goo blog サービス終了のお知らせ 

easy and cheap AQUA

アクアブログだけど脱線写真が増えてきた・・・?

夏山

2010年08月01日 11時32分42秒 | ひとりごと
毎日毎日暑いですね~。
水槽はほぼ一日中ファンが回っています。おかげで水がどんどん減る(苦笑)。
魚は元気にしてますが、飼い主の方がばてているので水換え以外はなにも出来ない・・・。
アクアのことをなにか書けるようになるのは、秋になってからですな(;´Д`)

暑さにばてまくっているくせに、同僚と山登りなんてしてきましたw
東京都最高峰の雲取山。標高2,017mもあるそうで。東京都も意外と広いですね~。

秩父の三峰神社からてくてく登り始めてしばらくしたら、雨と雷にやられてビビりまくり、夕方になんとか山荘に辿り着くような行程。





翌朝はいい天気だったので、気持ちよく山頂に行くことが出来ました。





夏の富士山も綺麗に見られました。





ただ、山はなぜか蝿が多い。立ち止まるともうブンブン寄ってきます。これには閉口しました。

基本的に疲れていたのでほとんど写真を撮ることもなく、ひたすら歩いて山梨県の鴨沢に下山しました。
鴨沢には正午過ぎに着いたのですが、もう少し遅かったらまた雷にやられるところでした。危ういところでした。


楽しかったけど、とにかく雷雨と蝿にやられまくった登山でした(苦笑)。

謹賀新年

2010年01月02日 21時37分32秒 | ひとりごと


今年の年越しは寒かったですね~。
去年も大雪でしたが、今年もやっぱり雪の年越しでした。
こういう天候って恒例行事なんでしょうか・・・。

さて、2010年になってしまいましたが、アクアに関する抱負はまだない(苦笑)。
のんびり春までに考えます(;^ω^)

今年もどうぞよろしくお願いします。

わかっちゃいたけど・・・。

2009年08月30日 22時50分54秒 | ひとりごと
PENTAX MX FA35mmF2AL DNP CENTURIA100




予想はしていたけど、あまりにも極端な結果になったなぁ。




PENTAX MX FA35mmF2 AL DNP CENTURIA100




個人的には麻生さんに少し同情している。
彼がダメだったというよりも、安倍、福田と続いた無責任な総理辞任劇がダメ過ぎた。
あの無責任内閣を見せつけられた後で「責任力」なんて造語を作られても、まともには受取れない。




Olympus PEN FT G.ZuikoS40mmF1.4 DNP CENTURIA100




それにしても、小選挙区制ってどうなんだろうと思ってしまう。
前回の「小泉劇場」も今回の「政権交代」も、あまりに振れ幅が大きすぎて危険な感じがするんだけど。
マイノリティな意見が完全に埋もれてしまうような、消去法によって二極化した世界って幸せなのかな。

二大政党制ってアングロ・サクソンには向いていても、あまり日本人向きではない気がする。

8月がやっと終わる。

2009年08月29日 23時56分06秒 | ひとりごと
PENTAX K20D FA77mmF1.8 Limited




8月はしんどかったなぁ・・・。




PENTAX K20D FA77mmF1.8 Limited




気が付いたら夏も終わろうとしているではないか・・・。




PENTAX K20D FA35mmF2 AL




結局ETC割引も関係なかった。休んでないし(苦笑)。




CONTAX T3 Sonnar T* 35mmF2.8 FUJI PN400N




そういえば去年も8月はほとんど更新しなかったような。



Olympus PEN FT G.ZuikoS40mmF1.4 DNP CENTURIA100




なんだか個人的に8月って鬼門のような気がする。




PENTAX K20D TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO




カージナルテトラはタフなんだけどな。他は色々と・・・(TдT)


さて、明日は選挙だ。早起きして投票に行こうっと。

総選挙が近づいてきているけれど。

2009年07月08日 22時42分42秒 | ひとりごと
Rolleiflex2.8E2 Planar80mmF2.8 FUJI RDPⅢ




今日、仕事を抱えて街を歩いていたら見知らぬ若い男に声をかけられた。

彼は「幸福実現党」について熱く語ってきた。

私は自分の仕事もあってちょっとイラついていたので、「おたくらがやろうとしていることは憲法違反だろう」と言ってしまい、逆に猛烈な反撃を食らってしまった。

そもそも彼らは憲法を改訂(改正だとは思わない)することを明言しているから、前提条件からして私とは話が噛み合わないわけだが、そんなことはお構い無しに熱く語ってくる若い男を眺めながら、どうやらこの国の病気はかなりやばいところまできているようだと、ちょっと怖くなったのだった。











