先日に印旛支所の図書館に行ったら入り口に朝顔とゴーヤの種の無料配布がありました。
『夏の日差し対策にグリーンカーテンを作りましょう!』
ということで3袋づつ貰ってきました。
今からの種まきでは遅いかも? と思いながらもグリーンカーテン作りを始めました。
さっそくダイソーに行きプランターと野菜用の培養土を購入。

土は裏の畑にいくらでも在るのだが、土だけではそのうちにカッチカチになってしまうので椰子ガラの粉末を混ぜて柔らかい土の方が良いかなと思いました。
ふかふかの元肥入り椰子ガラと畑の土を混ぜ合わせて

プランターに入れますが、そのまま入れると土が流れてしまうので普通は底に小石を引き詰めるのです。
でも不要になった時は小石交じりなので再度畑への廃棄できないのです。
で今回はちょっと工夫して底には落ち葉を敷き詰めました。

ね、ちょっと良いアイデアでしょ!
培養土と混ぜ合わせた土を100円プランターに入れます。

1日水に浸した朝顔の種と亀みたいな6角形のゴーヤの種を撒きます。

朝顔の種は背中が割れ始めましたがゴーヤはちょっと水分が染みただけですね。
4つのプランターの出来上がり。
一間(いっけん)180cmの窓に1個です。
720cmのグリーンカーテンが出来るかな?

1つのプランターに4個の朝顔の種と3個のゴーヤの種を撒きました。
予想ではゴーヤの実がなった周りに朝顔が咲き乱れるのを期待します。
もしかして、朝顔味の?ゴーヤになったりして・・・
お水をたっぷり撒いて出来上がり。

発芽までたっぷり散水をしましょうね。
ツルが伸び始めたら次はネット作りです。
楽しみだね!