族」とは秋篠宮さまを指す。
座長代理の御厨氏は、日経新聞のインタビューで、次のように述べている。
>「最初に首相官邸が僕らに言ったのは女性宮家の創設とか女系・女性天皇の問題はまった
く守備範囲に入っていないということだった。我々の課題は基本的に退位、関連して公務の
削減の問題、それだけを考えてくださいと言われた」(日経新聞2017/4/23)
つまり、有識者会議では女性天皇の話を禁じていたのだ。そうしておきながら、水面下で
秋篠宮さまの称号を「皇嗣」とし、「皇嗣職」を置いて「皇族費を3倍に」すること等を
審議し、国会案に盛り込み、最終報告書に記載させた。実質的な皇太子としてしまった。
これを「騙し討ち」といわずして何と言う。その厚顔ぶりに呆れるほかはない。


▲「歴史」には、昭和天皇の弟である秩父宮雍仁親王殿下が皇位継承順位第一位であった
ものの、「天皇の子」ではないことから、「皇太子」とはならなかったことが記されている。
「皇太子の称号」では、皇嗣を<皇位継承順位第一位の皇族>と説明しているが、皇室典範
の曲解ではないか?
「皇嗣」とは、皇位継承順位ではなく、次の天皇となられることが確定した方を指す言葉で
はないか? とすると、「皇嗣たる天皇の弟宮」という言い方も、秋篠宮さまを指す言葉と
しては不適切なものとなる。


▲地の文で、<皇室典範は、皇位継承順位第一位の皇族を「皇嗣」と呼んでいる>
とあるが、前述のように典範の曲解ではないか?
また、皇位継承順位1位として活動が増えるとしているが、先に挙げた秩父宮雍仁
さまの例ではそのようなことがあったのか? せっかく例として出しているのだか
ら、前例を調べ踏襲してほしいものだ。


▲「皇嗣」が「皇位継承順位1位」を指すのではなく、次の天皇であることが
確定している方を指すものであるとすれば、この「称号」解説文はすべて
無効となる。政府は、国内外に違法な身分をアピールすることとなる。


▲「皇嗣職」については、「ご活動の拡大」の内容を精査しなければ認め難い。
「経費」については、天皇の代わりを務める摂政ではないのだから、
摂政と同じ「3倍」は参考にならない。参考とすべきではないはずだ。

「その他」(皇籍離脱を認めない等)についても、「立場の重要性」が明確
ではない以上、拙速に決めるべきではないだろう。
巷間、秋篠宮さまは、皇后さまの実子ではないという、都市伝説とは言い切
れない、信憑性が無いとは言い切れない話が、語り継がれている。それが事
実とすれば、秋篠宮さまは典範が皇族とは認めない庶子ということとなり、
皇籍離脱は避けられないはずだ。秋篠宮さまの皇籍離脱を認めないことを法
律化するのであれば、その前に、この疑惑を払拭するべきではないだろうか。
DNA鑑定ですぐに判明する。英国は王室メンバーにかけられた疑惑を晴らす
ために実施したという。倣うべき英断と思われる。

コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■今国会中に決まる?! 秋篠宮... | トップ | 【資料:世論調査】女性天皇... »

38 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
宮内庁にこれでもかと送らなければ (MAX)
2017-05-12 11:08:30
記事には法案には明記しないけど、呼称の浸透を図るとあり、政府の話として、呼称は宮内庁と国民の間で決めればいいとありました。

宮内庁の次長がOKダシした称号のように有識者会議報告書の時は言っていたように思います。
国民と決めればいいということは宮内庁への苦情が多かったのかと思います。
頑張って更に抗議メール送らなければと思います。
あの次長は安倍さんの送り込んだ人間です。
信用ならない人物と思います。
想像だけど安倍さんのおともだちとして大きな顔してるのかも。
それと毎日には「社会党は女性・女系天皇や女性宮家を・・・」と先に女性・女系天皇を書いているのに朝日新聞には女性宮家とだけしか書かれていません。
なんかNHKや朝日の意図が透けて見えるようです。
最近聞いた話によると自民党の議員は上から言われているのか余計な仕事、発言はしないようです。
それに比べると野党の議員は必死とのこと、福島みずほも真面目な議員だそうです。
それにしても社会党は気付くのが遅すぎる、もっと前に女性の味方の党になるべきでした。
その反対に共産党は与党にこの問題ではすり寄っているようですね。
返信する
新聞投書の移り変わり (もう新聞要らない)
2017-05-12 07:06:19
取り敢えずコーシ殿下とやらは決定しなかったのですね。
しかし、庶民でも露骨な金の話は下品とされるのに、ここまでマスコミを通じてもっと金寄こせと言う皇族がいたでしょうか。ほとんどヤクザレベルです。

雅子さまとの婚約が発表された後の新聞投書で、「ここまでお妃選びが難航したのは、男児を産まなければいけないというプレッシャーがあるから。今のうちに女性に継承権を」と投書があった。

愛子さまが誕生後、「どちらの性でも等しく祝福できるように典範改正を」と投書があった。

湯浅の「秋篠宮家に第三子を」発言の後は「余りに女性を蔑ろにした発言」と怒りの投書があった。

誰しもがずっと「男子に拘るのは時代錯誤。雅子妃の病因はそのプレッシャー」と思っていた。

ところがある時点から突然、「雅子妃は我儘、覚悟が足りない」論調一本になった。
最初は雅子妃に同情していても、だんだんその考えに毒される人も出て来た。
世界の方が日本を反面教師に次々双系制に変えていくのに、新聞は極力それには触れなかった。

今たまに出る皇室問題の投書は、「なぜ陛下のお気持ちを汲んで、生前退位を恒久的にしないのか」という意見ばかり。
新聞の投書なんて、記者が恣意的に選別できる。
必死に国民の声を封じこめ、ある流れに乗せようとしている。
これでは大本営発表時代と同じではないか。
記事を書いている人たち、本当に本音で書いているのですか。

返信する
「退位特例法案要領」の異変 (index)
2017-05-12 02:26:24
がたみんさま、こんばんは。

書いてくださったのと同じことを、11日の朝から追いかけてました。

政府が「退位特例法案要領」を与野党に示したというニュースが5月10日に流れ、
そのときのNHKニュースは、たしかに「秋篠宮=皇嗣」として次のように書いて
いました。

