goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナのパパ日記

(有)インバオートサービスの店長とハナの田舎暮らしのあれこれです。
海と南の島が大好き!キャンプや車中泊が大好き!

2017,12,27 鼠経(そけい)ヘルニアの手術

2017-12-27 14:55:50 | 日記

12月の初めに鼠径(そけい)部の異常に気が付きました。

右鼠径部にピョコッとした膨らみと微かな痛みを感じたのです。

『あれ?もしかしたらまたヘルニアかな?』


30年ほど前に埼玉で中古車センターの店長の時、大雪が降って雪掻きを頑張って腹筋に力が掛かりすぎたのか、左の鼠径部の腹膜から腸がはみ出たのです。

経験者なので自分で触診して判断できました。


掛かり付けの内科医に相談したら、

『先生、鼠経ヘルニアですかね?』

『間違いないですね、外科医への紹介状を書きましょう。』

近所の大学病院の紹介状を書いて頂きました。


8日(金)に紹介状を持参して近所の大学病院の外科に行ったら、外科の医師が

『もう今年の手術はいっぱいで当大学病院では出来ないが、私の行っている四街道の病院だったら予約を取れるけど、どうしますか?』

『今年中に手術が出来ればお願いいたします。』

『では来週の12日(火)に四街道の病院に来てください。もう一度検査して手術日を決めましょう。』

『よろしくお願いいたします。』


で、12日に四街道の病院で色々な検査をして、手術日が翌週の20日(水)に決まり待合室で事務員に手術と5日間の入院の説明を聞いていたのだが、

『手術の料金が3割負担で17万円と、入院5日分の料金が掛かります。』

と言われた。

???

『3割負担で17万円ですか? ずいぶんと高くはないですか?』

『お体に優しい内視鏡手術なのです。あなたの為なんですから。では切開手術にしますか?切開でしたら12万円ほどで済みますが?』


???

ちょっとなにか不信感を感じたのだ・・・

色々な御座なりの検査をしたり、不必要な入院機材を購入を勧めたり、高い手術を勧めたり・・・


『ちょっと待って下さい、改めて後日連絡しますから!』

で事務所に帰り鼠経ヘルニアを色々とネットで調べ直したのだ。


そうしたら全国各所で日帰りの鼠経ヘルニア手術を見つけたのです。

『え!日帰りで手術が出来るの?』

一人の会社でそれも忙しい年末に5日間の入院は、体の痛みよりも大変な私なのです。


自宅から近場の日帰り手術が可能な病院をネットで探していたら、東松戸のクリニックを見つけたのだ。

翌日13日にさっそく電話したらクリニックの事務員さんは

『20日が今年の最後の日帰り手術日ですが、予約しますか?』

『はい、ぜひ予約をお願いいたします! 本当に日帰りが出来るんですか?』

『大丈夫ですよ。』

『手術の料金は?』

『初診と検査で7000円ぐらいで、手術は3割負担で50000円ほどです。』

『本当ですか! 必ず20日の手術を予約してくださいね。』

『翌週の18日(月)に診察して20日(水)に手術が出来ます。』

『わかりました、よろしくお願いいたします。』


20日に手術をして正月まで10日間。

正月にはダイビングの初潜りが出来そうなのだ!

たぶん・・・


交通手段を調べたら、印旛村の駅から北総線で東松戸まで乗り換え無しなのだ。

月曜に初診を受けに行って、

『当日に用意するものはありますか?』

『手術同意書にサインして、スマホに診察のアプリをインストールしてください。』

『スマホ?アプリ?』

『服装は?』

『普段着でかまいません。』

あら、簡単!


快速で20分、各駅停車でも30分。クリニックまで駅から2分。

すっごく近いじゃないか!

四街道の病院に車で行くよりも早い。


20日(水)当日、pm1:00にクリニックに到着。

pm2:00より各検査と点滴。

手術は全身麻酔なので昨晩の11:00から食事も水分も取ってないから脱水予防の為の点滴かな?

pm3:00 手術開始 手術着に着替えて手術室の麻酔台に寝る。

麻酔医が

『今から全身麻酔を掛けます。すぐに眠くなりますよ。』

で、5秒後ほどで意識不明・・・


『鈴木さん、鈴木さん、起きてください。』

との看護師の声掛けで目覚めてみるとベットの上でした!


あらら、もう終わってる!

全身麻酔って、すごいね!

