goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナのパパ日記

(有)インバオートサービスの店長とハナの田舎暮らしのあれこれです。
海と南の島が大好き!キャンプや車中泊が大好き!

展示場を作る4

2016-06-19 08:00:12 | 工作

バスと倉庫のコンテナと展示車を並べてレイアウトを決めたら、最後に防犯の為にもなるライトと防犯カメラの設置です。

 

本来は高いポールに取り付けるのがベストなのだがお手軽にバスの屋根に取り付けます。

ライトは今流行りの強力なLED投光器。

すっごく大きなLEDが真ん中に一つ付いた50W仕様。

最初は100Wにしようか悩んだ結果、お手頃の50Wを4機を購入。

余りにも眩しいと苦情が来そうだからね。

50WでもLEDなのでハロゲンの500W相当なんだって!

 

2機は明暗スイッチを付け夕方から明け方まで自動点灯に配線して、

もう2機は動態スイッチで動く物が通ったら点灯にしました。

100Wもしくは200Wだったら一晩中点いてても防犯的には安いからです。

 

今回はフェンスが無いので、監視カメラも設置。

前の店舗は2mのフェンスで囲んでも8回ほど泥棒が入ってきたのでフェンスでは盗難を防ぎきれないのです。

 

でもジャーマン・シェパードのリンダが番をしていた5年間は一度も泥棒が入らなかったので、やっぱり防犯は大きくて怖そうな犬にガードして頂くのが最良ですね。

本当に忠実で大人しくて美人な、良い子でした。

 

接待係のハナでは番犬にならないので防犯カメラを取り付けることに決定。

調べてみると近頃のカメラの性能が飛躍的にUP。

価格も大幅にダウンしたのも理由です。

日本の会社が販売しているので決定。

 

かなりしっかりしていますね。

セット内容は色々とセレクトできるのもGOOD!

外用のカメラを3個と室内用のカメラを1個チョイス。

カメラコードもちゃんとしている物が20mが4セット。

ハードディスクも同梱。

監視カメラも137万画素!

 

色々と苦闘の結果、取り付けが終わりました。

2~3晩かけてライトの当たり方やカメラの方向を調整したからです。

自分で配線などしたので、納得の行くまで調整しました。

夜も納得の行く明るさです。

 

テレビをモニターにしました。

かなり綺麗に映りますよ。

ナンバープレートも判読できます。

夜間もライトが点いているのでカラーで24時間撮影。

最高画質でも2週間ハードディスクに記録されます。

これで少しでも泥棒が嫌がってくれればOKですね。

 

後は新しいエアコンが到着すれば完成かな。

暑いよ~!

 

 


展示場を作る3

2016-06-18 09:00:00 | 工作

今日は水回りを作ります。

国道を切って上水道を引くと役150万円!

40mほど掘って井戸を作るとポンプ代込みで45万円!

思いっきり予算がオーバー・・・

 

で、考え抜いた結果、手洗いと洗車だけの水回りを考えました。

500Lローリータンクと浅井戸ポンプの組み合わせです。

保冷の倉庫の中に水タンクと浅井戸ポンプを設置します。

保冷倉庫の中なら温度変化も少なく凍結を防ぐし、太陽光も入り込まないので藻の発生も少ないかも。

 

配管も終わりました。

 

倉庫に直接蛇口を付けて、雨ざらしだが古いシンクも付けました。

保冷倉庫から十分な勢いで水がでるなんて面白いでしょ!

飲料水は2Lのペットボトルのお茶や水でOK。

500Lもあれば手洗いや洗車も1か月は十分です。

給水はもう1個購入したタンクを軽トラックで給水すればOKです。

う~ん、なんとか計算通りですね。

 


店舗の移転

2016-06-13 11:19:35 | 工作

先日に大型バスを購入して改装をしたのだが、実は(有)インバオートサービス(私の中古車センター)の移転を決意したのであった。

 

印旛村に来て16年。

新規オープンした中古車センターだったのだが、昨今の若い世代の車離れや若い世代の人口減少などの諸事情によって売り上げが減少していたのです。

当初は販売台数も良かったのですが売り上げの減少に伴い、経費やダイビング回数の削減に頑張ってきたのに最後に残った毎月の地代がどうしても重荷になってきたのです。

 

そして決断をしました。

500坪余りの大きな展示場から小さな展示場への移転です。

でも離れた場所に展示場を移転したら顧客が離れてしまう可能性があります。

いろいろと考え抜いた結果、80坪と狭いですがすぐお隣の畑を選択しました。

 

隣の畑の方に相談したところ快く承諾していただけました。

地代も本当に安くしていただけました。

ありがとうございます。

 

店舗の移転が始まります。

新たなチャレンジですね。

また「一からの始まりです」

 