>天皇陛下の退位後、皇位継承順位第1位を意味する「皇嗣」となる秋篠宮さまに
ついて、「皇室典範に定める事項は皇太子の例によるものとする」としていて、皇
太子と同様に、皇籍から離脱できないことなどが規定されています。

・天皇陛下 退位特例法案19日にも国会提出へ(5月10日 16時54分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170510/k10010976571000.html

ところが翌11日に「退位特例法案要領」について報じた新聞記事には、
秋篠宮の待遇について書いた文が見当たらないのですよね。

私は、朝日、毎日、読売、日経、東京新聞を確認しましたが、
どれも、退位後の天皇皇后の待遇についてをメインにし、
今後の課題となる女性宮家について書き添える形です。

ただ、東京新聞(中日新聞系)には、ご指摘のように、
次の一文が書かれていました。

>皇位継承順一位となる秋篠宮さまの呼称は法定化しない。

・退位法案19日閣議決定へ 各党派全体会議で政府が要綱提示
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201705/CK2017051102000134.html

この「呼称は法定化しない」は衝撃的でしたが、
どういうわけか、朝日・毎日・読売・日経には書かれていません。
そこで、「退位特例法案要領」を確認したくなったのですが、
読売新聞の14面に、その全文が掲載されていました。
残念ながら、まだ、Webには流れていないようです。

これを読むと、たしかに秋篠宮の呼称をを皇嗣殿下とするとは書かれていない。
ただし、がたみん様ご指摘のように、次については明記されています。

・皇嗣となった皇族に関しては、皇室典範に定める事項については、
皇太子の例によるものとすること。

・皇嗣となった皇族に対しては、皇族費のうち年額によるものとして、
定額の3倍に相当する額の金額を毎年支出するものとすること。

・皇嗣となった皇族に関する事務を遂行するため、宮内庁に、
皇嗣職及び皇嗣職大夫を置くものとすること。

・皇嗣職が置かれている間は、東宮職を置かないものとする。

・皇嗣職大夫については、国家公務員法第2条に規定する特別職とし、
給与等所要の規定の整備をするものとすること。

あとは住まいに関することぐらいで、皇嗣殿下と呼ぶ等といったことは
書かれていない。ただ、NHKニュースにあったように、最初に、
「皇室典範に定める事項は皇太子の例によるものとする」としているので、
「皇太子と同様に、皇籍から離脱できない」ことなどが、
隠されている(意味として含まれている)のだと思います。


>記事には法案には明記しないけど、呼称の浸透を図るとあり、
政府の話として、呼称は宮内庁と国民の間で決めればいいとありました。

これは、朝日、毎日、読売はもちろん東京新聞にも書かれてなかったのですが、
どの新聞でしょう? 中日新聞かな。

>法的根拠はないけど、特別扱いとはどういうことでしょうか。
>それはともかく、法的に確定しない地位になったことは大きいことです。
>これは、こちらの皆さんの活動の効果があったと思います。
>一歩前進で、安心はできないというところでしょうか。

そうですね、有識者会議で出ていたものが引っ込められたということで、
よほど反対の声が大きかったのだろうと推測されます。
ただ、それについて三大新聞が書かないというのが剣呑ですね。
秘密主義というかオープンな論議になっていない。

そもそも、「女性天皇」という言葉を絶対に使わないように、
というオフレでも出ているかのように、この言葉が出てこない。

与党はともかく野党はなぜ女性天皇を言わないのかいぶかしんでいたら、
社民党の又市幹事長は、ちゃんと口にしていたんですね。
毎日新聞記事に、「女性・女系天皇の容認も含めて議論すべきと訴えた」
とありました。しかし、NHKニュースでは、又市幹事長は、
女性天皇は口にせず「女性宮家」としか言わなかったように書かれている。

>引き続き、皇嗣殿下への抗議と女性・女系天皇賛成の意思表示が大事だと思います。
>また、あちこちにハガキやFAXを送ろうと思います。
>こつこつとがんばりましょう。

力強い言葉、ありがとうございます。
私も、そうしたいです。
小さなことからこつこつと。
少しでも変わっていけるように。
返信する
退位法案について (がたみん)
2017-05-11 21:14:43
退位法案が19日に国会提出だそうですが、家で取ってる地方新聞には、法案に秋篠宮様を皇嗣と明記することは見送るとはっきり書いてありました。
確かに法案にはそのことが書いてありませんでした。
ただ、皇位継承順位第1位となる皇族を皇嗣とする旨と皇族費3倍や皇嗣職は明記のままです。

記事には法案には明記しないけど、呼称の浸透を図るとあり、政府の話として、呼称は宮内庁と国民の間で決めればいいとありました。
読売、毎日、朝日、産経も読みましたが、このことについては全く触れられていませんでした。

NHKは皇位継承順位第1位を意味する「皇嗣」となる秋篠宮さまについて云々と書いています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170510/k10010976571000.html

法案に秋篠宮様を皇嗣と明記しないが、呼称の浸透を図る云々ということで、表現は後退したけど、事実上は皇嗣とするということでしょうか。
法的根拠はないけど、特別扱いとはどういうことでしょうか。
それはともかく、法的に確定しない地位になったことは大きいことです。
これは、こちらの皆さんの活動の効果があったと思います。
一歩前進で、安心はできないというところでしょうか。毎日新聞によると首相は相変わらず男系のようですし。

引き続き、皇嗣殿下への抗議と女性・女系天皇賛成の意思表示が大事だと思います。
また、あちこちにハガキやFAXを送ろうと思います。
こつこつとがんばりましょう。
返信する
どうもありがとうございます (アイス)
2017-05-10 00:30:53
昭和生まれ様

>ズボンの影と言えば、悠仁さまがいつも長ズボン。そこに脚ではないラインが浮き出ていて「装具を着けているのでは」と噂になってました。

>美智子様の実の子ではないというのは、まさに昭和時代に礼宮様に言われた噂です。
その前に異常妊娠で手術されたのと、顔が皇室顔でないのが原因かと思います。

>愛子さまが影子というのは、スキーも上手、チェロも弾く、字も綺麗、どれも悠仁さまの画像はない。あれは偽者だと思わないと、心穏やかでいられないから。

悠仁様の長ズボン、けっこう噂になっていますね。
秋篠宮様は美智子様の実の子でない噂もしばしば聞いたことがあります。
おっしゃる通り手術や顔立ちを理由に。
ただ、子どもが(成長しても)両親より祖父母やおじ・おば等に似ることはそう珍しくないとは思うのですが。
影子説については、アンチの思い描く姿のはるか上を行っている「現実の愛子様」を受け入れられないため電波飛ばしてるんでしょうね(笑)

