凡人の書斎にようこそ

このプログは凡人の退屈な毎日の描写です

3月31日 土曜日

2007-03-31 17:47:19 | Weblog
3月も今日で終わりですね。しっかり生きていかないと時間が過ぎるのが早すぎます。ところで、今日はお昼に病院の遊歩道で患者さんの花見を行いました。残念ながら桜はいまいちで、天気も曇りで肌寒く、残念でしたが、患者さんも外の空気に触れるの良かったのではないかと思います。それと、栄養課でつくっていただいた甘酒が異様に美味しかったです!

鳥座 その3

2007-03-30 21:23:21 | Weblog
この飲み物はホッピーです。焼酎をホッピーという炭酸で割ったものですが、これがうまいのです。見た目は生ビールですが、ビールとは違う味わい深いものがあります。なかなか普通の居酒屋さんにはありません。以前、チェーン店の居酒屋でホッピーを注文したらポッキーがでてきました。残念!

3月29日 木曜日

2007-03-29 14:14:41 | Weblog
私どもの病院には、隣接地に約900坪の病院専用の遊歩道があります。今週末に患者さんの花見をこの遊歩道で行う予定ですので、本日、桜がどの程度咲いているか見てきました。残念ながら、まだ、三分咲きですが、この陽気ですので土曜日には七分咲きになるかもしれません。遊歩道は患者さんの気分転換をしていただく公園でもあり、この贅沢さは地方の病院だからできる楽しみではないかと考えております!

3月28日 水曜日 その2

2007-03-28 23:03:56 | Weblog
凡人はサウナが大好きです。本日は、テニスの練習もありませんでしたので、久々に古河市にあります、ファミリー湯という健康センターに行って来ました。正直な話、決してきれいとは言えませんが、840円でバスタオルも中での衣服も貸してくれますので、気軽なためよく使っております。とは言え、昨年は病気の関係でほとんど行っておりません。今年も今日が初めてです。かれこれ、18年前くらいに筑波学園都市にサウナ大学という施設があり、よく利用していました。残念ながら倒産してしまいましたが、その頃からのサウナファンです。しかし、院長からは脳梗塞には気をつけろ釘を刺された凡人ででした。

3月28日 水曜日

2007-03-28 13:35:21 | Weblog
写真の花は、桃の花です。一昨年の暮れ、引っ越してきた時に植えた桃の木ですが、見事につぼみをつけました。普段、花などほとんど気にすることのない凡人ですが、何となく自分の庭先にさいた桃の花は奥ゆかしいものが感じられますね!

3月27日 火曜日 その2

2007-03-27 13:54:32 | Weblog
日曜日が雨でしたので、テニスの練習も中止になり、午前中のんびりと読書をしました。写真の書籍は、青山七恵さんの「窓の灯」です。彼女は、前回の芥川賞を「ひとり日和」で受賞し、凡人も読みましたが、なかなか面白く、再度彼女の作品を読むことにしました。大学を辞めた若い女性と、男性関係の多い喫茶店のママさんとの話ですが、これといった特徴はありませんでしたが、なんとなく引きずり込まれてしまった感じがします。

3月27日 火曜日

2007-03-27 13:41:55 | Weblog
病院のすぐ近くに、歓喜寺というお寺がありまして、そこの彼岸桜はかなり見ごたえがあります。近隣より大勢の方々が見学に来ており、出店などもでております。凡人も仕事の都合で近くまで行きましたので、携帯電話のカメラで撮影してきまいたが、天気も悪くいまいちでした。残念!

3月26日 月曜日

2007-03-26 22:39:57 | Weblog
今日、放送大学より1学期の教材が届きました。面接授業を1教科と放送授業を3教科履修しました。前回は、「マーケティング論」と「近代の日本文学」を履修し、何とか単位を取得できましたが、今回はもう少し普段から力を入れて、試験であたふたしないようにしなければならないと考える凡人でした!

3月25日 日曜日

2007-03-26 16:20:28 | Weblog
本日、中村君の出産祝いで奥さんの実家にお邪魔しました。彼は41歳でお父さんとなりましたが、当然の事ですが、嬉しさが体中からにじみでておりました。子供の名前は「百花」(ももか)ちゃんです。凡人には女の子がいないので、羨ましい限りです!

3月23日 金曜日

2007-03-24 11:03:48 | Weblog
この写真は、介護老人保健施設 きねぶち の中にあります「娯楽室」です。病院及び施設の職員が仕事が終わった後、気軽に飲んでおしゃべりをして、楽しんでもらいためのスペースです。英国調の雰囲気をかもしだしているこの部屋にはビールサーバも設置されており、その他ウイスキーに焼酎と飲み物はすべて無料です。本日、凡人は出張で水戸の茨城県医師会にいて不在でしたが、今夜も、数名の職員が酒盛りをしていたようです!

3月22日 木曜日

2007-03-23 12:01:36 | Weblog
本日は凡人が勤務しております医療法人 楽生会 の入試式とオリエンテーションが実施されました。病院と老健合わせまして、22名の新人職員が出席しましたが、職種は看護師、薬剤師、介護福祉士、介護職員等様々であります。ぜひ、今日の純粋な気持ちを忘れずに、患者さんや利用者さんに優しい笑顔で接することのできるスタッフになっていただけたらと思う凡人でした!

鳥座 その2

2007-03-20 16:32:27 | Weblog
写真のメニューは”レバ刺し”です。ある日いつものようにレバ刺しを注文して食べていると、触感があって、味もさっぱりしていて、これがレバというものが混じっておりました。店長に聞いてみると、新鮮な”はつ”入荷したので刺身で入れてくれたとの事。はつは鳥の心臓のことですが、当然のことながら刺身で食べるの初めてです。他のお客さんに出したところはやり、大変評判がよく、ここの”レバ刺し”にはいつも”はつ”の刺身も入ることになりました。一度、ご賞味を!

鳥座 その1

2007-03-20 16:13:54 | Weblog
凡人行きつけの串焼き屋「鳥座」(とりくら)のメニューをご紹介致します。写真の品は豚の”しろもつ”です。通常、しろ といいますが、これが美味いのです。他の店のしろはかたく、噛んでいるあいだに顎が痛くなってくるところが多いのですが、ここのは柔らかくまた、ボリュームもあります。店長に聞いたところ、小腸のところを使用しているのでやわらかいとか。また、従来は塩味で食べることが多かったのですが、しろ はタレ味で食べたほうが絶品です。一度、ご賞味を!

3月18日 日曜日

2007-03-19 23:11:33 | Weblog
竹下夢二伊香保記念館に行って来ました。誰しもが一度は彼の作品を見たことがあるのではないかと思います。彼の生涯を鑑みながら、じっくり見ますと大正ロマンの憂いが心に染み渡りますね。早速、絵葉書を購入して額に入れてのんびり眺めている凡人でした!

3月17日 土曜日

2007-03-19 17:58:00 | Weblog
本日は、伊香保温泉に行く途中に水沢により、水沢うどんを食べてきました。「清水屋」という老舗のお店にはいりましたが、昭和天皇もご来店したようで、写真が貼ってありました。メニューはざるうどんだけで、生姜風味の胡麻タレで食べるのですが、本当に美味しかったです。食後は、蕎麦湯ではないですが、うどんのゆで汁で飲むつけ汁も味わい深くいいものでした!帰る頃には入口には長~い行列ができておりましたので、昼前に行く事をお勧めします。