この地域は市街化調整区域です。

市街化調整区域。宅地の造成および建物の建築はできません

なので10㎡以上の事務所などの建築物は建てられないのです。

そこで考え付いたのが、大型バスを事務所にすることなのです。

以前にも近所でコンテナを事務所にした中古車センターが退去勧告を受けたことを見ましたし、トレーラーハウスも問題になりました。

 

バスだったらタイヤも付いてるし、エンジンも付いているので独自で走れるし、移動も随時できるのでOKでしょう。

私は自動車のプロなんで仕入れも改装もお手の物。

電気も固定ではなく仮設だったらOKでしょうね。

 

では取り掛かりましょう。

地面は畑なのでホコホコな柔らかな土。

三角の畑ですが間口が26mなので大丈夫でしょう。

最初に畑の土を潰しましょうね。

4WDの軽トラックで100回ほど走り回り慣らせば出来上がり。

さすがスバルのサンバートラック。

柔らかな土でもスタックしません。

畑が慣れたら電気の仮設ポールを立てます。

全部手作りです。

6mのポールを立てるので1mの穴を掘ります。

あ~、しんどい!

 

次にジョイフルで購入した2分割の電気仮設ポールを立てます。

上下に防水の蓋を取り付け

長くて重いね。

穴にポールを立てます。

根元が弱いのでコンクリートで根巻用の穴を掘ります。

お手軽に砂利入りのドライコンクリートを使用。

説明書を読んで水でコネコネ。

一輪車とシャベルでこねます。

1袋25kgでこれだけ。

さらに3袋追加。

出来上がり。

これだけポールに根巻すればグラグラせずに大丈夫でしょう。

乾いたらポールに電源BOXと電気メーターの基盤を取り付け、電気工事店にブレーカーと通電の申請をして貰います。

40Aのブレーカーに10Aのブレーカー4個と3個のコンセントを付けました。

これで電気の仮設ポールの出来上がり。

後は東電の工事で電気メーターを付けて通電をすれば電気が使えます。

 

まだまだ先は長いな~!


名刺

2016-03-01 15:26:20 | 工作

名刺が無くなってきました。

あと5枚・・・

すぐに作成をしなくては。

 

用紙を購入してきました。

やっぱり特厚口タイプですね。

インクジェット用紙です。

コピー名刺はダメ!

コピーはインク印刷ではないので、ビニールディスクマットなどに挟んでおくとコピー文字が張り付いて汚くなってしまうのだ!

 

前回のソフトが無くなってしまったのでダウンロードして作り直し。

デザインは前回と同じで、いいや!

 

なんだかんだで、印刷の出来上がり!

 

バラバラに切り取って終わりです。

デザインもシンプルで良いでしょ。

どっかで昔に画像を貰った似顔絵付き!


アトレーワゴンのナビ取り付け

2016-02-24 16:11:33 | 工作

やっと、お客様の新車の 『ダイハツ アトレーワゴン カスタムターボ RS』 が届きました。

 

産地直送の出来立てホヤホヤです! (^_^)v

 

と言うのも、普通の新車は各新車ディーラーが事前にメーカーに販売見込みで発注して在庫を保有しているのです。

各県のモータープールに数日から数か月在庫して、注文後納車整備をしてから各ユーザーに納車されます。

 

今回のアトレーワゴンは受注生産ですから、先週に工場から出来たばかりの 『産地直送の新車』 なのですね!

 

納車まで1ヶ月間も待って頂きました。 m(__)m

 

明日は納車!

当社でバックモニターとナビゲーションを取り付けましょう。

 

最初にバックモニター用のカメラの取り付け。

最初は借り留め。

ナンバープレートランプから床下に配線を通します。

綺麗に配線が通りました。

 

カメラ配線をナビゲーションまで丁寧に床下に固定していきます。

出来上がり!

 

ここで突然にユーザーさんが登場!

『ETCも取り付けられますか?』

『今なら大丈夫ですよ、すぐにETCを仕入れてきますから!』

 

あぶない、あぶない・・・

全部組んでしまったらETCの取り付けは2度手間になるところでした・・・

すぐにETCを購入してきて取り付けを再開。

左右のピラーとメーターをばらして、フルセグTVアンテナとETCセンサーを取り付けて50%出来上がり。

後はナビゲーション本体を配線して、ETCを組み込んで出来上がりです。

 

ジャジャーン、完成!

フルセグTV・最新型のメモリーナビゲーション・ETC取付が終わりました。

 

大きな声では言えませんが、もちろん私の取り付けですので走行中もTVは見れますし、ナビゲーションの操作もできます!

良い子は真似しちゃだめですよ! なんてね。

 

先ほど納車に行って来ました。

お母さんにもすっごく喜んで頂きました。

 

ありがとうございました!

また、宜しくです。 (^.^)/~~~