>ところで、他のサイトで礼宮の過去の報道を集めたブログが紹介されてましたが、昭和時代のナマズさんのイメージはその通り。勉強が出来ないのも有名でした。次男だからねと諦めてた。

「霧の向こうのプリンス・アキシノ」ですね。興味深い内容でした。
以前は秋篠宮家への批判的記事はちゃんとあったのに、どこからおかしくなったのでしょうか。

>フランス大統領選で、男性vs女性という視点は余り感じませんでした。

そうですね。今回の選挙の大きな争点は「親グローバリズムか、反グローバリズムか」「親EUか、反EUか」だったと思います。
返信する
フランス大統領選 (MAX)
2017-05-09 09:57:39
私も女性対男性という感じはしなかったですしルペンは極右、櫻井よしこみたいな女性かなと感じてるのですが。
逆にマクロンは25歳年上の女性と結婚してる偏見のない人という感じがします。
昨日テレビ見てたけど、既成政党出身でないのでこれからが大変で危ういと言われていたので頑張ってほしいと思います。
ルペンは敵失を狙って5年後を目標にしてるようですから。
安倍さんは女性宮家どころか女性皇族が降嫁後も公務して様付けで呼ぶ案を2014年に閣議決定したとのこと。
一般人を様付けで呼ぶことを強制するなんてありえるのか?
こんなレベルの政府が閣議決定した法案なんて全てひっくり返して欲しいです。
それと安倍さんは昨日憲法問題で読売新聞を読めと議会で発言して議長に不適切とたしなめられたそうですが読売は御用達新聞のようですね。
返信する
自己投影では (昭和生まれ)
2017-05-09 00:04:05
私もアンチサイトは見ないので、その話は知りません。
ズボンの影と言えば、悠仁さまがいつも長ズボン。そこに脚ではないラインが浮き出ていて「装具を着けているのでは」と噂になってました。

美智子様の実の子ではないというのは、まさに昭和時代に礼宮様に言われた噂です。
その前に異常妊娠で手術されたのと、顔が皇室顔でないのが原因かと思います。

愛子さまが影子というのは、スキーも上手、チェロも弾く、字も綺麗、どれも悠仁さまの画像はない。あれは偽者だと思わないと、心穏やかでいられないから。

ところで、他のサイトで礼宮の過去の報道を集めたブログが紹介されてましたが、昭和時代のナマズさんのイメージはその通り。勉強が出来ないのも有名でした。次男だからねと諦めてた。
今でもそのままの顔つき。突然人格が変わるわけない。
不自然に上げ上げ報道になったのはいつから?

フランス大統領選で、男性vs女性という視点は余り感じませんでした。
日本で「女性だから平和を守る」と謳われると、違和感を覚える。
むしろ名誉男性が多い。褒めたり貶す理由が性別というのは、社会が未熟と思います。
返信する
こんなことを書いちゃって失礼しますが (アイス)
2017-05-08 23:43:08
村人様

>アンチが皇太子さまの出自を疑っているとは初めて知りました。どんな風に言ってるんでしょうか?今上に似るよりイケメンの昭和天皇や桂宮に似ていた方がいいですね

美智子様は托卵、皇太子様の実父は○○だという風に言っているそうです…。
今上天皇に似るより昭和天皇や桂宮様に似た方がいいというのもちょっと分かりますが、顔を見て父子だとはっきり分かるのはある意味良いことだと思いますよ。
(母子関係は通常、出産を介して確定するが、父子関係はそうでないため)
返信する
アイスさま (村人)
2017-05-08 22:31:31
アンチは恐らく報道と噂以外は何も知らないと思います。
アンチが皇太子さまの出自を疑っているとは初めて知りました。どんな風に言ってるんでしょうか?今上に似るよりイケメンの昭和天皇や桂宮に似ていた方がいいですね。
ゆう君は姿見たのは昨年12月の長崎が最後ですかね。正月のは11月撮影だそうですから。あんな威圧感見せつけるようなのより学校に遅刻しそうになって走っているところを撮られたほうが人気出ると思いますけど。
返信する
index様および皆様に質問いたします (アイス)
2017-05-08 18:54:40
最近少し気になったことがあります。

1 アンチ東宮によるデマは、秋篠宮家の現実を投影しているのでしょうか?

アンチ東宮による非常におかしなデマとして、以下のようなものがあります。

・ズボンの影(アンチ東宮に言わせれば尿漏れ。久しぶりの訪問者様に知らせていただきました)
・影武者(主に皇后様・皇太子様・愛子様に対して)
・親子の血のつながり(皇太子様は今上天皇の子どもでないとか)

これは秋篠宮家の投影なんでしょうか?

ズボンの影に関して、本当は秋篠宮家の人間こそ健康状態に問題があり(おそらく秋篠宮文仁様・悠仁様)、それを東宮ご一家にすり替えている。
影武者は、悠仁様の影子が本当は欲しいのだろう。
親子の血のつながりも、秋篠宮家の様々な噂を知って、だったら両陛下や東宮家だって!とアンチがいきり立っているように見えます。
(皇太子様はどう見ても今上天皇陛下の子どもです。秋篠宮家の人間についてはいろいろ噂がありますが、私としては何とも言えません)

嫉妬深い人ほど浮気しやすく、浮気性であるほど相手が他の異性と仲良くしているだけで浮気を恐れて焼きもちをやく傾向があるという説もあります。
アンチ東宮の秋篠シンパにも当てはまるような気がするのですが…。

2 フランス大統領選挙の決選投票、どうご覧になりましたか?