痛みももちろん感じないし、目をつぶって目を開いたらもう手術も何もかも終わっているのだ!

剃毛も手術場所だけちょっとだね。

意識無し状態の剃毛はすっごく楽。

看護師さんに剃毛されるのはちょっと恥ずかしいのです。

2回ほど経験しましたが・・・


昔の手術だったら、下半身麻酔なので背中の腰椎に麻酔針を刺されてすっごく痛かったのだ。

手術中も移動や医師や看護師の話し声も聞こえるし、時間のたつのが遅く感じるしね。

腰椎麻酔だと下半身の麻酔が解けるのに4~5時間も掛かるので絶対に日帰りなど出来ないのだ。


pm4:00 

『鈴木さん、気分は大丈夫ですか? 大丈夫だったらベッドの背中だけ持ち上げますね。』

『では、お水を飲んで下さい。飲めたらトイレにゆっくり歩いて行きましょう。』

ちょっとふらつくが歩けるね、傷口の痛みもまだ麻酔が効いてるのか大丈夫だ。


pm5:00

医師が手術跡を点検。

『大丈夫だね。ではゆっくり着替えて術後の説明を受けて、清算が終わったら気を付けて帰ってくださいね。』


あら、本当に日帰り手術だね。

スマホのアプリで翌日の検診の予約を事務員さんの説明でして、カードで精算して終わり。

『明日の朝9:00~9:30の間に医師からスマホでTV電話診察が有りますので宜しくお願いいたします。最後に25日の月曜日に来院して医師の診察を受けてください。』

で、ゆっくり電車で帰ってきたのです。

駅のエレベーターと優先席に座って・・・


翌日の朝9:10ほどに医師からTV電話が掛かってきて

『痛くはないですか? 食事は? トイレは大丈夫ですか? では傷口をスマホのカメラで見せてください。 だいじょうぶですね!』

なるほど、現在の新しい技術は素晴らしいね!


昼頃まで自宅で大人しくしていたけど痛みも無いし暇なので、事務所に行った。

事務所を年末に閉められないからね。

まだ何も作業はやっぱり出来ないけど、デスクチェアに座っていても全然大丈夫なのだ。

やっぱり日帰り手術は一人親方の会社には最適ですね。


3日目にはほとんど普通の生活に戻ることが出来たのは素晴らしいね。

他の病院だったらまだベットの上の予定です。


25日(月)にクリニックに行って医師の診察を受けて終了!

事務員さんからカードで支払った明細を受け取って金額に驚愕!

すっごく安いのだ!

(3割負担の請求額)


12/18 初診 血液検査 デジタル撮影 他色々検査   5600円

12/20 再診 麻酔 手術              45630円

    加圧ストキッング アルジネート水       3610円

12/22 電話再診                    230円

12/25 再診                      380円


総合計                       55450円


他の病院だと手術代だけで17万円、他5日間の入院、色々な雑費。

多分、合計で23万円ほどかな?


最後になんでこんなに安いの?と事務員さんに聞いたら

『当院はクリニックなので病院では無いから。』

だって

病院とクリニックの違いは入院病床が20床以上あるかないかだけの違いだけのはず。

なんでだろう?

金額を算出する点数も違うのかな?


大学病院などは総合的な安心感で行くのだが、手術に特化したベテラン医師の方が安心できるのではないのかな?

HPを見ると

『こんな簡単な手術で入院が必要なのは日本の医療だけです。』

だって、色々な医療機関で外科の手術スキルをUPして自信に基づいて自分の名前のクリニックを開業した医師は信用できそうだね。


とっても面白く興味深い経験をしてきました。

ちょっと長い文章になってしまいましたが、自分自身の経験値もUPしたかな?


これで毎年恒例のお正月ダイビングも、OKでしょう!

まだ術後8日だけどね。 (笑)


2017,12,27 年賀状

2017-12-27 13:17:53 | 日記

色々と12月は忙しかったのだ。

でも年末は支払いが多いのでありがたいのです。


当社は9月末決算なので、消費税や事業税などを11月末までに払い込まなければならないのです。

ぎりぎりで12月末までなのです。


なんとか今期も納税が済みました。

やれやれ。


年賀状も約200枚弱をプリント終了。

良い年を迎えられるかな?


すっごく寒くなりましたね!