マクロン氏とルペン氏の決選投票でマクロン氏が勝利しました。
大統領は政策で判断するもので年齢や性別はあまり関係ないといえばそうですが、この時期の男女対決ということもあり、「最年少のマクロン氏か、女性初のルペン氏か」と「両陛下と政権押しの秋篠宮様か、直系唯一の内親王の敬宮愛子様か」、ごくわずかに重なって見えました。
私の意見だと前者は「一長一短」、後者は「圧倒的に愛子様」と大きく異なりますが。

史上最年少よりは史上初の女性大統領の方が意義があるかも?とかすかに思ったりしていたものの、報道を見る限りでは政策論議などでマクロン氏がルペン氏より明らかに上だったようです(詳しくは存じませんが)。
あと個人的にマクロン氏の奥様とのエピソードは結構興味深かったです。

以上長文失礼しました。
返信する
Unknown (みつばち)
2017-05-08 06:29:25
index様、皆様、いつもいろいろなご意見やそれぞれのご活動に感動し、勉強になっています。
この連休中、はじめて憲法記念日を意識しました。各地で憲法集会が行われる中、安倍総理自ら日本会議関連の集会に2020年改憲の方向で…とビデオメッセージを出しましたね。
天皇陛下になったつもりなのかと、空恐ろしくなりました。

皇太子殿下は、国民主権、その上での象徴天皇という複雑なことを深く理解してくださっていると思います。憲法が平和を維持していると捉えておられるように思います。

敬宮様の卒業作文を読んで、徳仁天皇、愛子皇太子と受け継がれることで、日本は戦前回帰、男尊女卑、弱者切り捨てが進む危機から逃れられると思う。最後の希望です。日本が明るくなると思う。署名の人数を毎日見ています。日々増えていることに感激しています。
今憲法の危機を感じている人々には、このメッセージ、もっと広く届くと思います。私も少しでも何かできることを考えたいです。
返信する
報道制限解除なくして皇太子待遇なし (久しぶりの訪問者)
2017-05-07 21:55:24
アンチは、皇太子が尿漏れで、天皇は無理だとと言い張ってます。ズボンが影になった部分を証拠だと言い張って。
なら、悠仁親王の情報を公開し、身体が問題が有れば、皇位継承を剥奪しても良いはずです。
返信する
次期皇太子にふさわしいのはどなたか一目瞭然ですね (アイス)
2017-05-07 21:24:23
みつばち様

>敬宮様は成績や作品、お出ましのときの様子などから、皇太子にふさわしい人格は十分にあると思います。皇室典範改正だけで立太子できます。
秋篠宮殿下は弟が継ぐように改正しても、年齢健康人格の面でふさわしいか分かりません。
悠仁殿下も甥が継ぐように改正しても、ふさわしいかどうか全く分かりません。国民の多くは名前も年齢も知らない状況なので…。

そうですね。
敬宮愛子様こそが次期皇太子、将来の天皇にふさわしいことは明白です。

秋篠宮様はあまり賢くも健康でもなさそうだし、愛子様を無視して、男というだけで皇太子様と年齢がさほど離れていない弟を後継者とは今の時代違和感があります。

悠仁様にいたっては影が薄すぎますね。
日本国民の間では、悠仁=ゆずの北川悠仁としか思われてなかったりして(笑)
返信する
もうすぐ運動会 (生姜谷)
2017-05-07 10:27:39
>悠仁親王の出席日数、成績、赤ふん遠泳の映像などを公開するべきです。

本当にそう思います。
敬宮さまにはストーカーみたいに貼りついて、高校の1日目を休んだ!と鬼の首取ったように騒ぎましたが、佳子さまは学習院大学に1日も出席されませんでした。

悠仁さまが無事5年に進級されたのか、毎日通学されてるのか、どんな成績なのか、まったく報道されません。

去年の例から言えば、再来週末には運動会ですね。
ぜひ編集無しで、恒例の種目を変えずに、ぶっつけで報道してほしいものです。
去年は恒例の競技が突然、幼稚園レベルの物になりました。それは無しにお願いします。
あと、学校で大人の手が入らずに書かれた作文とか、お習字とかも発表してください。
返信する
報道制限解除を求めます (久しぶりの訪問者)
2017-05-07 02:28:45
悠仁親王の出席日数、成績、赤ふん遠泳の映像などを公開するべきです。
肝心な情報を報道制限しておきながら待遇を皇太子と同じにしろと要求。
そんなのおかしいと思います。
返信する
ネット署名700名突破! (index)
2017-05-07 00:22:39
(ぜん)さま
Change.orgのキャンペーンについて、ご案内有難うございます!
URLが長いので、短縮URLを作りました。

https://goo.gl/xYRft4

>次の皇太子は愛子さまではなく秋篠宮さま?! 国民的議論なしで秋篠宮さまを皇嗣(皇太子)とする「退位特例法」案の見直しを求めます!

こちらを、広報宣伝活動にご利用いただけると幸いです。

おかげさまで、先ほど700名を突破しましたが、さらに1000名、1万名へと、希望をつないでいきたいです。今後とも、よろしくお願い致します!
返信する
署名活動のお知らせ (ぜん)
2017-05-06 23:37:28
https://www.change.org/p/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89-%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3-%E6%AC%A1%E3%81%AE%E7%9A%87%E5%A4%AA%E5%AD%90%E3%81%AF%E6%84%9B%E5%AD%90%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E7%A7%8B%E7%AF%A0%E5%AE%AE%E3%81%95%E3%81%BE-%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%9A%84%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%A7%E7%A7%8B%E7%AF%A0%E5%AE%AE%E3%81%95%E3%81%BE%E3%82%92%E7%9A%87%E5%97%A3-%E6%AC%A1%E3%81%AE%E5%A4%A9%E7%9A%87-%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B-%E9%80%80%E4%BD%8D%E7%89%B9%E4%BE%8B%E6%B3%95-%E6%A1%88%E3%81%AE%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99?recruiter=708957476&utm_source=share_petition&utm_medium=twitter&utm_campaign=share_twitter_responsive

既にお知りでしたら申し訳ありません。秋篠宮家に皇統が移るのを反対し、愛子さまを天皇にしようという署名ですが列外派星くず日記様より。名前が表に出るのが嫌な方は、「署名及びコメントをキャンペーンページ上で公開」の欄を空白にすれば公表されません。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-05-06 11:50:55
天皇を引退するなら上皇と言う名称は反対。日本歴史を見れば、天皇と上皇の二重権威、二重組織、二重財政は揉め事の元であり税金の無駄。せっかく【摂政制度】があるのだから、公務を摂政宮(皇太子殿下)に任せれば、静かに天皇のまま隠居できる制度になっている。【静かに】が嫌いな今上夫妻に、偉そうな名称は要らない。生前退位とは生きながら、【冥土人】扱いする事。せいぜい大宮殿下が妥当な名称。あくまでも【殿下】が妥当。

もっと訳が解らないのが事嗣。今の皇室典範が男系男子とは言え、天皇位を継げるのは天皇の皇子、皇孫。徳仁天皇からすんなり、秋篠宮には行けないと思う。秋篠宮はあくまでも徳仁天皇の弟。秋篠宮が徳仁天皇の養子になる制度を作る手間が要るのではないか?
手間をかけるなら、天皇位を女性皇族が継げるようにするのが一番。徳仁天皇の実子である愛子内親王殿下が、皇太子となり、将来の天皇となるべき。女性皇族に継承権があれば、三笠宮家、高円宮家の女王様方も伴侶を迎え、宮家を継ぎ、愛子天皇の支えになっていただける。残念ながらマコカコヒソが皇室に居残るリスクがぁ〜痛い。
返信する
教育というか、そのように振る舞ってくることは重要 (ペリドット)
2017-05-06 10:12:57
秋篠宮殿下についていえば。
加計学園を訪問していること、奇妙なやり口で博士号を取得していることなど、一宮家の当主としてはまあ許されても、天皇陛下となったら問題なんじゃないかということがありますね。
問題なことがあるのに、無理に天皇になられると、そうした部分を何とかするために、変なことにもなりかねません。

帝王教育というものがあるとすれば、それは天皇というお立場にふさわしく行動することが身についているかどうかが第一で、その点実に50年、成人したあとも30年という長きにわたって、実際に登板することはないスペアとして扱われ、振る舞われてきた方が、という不安はありますね。

また、そういう家の雰囲気のなかで成長されているという点で、悠仁親王にも不安があるのは言うまでもありません。

帝王教育はお金の問題ではないし
周囲からおのずと受ける影響という点では、一番ノウハウをもっているはずの学習院で、悠仁親王を学ばせておられないのも大変不思議です。
もっといえば、お金の問題だと認識されている点で、秋篠宮家には帝王教育を施す心構えがまったく存在していないことがよくわかりましょう。

御手元金という点においては、現在でもすでに皇太子ご一家(推定4000万~5000万)に匹敵する待遇である(当主+妃殿下+未成年の子1人とみても5040万、実際は成人した子2人が居るのでもっと多い)ことに鑑みても、そのような懸念は拭えません。
返信する
5月4日のUnknownさんの投稿を読んで (みつばち)
2017-05-06 07:23:28
「皇太子教育」って何をさすのでしょうか?
調べてみても分かりませんでした。
皇太子って、免許のように、一定の単位をおさめて受験資格が得られるとかそんなものではないでしょう。

「秋篠宮殿下は皇太子教育を受けていない」は、皇太子にふさわしい知性、教養、人格を高める教育は受けていない、ということではないですか?

悠仁殿下が天皇陛下に会うことが「帝王学」なら皇太子殿下のもとで生まれてからずっと生活されている敬宮様はそれだけで「皇太子教育」を受けているのではないですか?

敬宮様は成績や作品、お出ましのときの様子などから、皇太子にふさわしい人格は十分にあると思います。皇室典範改正だけで立太子できます。
秋篠宮殿下は弟が継ぐように改正しても、年齢健康人格の面でふさわしいか分かりません。
悠仁殿下も甥が継ぐように改正しても、ふさわしいかどうか全く分かりません。国民の多くは名前も年齢も知らない状況なので…。
返信する
エディンバラ公フィリップ殿下が公務から引退 (ウィルヘルミナ)
2017-05-04 21:10:10

フィリップ殿下が公務引退へ=英女王の夫、高齢に配慮

時事通信 5/4(木) 18:20配信

 【ロンドン時事】英王室は4日、エリザベス女王(91)の夫フィリップ殿下(95)が、今秋で公務から引退すると発表した。

 高齢を考慮した判断とみられる。

 王室の声明によれば、フィリップ殿下は8月まで公務をこなすが、それ以降の訪問招請などは受けない方針。「引退」は殿下自身が決定し、女王も全面的に支持しているという。女王は現状通りに公務を続ける。

 殿下は6月で96歳になる。11月には女王との結婚70周年を迎える。メイ首相は殿下の引退に関し声明で、公務への献身に対する「深い感謝の念」を表明した。

 殿下は2011年の90歳記念インタビューで、「仕事を徐々に減らしている」と述べたものの、その後も会合やイベントに頻繁に参加。報道によれば、昨年は110日を公務に費やした。深刻な体調不安は伝えられていないが、高齢のため「明らかに負担軽減を望んでいた」(BBC放送の王室担当記者)という。 


君主の配偶者の公務からの引退ですが、エディンバラ公が公務にあたるのは8月までだそうです。それ以降は公務をしないそうです。

だらだらと現役時代の公務を引きづらないのは、流石イギリス王室です。

上皇・上皇后となって、更に海外訪問に執念を燃やしてる誰かさん達とは大違いです。本当にみっともないです。

私は、twitterしないので、後、INDEX様、お願いしますね。
返信する
「皇嗣」の意味 (Unknown)
2017-05-04 12:28:04
2013年の週刊新潮の「『雅子妃』不適格で『悠仁親王』即位への道」という特集記事には、

将来、皇太子殿下には天皇に即位していただくが、雅子様が皇后の務めを果たすことは難しいので、早期に退位していただく。しかし、その後に皇位を継ぐのは秋篠宮殿下ではなく、その長男である悠仁親王とする。

とあります。
「皇嗣」として秋篠宮家が皇統を継承することを内外に明示しつつ、兄弟継承による短期間での代替わりを避けるために秋篠宮様は天皇に即位しない、よって皇太子/皇太弟にもならないということでは?
一度、皇太子に立太子すると、悠仁親王に譲る際に廃太子の手続きを取らなければならず、その手間を省くということかと。

御厨氏の「秋篠宮さまは今まで皇太子教育は受けていない」という発言は敬宮様が立太子されない理屈でもあるかと。
悠仁親王は定期的に今上陛下に会って「帝王学」を学ばれているようですから。

安倍政権の抵抗で退位の制度化には失敗しましたが、基本的には宮内庁の筋書き通り。

というか、皇室に関しては野田政権も安倍政権も政治の意思とか主体性はあまり感じませんね。
宮内庁の下請け機関みたい。
返信する
皇嗣って (匿名にしてください)
2017-05-03 21:34:07
本当は悠仁クンを皇嗣にしたかったのでは?
連中の理想は、皇太子殿下を飛ばして、アキヒト上皇~秋篠天皇~悠仁皇嗣、あわよくばそのまま皇太子。摂政が関白となるように。
どうしてもだめなら眞子佳子宮家の子が皇嗣。
返信する
廃案を望みます (えだまめ)
2017-05-03 20:04:27
(みつばち)様