2017-12-10 16:17:41 | 日記

12月らしい寒さになってきましたね。

だんだん寒さに耐えられない年齢になってきました。

やっぱり私は南方人かな。

先祖は南の島から日本に来たのかも。


先日の朝、事務所に来てFAXを確認すると動かない?

brothersの簡易FAXが

『室温が低すぎます! 室温を上げてください。』

だって。

5℃以下だと動かないみたい。


私も寒いと動きが鈍くなるから、仕方がないか・・・


クリスマスツリー 2017.12.04

2017-12-04 18:42:45 | 日記

12月になったのでもうそろそろ、クリスマスバージョンに事務所をしましょう。


ただクリスマスツリーを飾るだけだけど。

去年までのツリーは古くなったので廃棄しました。

新しいのを買いに行きましょうね。


近所のジョイフルやニトリやドンキに探しに行って来ましたが、庶民の味方のトライアルでコスパ最高のツリーを見っけ!

今回はバスのダッシュボードに飾るので小さめの60cmをチョイス。

ファイバーイルミネーションタイプを選択。

約1000円! 格安!

ファイバーだけでは寂しいのでLED50球も購入。

約600円! またまた格安!

しかも全部乾電池式なのでお手軽。

 

1600円で綺麗なミニツリーが出来ちゃいました!


夜になると道路からよく見えるのですっごく綺麗。


『ハナ、チカチカのイルミネーションで綺麗だね!』


ちっちゃなツリーだけど、ピカピカしているだけですっごく楽しいな!

ハナも今月で12歳。

元気で一緒に遊ぼうね!


カーナビとCDレンタル?

2017-10-29 14:01:35 | 日記

先月に自分用の車を乗り換えたのだが、ちょっとだけカーナビが変わったのでカーナビについて書いてみようかな。


今度の車もちょっと古くて18年式。

10年前のトヨタのウイッシュ。

丁度純正のカーナビ(カーナビゲーションシステム)がDVDナビからHDDナビ(ハードディスクドライブ)に切り替わった時です。


HDDナビは小さなパソコンです。

HDDにナビ用の地図が記憶していて、記憶容量が大きくなったので音楽CDなども読み込めます。

CDアルバムなどが約100枚ほど記憶させることができます。

色々なCDを読み込ませました。


昔はTUTAUAなどに借りに行っていたのですが、今は便利な宅配レンタルを使っています。

GEOなどネットショップでは旧作を1枚50円でレンタルが出来るんです。

送料は別途掛かりますが車のガソリン代よりも安いですからね。

どんな田舎でもネット環境がそろっていれば、都心と同じ便利さが味わえるのがすごい進歩です!


ネットで選んでポチッっとするだけで2~3日後に郵便で届いちゃいます。

宅配じゃないのでポストに届きます。


一般の店舗だと探すのに時間が掛かるけど、ネットだとジャンルやアーティスト別や曲名でも自宅で瞬時に選べるのが良いですね。


またレンタルするCDが旧作や懐メロだったり、一般の人と違う変わったCDだったりすると、貸し出しの若いおねえさんやお兄さんに出すのも恥ずかしいからね。


今回は15枚ほどレンタルしました。

ちょっと変わったCDですが・・・

15枚レンタルでも750円!

安い!


落語のCDですね。

枝雀さん・歌丸さん・小三治さん・文治さん・仁鶴さんなどです。


返却もすっごく楽ちん!

送られてきたビニール封筒に入れてポストに入れるだけ。


レンタルしたCDは保温用にパソコンに読ませてから、カーナビに読み込ませるだけ。

すぐ忘れない内にポストに返却。

便利な時代ですね!


後はパソコンの作業時に流してたり、CDに書き込んだり、USBメモリーやSDカードに入れれば何処でも聞くことが出来ます。


落語のファンはごく少数でしょうが、落語はすっごく良いですよ!

TVの日本昔話の原型ですね。


長時間の運転時には最高!

音楽だとバックミュージックで聞き流しているので眠くなってしまいますが、落語だとお話しや物語なので聞き入ってしまうから眠くならないのです。

ラジオなどもFM放送はBGMとして聞き流すけど、AM放送は内容を聞くとの違いだと思いますね。


あらら、いつの間にか落語の話になってしまいました。

書き続けると長くなるので、今日はこれまで!


早く天気が回復しないかな?

外での仕事が出来ません。

海もすっごく荒れちゃって港の人たちも大被害を被って大変ですし、復旧も難しそうですね。

頑張ってください!