私も

「この生前退位特例法案は廃案にすべき」

と考えるに至っていたところです。
このトピックスとは異なるのですが。

『天皇が退位したいと言ったから、政府が新しい法律を作った』
この事実は、絶対に消えない。
そして、法案を認めてしまったら、なし崩しに色んなことを、強欲な人々が求めてきそうで恐ろしい。

この法案を作ってしまったこと自体が、天皇の政治介入を禁じた日本国憲法に違反しています。「国民に寄り添って」と言ってきたのに、心のどこかで「臣民」と思っていたのかと疑いたくなります。

皇太子殿下を違憲天皇の息子
敬宮様を違憲天皇の孫
にしたくありません。
東宮家は、どんなに苦しい状況でも、ご家族が仲むつまじく、かつ真摯な生き方を見せてくださっているのに。

佳子ちゃん留学のニュースについたコメントには、けっこうキツイ言葉も書き込まれていました。
「皇族いらない」という趣旨も。

皇嗣殿下とその待遇、上皇上皇后とその待遇に反対するだけでは、皇室は守れないと思います。法案そのものが違憲だから。

天皇制は日本国憲法に守られて、戦後も存続してきました。天皇自ら違憲をしてしまっては、その子孫も天皇制も尊敬されるわけがないと思うのです。長期的に見れば、天皇いらない、になる可能性があると思うのです。

皇太子殿下が即位される時に
「憲法違反の結果の即位」などと、ヒソヒソとそしられるのは絶対に嫌と思っています。

返信する
ゴネ得ですか (あぶらちゃん)
2017-05-03 16:52:02
なぜ静かにしてもらうために、現在の皇太子ご一家、下手すると両陛下より多額の税金を秋篠宮一人に支給しなければいけないのか。
いりませんよ、そんな皇族。
返信する
特例法は廃案にしたい (みつばち)
2017-05-03 16:37:41
「緊急事態条項」をご存知ですか?憲法を改正せずに、例えば北朝鮮情勢の緊迫を理由に軍事力を発動するとか、共謀罪のようなものとか、この条項があればどんどん憲法につけ加えられる可能性があるそうです。
私は退位特例法が、このモデルケースにならないか心配しています。天皇はお疲れだ、早急の事態だと特例法をどんどん進める。国民の理解と共感があるからオーケーと。

安倍総理がお気持ちビデオレターを流し、総理が緊急の事態と言っている、国民は深く理解と共感した、特例法で憲法無視…などとやるのでは。

私も最初は次代を縛るより、特例法でまだ良かったと思っていました。典範改正を主張した民進党や共産党は、今上陛下よりと思っていました。
でも徳仁天皇の代になっても、特例法で何でもできるぞ!みたいな前例になることを心配しています。

本音は特例法廃案が良いと思っています。この特例法、日本の悪しき前例になるかもしれない。
でも、このトピはあくまでも特例法のおかしいことを議論する趣旨だから、本題からずれてすみません。

特例法、どうしてものまないといけないなら、秋篠宮殿下予算、人員増と上皇はのんでもまだいいかも、と。少しでも希望が通れば静かにしていただけるかも…甘いでしょうか。
でも、断固断固反対は「皇嗣殿下」の呼称です。
「嗣」は、あとつぎ、世継ぎ、の意味です。つまり「その人の子ども、次の新しい代」を表しています。
「たる」は、文語の助動詞で「〜であるところの」を示す。
皇嗣たる皇子とは、天皇の世継ぎ(長子)であるところの皇子、ということで、
「皇位継承権第一位であり、「かつ」皇族男子」という意味では絶対にないです。
ギリギリ、今上陛下の代では秋篠宮殿下は「皇子」なのでまだ理屈が通るかもしれないが、徳仁天皇になったら、「皇嗣ではない、もちろん皇子でもない」人になります。だからこそ、生前退位なんですね。ずるい、ずるい考え方です。
この案では、今上陛下には皇太子と、皇嗣殿下、二人のあとつぎが同時に存在することになり、完全に論理が破綻しています。皇室典範ははっきり直系主義であることが分かります。

庶民でも旧家でも「あとつぎがいない」とは当主に子どもがいないことですよね?「弟家族がいるじゃないか」ってならないですよね?
娘があれば婿を取り、いなければ養子を取りますよね?
憲法どころか、日本語の意味までねじ曲げるのはひどすぎます。危険すぎます。秋篠宮殿下を皇嗣殿下とするのは、暴挙です。
返信する
変な人 (MAX)
2017-05-03 10:24:41
東大名誉教授なんですよ、政治学だけど法学部出身。
秋篠宮の名称を残すために内廷外皇族でいるなんてバカなこと言ってる人。
単に内廷皇族にさせようと必死だったんだろうけど無理だったのでしょう、正直に言いなさい!
皇嗣と言う名称を付けるのはルール違反です。
所さんもハッキリ言ってます、皇嗣という名詞を称号にするのはおかしいみたいなこと。
皇嗣職がある間は東宮職を置かないとなってますが、逆に東宮職が出来れば皇嗣職がなくなるという意味もあるのではと、法律的にはどうなんでしょう。
安倍さんが典範改正を嫌がったのはよく分かりませんが典範改正して無理くり皇太弟にするのも無理だったのでしょう。
無理ですよね、様々な理由で。
そうなると愛子様の皇太子の検討も必然的になるからでしょう。
本当に御厨さんは許せないですよ。
3代と繰り返して自分が決めたんだから確定だと言わんばかり、思い上がりも甚だしい人です。
高々大したことないメンバーの有識者会議のまとめ役に過ぎない人物が何を決められるのですか。
宮崎みどりなんかに何が決められる!
なのでこれからですよ、70%の方が女系天皇賛成です。
朝日の数字だからもしかしたらもっとかも。
共同は59%???
共同は女系派で時事は男系とコメントされてる方いましたが私は今は逆と思うのです。
共同の数字を見てやっぱりと思ったのですが?
返信する
御厨貴 (あぶらちゃん)
2017-05-03 02:01:16
>この人は一体どういう立場なんでしょうか?

先日のNHKスペシャルを見て、こんないい加減な人間が有識者会議の座長代理をしてたんだな、と改めて呆れました。
冒頭に「3代のよりカラフルになった皇室」などと意味不明な発言をしておいて、〆では「継承問題については国民感で能動的に議論してほしい」と言っていました。
要するに、秋篠宮を皇太子さまの次にすることだけが目的で、あとは知らないから、勝手にやれです。

昨日の共同通信と朝日新聞の世論調査がなにがしかの力になってくれるといいのですが。
返信する
一体「皇嗣」とは何なのか?本来の正しい意味は何なのか? (anima mea)
2017-05-03 00:54:10
新トピックの立ち上げをありがとうございます。
有識者会議の最終報告を見るにつけやはり秋篠宮の待遇について無理やり盛り込んできたことには違和感と怒りしか感じません。

そして改めて「皇嗣」という言葉の定義を考えてみましたが、「皇位継承“確定者”」なのか「皇位継承“1位”」という意味なのかは、専門の法学者(主に典範研究者)からきちんと説明してほしいものだと思います。私は今まで「皇嗣=皇位継承“確定者”」だと考えてきたのですが、実際のところはどうなのでしょうか?有識者会議が堂々と「皇嗣=皇位継承“1位”」と言い切っているその自信の根拠を知りたいのです。ただ「皇位継承“確定者”」と「皇位継承“1位”」をイコールにして考えているだけなら話になりませんが。

こういう曖昧さを残したせいでこの「秋篠宮を皇嗣扱い」という点は我々東宮家応援派はもちろんのこと、秋篠宮シンパからも評判が悪いようですね。

我々東宮家応援派はあくまでも「皇嗣=皇位継承“確定者”=皇太子・皇太孫」と捉えているので秋篠宮の皇嗣待遇は納得がいっていない。もちろん、海外に向けて「クラウンプリンス」と呼ぶつもりであることも納得していない。
その一方で秋篠宮シンパは、秋篠宮が「皇太子・皇太弟」と呼ばれないことがそもそも不満のようで「皇太子不在にするとは何事だ」とお怒りの様子(いや皇太子は不在でも支障ないということを知らない秋篠宮シンパが無知なだけなんですけどね)。

有識者会議のこの最終報告、どう考えても敬宮愛子様無視、秋篠宮に対する破格の扱いすぎるのですが秋篠宮シンパがこれでもまだ不満であるということに正直言って驚き呆れています。
しかし考えようによっては秋篠宮シンパは「有識者会議は秋篠宮の立場を中途半端にしている=敬宮様が皇太子になれる余地を残している」と解釈している表れでもあり、仮にこの法案が通ってしまっても我々もまだ諦めてはいけない、多くの人が言うように「法の施行までまだかなり間がありその間何が起こるか分からない」ということを念頭に入れて行動した方がいいと思います。

どちらにせよ、秋篠宮=皇嗣とすることは後々まで禍根を残す火種となってしまうと感じます。有識者会議はこういう火種を敢えて残して「国民がちゃんと議論してくれ」という姿勢なのかもしれませんが、それはあまりにも無責任ですし皇室にゴタゴタが起こることを望んでいるようにしか見えないのです。

御厨氏は「新天皇・上皇・秋篠宮(皇嗣)の三代にわたるカラフルな皇室を」と言いまるで新天皇陛下の権威を薄めようとしているような発言をしている一方で、「秋篠宮は皇太子になる教育を受けていない」ということも正直に言っています。この人は一体どういう立場なんでしょうか?
返信する
都市伝説の類は不要では (九重)
2017-05-02 23:12:40
あえて都市伝説のことに触れなくても、次期天皇のお子様である敬宮様を無視して秋篠宮を「皇嗣」と呼ぶ不当さは言えると思います。真偽不明のことで、主張の正しさにケチをつけられては、元も子もなくなるのではないでしょうか。

先ほど、選挙区選出の議員の事務所に、秋篠宮「皇嗣」に反対のメールを送りました。皇室の問題にどの程度関心があるか分からないけれど、少しでも問題意識を持ってもらいたい一心からです。
これもロビー活動になりますね。
場合によっては、返事をもらえるかもしれないので、田中先生のご本を送ってもいいかなと思っています。
日本新党の出身で、閣僚経験もあり、日本会議とは無関係のような人なので、あるいは多少の理解をしてもらえるかと期待しているところです。
返信する
朝日のアンケートの文言、気になります (ようこ)
2017-05-02 18:31:53
朝日新聞のアンケート、いままでは女性皇族が結婚しても皇室に残る女性宮家といっていたのに、今回は、女性皇族が結婚しても皇室に残る女性・女系天皇、という文言になっているのがなんだか気になります。
秋篠皇嗣となった後のこと、とでもいいたげな岩井の意を継ぐ朝日らしい企みで、秋篠皇嗣になった後なら女性天皇は眞子さんとでもいいたいのかな、と疑ってしまいます。
女性天皇といえば愛子さまのことで、女系天皇といえば愛子天皇のお子様と考えるのが普通なのに、朝日の真意はなんなのか、気味が悪いです。
返信する
都市伝説掲載についての私見 (えだまめ)
2017-05-02 17:32:44
INDEXさま、いつもお世話になっております。
日々さまざまなご苦労を引き受けてくださって、頭が下がる思いです。
また、ありがたいことに募金も200万円に達し、このブログも世に広まりつつあると拝察申し上げます。

そのような、広く認知されつつある時期なので、僭越とは思いますが私見を申し上げさせてください。

都市伝説の部分は、私も読んだとき

「ここまで言って大丈夫かな。名誉毀損と言ってくる人もいるかも」

と、不安になりました。

田舎にすむ私が、その都市伝説を聞いたのは20年ほど前。長く東京に住む方からです。
私が「そんなばかな」というと、「東京では有名な話だ」といいます。
私は、そんなことをいう知人の方がおかしな話を鵜呑みにしているに違いないと思い、知人をちょっと軽蔑しました。

少し前からネットをするようになり、その都市伝説は古くから広く知られていたとわかりました。

また、筆頭宮妃様の都市伝説もネットをするまで知りませんでした。
「ネットのない時代に、全国津々浦々まで口コミで広まった」と書いてあるのを見たことがあるので、私が情報に疎いだけかもしれません。

さて。
終戦時大人だった世代は、昭和の皇太子を頼りないと、即位後も神々しさがないと言っていました。
また、まだ学生の現筆頭宮様が長幼の序を無視し、先帝陛下の喪中にも関わらず結婚したことに怒りを爆発させていました。
でも、その世代の多くがすでに鬼籍に入っています。当時を知る語り部がいなくなったのです。

昭和の皇太子皇太子妃と同世代か少し若い世代は、ミッチーブーム以来お二人の味方、という人がまだまだ多いと感じています。お二人に間違いはないと、かたく信じている人も多いのです。

孫から「ネットで見たよ、こんな都市伝説」などと聞けばそれだけで怒り出すか、以前の私のように、信じられない情報を出す人だと軽蔑する可能性が高いと思います。
どちらにせよ「インターネットなんかウソばかりだ。見るな信じるな」と、頭ごなしに言うでしょう。

若い世代も、ここ10年あまりの報道しか知らないので、純粋に「両陛下は平和主義者で立派な人」と思っている子達もいます。(純粋な若者でも、大学退学後のAO入試を疑問に思う子はいるでしょうね)

周囲の様子を見ていると、これから広く支持を集めるには、都市伝説にはおおっぴらに触れない方がいいと、私は考えます。
あえて表で触れなくても、脈々と受け継がれていく話とも考えています。

INDEXさまの懸念も理解しているつもりです。

「皇籍離脱を認めない」に始まって、「罪を犯しても求刑されない」特権などを要求されたら、と想像して不安になっています。

でも、仮にDNA検査をしても、「確かに親子と判定された」と報道されるのがオチだと思うのです。

この1年あまりの言動を取り上げただけでも、不安のある宮家であることは主張できると思います。

例1 「(お誕生日の会見で)天皇陛下のお言葉が発表されて良かった」(当主様)
→憲法違反を肯定しています。

例2 高速道路で衝突事故を起こしておきながら、予定通り登山しました。(当主妻様)
→被害を受けた方をほっぽり出して・・・、お子さまを病院に連れて行き精密検査を受けてもいいくらいなのに、後から症状がでたら・・・目の前の人々にこんなに冷たいのだもの、国民によりそうなんて・・・?

以上、生意気なことを書き散らしました。ご不快に思われたと考えていますが、田舎の様子をお耳に入れておきたいと思いました。

公開非公開は、INDEXさまにおまかせいたします。









返信する
証明しようもないですが (こちらも匿名で)
2017-05-02 15:30:14
都市伝説というのが2回の●●でしたら、それは真実なのです。知ってるとしか言いようがありません。
守秘義務がある人に話せ!とも言えませんが、あの時周囲にいた人は、みんな知っていることなのです。
と言うか、母親の和代さんが特に隠しもしなかったのです。

でも証明できない過去のことを騒ぎ立てるのは、ここの品位を下げると言うなら、一理あるかもしれません。これからその話題に触れなければ良いだけです。

ただ、学生時代からそのような性格であった。慎み深さとか高潔さとは程遠かったということは、今も変わりがありません。
悠仁さまの出生の不自然さを感じた時、嫌でも結びつけてしまうのはどうしようもありません。

でもここの人たちが、その過去の噂だけを取り上げて、紀子さんが皇后にふさわしくないと騒いでいますか?
もう、そんなことはどうでも良いのです。
将来のことを憂えているのです。

悠仁さま、もう5年生ですね。進級したニュースも学校生活のリアルな画像も何も出ません。
まずそれをきちんと出して、将来の天皇として何の不安も無いことを示していただきたいものです。
返信する
皇室の闇は深いが (ペリドット)
2017-05-02 14:36:10
匿名さまに賛成です。
皇室を取り巻く闇はいろいろ深いのかもしれませんが

①皇太子ご一家への理不尽なバッシング、そこに見え隠れする女性蔑視、ミソジニー、人間否定の闇
②法令を無視し、日本国憲法をないがしろにする姿勢、悪くすると戦前回帰?
③平成以降の宮廷費の増大、宮内庁の利権と関わりがあるか?

この三点だけでも、十分に男系男子、コウシ殿下を見直すべき論拠になり得ます。

秋篠宮ご一家には正直思うところ多々ありますが、筆頭宮家であるのには変わりないので、そこを否定したり疑問視したりするのは、控えるべきかと。
返信する
老婆心ながら (匿名)
2017-05-02 14:06:33
非公開で結構です。
都市伝説はあくまで伝説。
まるで真実のように語っていますが、その一文だけで味方になるはずの人は去っていきます。
ひいては活動そのものに疑問を抱かれ、最悪は皇室の、新たな天皇皇后両陛下の名誉が傷つくばかりではなく、未成年の内親王殿下にも影響を与えかねません。
他に主張出来る点はいくらでもあるはずです。どうか行きすぎた発言はお控え下さい。
返信する
Unknown (てれぴ)
2017-05-02 11:44:07

男系男子天皇維持派

讀賣(日テレ)、日經(テレ東)、フジ(産經)、時事


女性天皇、女系天皇シンパ

共同、NHK、朝日(テレ朝)、毎日(TBS)、中日(MX)
返信する
朝日新聞世論調査 (えだまめ)
2017-05-02 11:04:13
5月2 朝日新聞http://www.asahi.com/articles/DA3S12919403.html

「女性・女系天皇 賛成7割」

生前退位が話し合われ、この結果です。

返信する
あり得ない (いっこ)
2017-05-02 10:55:05
怒りに満ち溢れています
何故!?何故!?
皇太子様雅子様愛子様の東宮ご一家を無視&軽視&ないがしろ等々…
ず―っとず―っとイジメて来た奴等が何故得をする!?

その前に天皇皇后&秋篠宮家の方々を始めとして、その奴等と一緒に行動を共にした奴等は、皇太子様雅子様愛子様の東宮ご一家をイジメて来たのは、報道等々されて無いだけで、公の事実なのだから、公に謝罪会見を開き、皇籍を持つ物は、どんな立場であろうと、皇籍を返上し皇室を出て行って下さい 皇室の方々である資格が無い 皇太子様雅子様愛子様の東宮ご一家を始めとする各宮家の皆様に対しても失礼だし、海外王室等々に対しても失礼だし、なにより日本国民を愚弄しています こんな法律私は、日本国民の一人として、認めませんし、皇室を支持しませんし認めません いらないです…そんな皇室なんて… その方が、皇太子様雅子様愛子様も自由にノビノビと、人生を送れると思います 見せかけだけの天皇皇后になるより、よっぽど皇太子様雅子様愛子様は、幸せな人生を送れると思います
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生前退位」カテゴリの最新記事