まぁ結局は仕事の邪魔すんなって振り切っちゃったんだけどね。


「幸福実現党」のことはともかく、他人に話を聞いてもらいたかったら、時と場所が適切かどうか、まずそこをよく考えて貰いたいものだ。

孔子もおっしゃっている。己の欲せざるところ人に施すなかれと。

朝からビックリニュース。

2009年04月23日 23時42分00秒 | ひとりごと
PENTAX MX smcM50mmF1.4 DNP CENTURIA200





草なぎ君が捕まってしまった。






PENTAX K10D TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO





強制猥褻じゃなくて、泥酔した上での公然猥褻だったので、そこまで騒ぎになるのか?とちょっと疑問にも思ってしまいますが、泥酔して送検までされるとは、有名人なので見せしめというか人身御供というか、人気商売の人は大変だなぁとちょっと同情しています。

私も学生時代は飲み会後に記憶がない夜が多くて、まぁあまり書けないような恥ずかしいことをした酔っ払いだったから、酔って裸踊りで奇声をあげたなんてことは、ご近所迷惑で一晩留置場に入れられて怒られるくらいのことじゃないのかよ、なんて不謹慎なことを思ってしまうのですが、彼ももう35歳なんだから、いいかげん上手なお酒の飲み方を覚えないといけませんね。っていうか、社会人がやっちゃいけないわな。

きっと色々ストレスが溜まっていて、つい酔っ払って発散しちゃったんだろうなぁ。本人は記憶が飛んでいて、今はめちゃくちゃ凹んでいることでしょう。





PENTAX K10D TAMRON SP AF90mmF2.8 Di MACRO





彼は地デジ大使ということで、所轄の鳩山総務大臣が「怒りを覚える。絶対許さない!」なんて偉そうにほざいてましたが、あんたのところの酔っ払い前財務大臣より立場的にはマシだろうが!と思ってしまう私は、そんなことをなかったことみたいに棚上げしちゃう厚顔無恥な総務大臣のコメントに怒りを覚えますね。お前が言うなよって感じです。

アワワな一日。

2009年03月16日 00時16分42秒 | ひとりごと



先日南方へ出張してきました。
主目的地へ向かう為、まず福岡から九州新幹線に乗って鹿児島へ。天文館で同行する他社の方と合流して焼酎三昧な夜。飲み会前にウコンドリンクを飲んでおいて正解だった・・・。








翌朝高速艇に乗って90分。到着した島ではもうサツキが咲いていました。











港からレンタカーを借りてJAXA宇宙センターへ。そう、今回の出張地は種子島でした。私は生まれて初めて種子島に行ってきたのでした。











夕方、仕事も無事に終わり基地を出てみると天候が怪しい。昼間はあんなに天気が良かったのに・・・。嫌~な予感がしましたが、既に最終の高速艇は出港しており本土に戻ることも出来ず、当初の予定通りにホテルへ行きました・・・。










そして翌朝、悪い予感は的中し風がビュービュー、波はザパーン(;゜Д゜)
高速艇のターミナルに行ってみると「本日全便欠航」の看板が!

やばい。帰れない・・・。

種子島空港の飛行機を調べてみるも伊丹行きしかない。博多に帰るのに大阪経由って嫌だ。それになによりコストがかかりすぎる・・・。仕事の優先状況など色々計算してみるが、どう考えてももう一泊して帰った方がお得な状況。

あ~あ、泊まるしかないか~と半ば諦めつつ、とりあえずその日約束していたお客さんにキャンセルの電話をかける。幸いにして「嵐で帰れなくなってしまいました」と言って怒る人はいなかったけど。

そんなことをしているとターミナルのおばちゃんが「フェリーはひょっとしたら出るかもよ」と教えてくれて、急いでそちらに向かってみる。高速艇の倍以上時間はかかるけど、とりあえず鹿児島まで行ければなんとかなる!
期待してフェリー乗り場に行ってみると「状況待ち」の看板。うーん、微妙だなぁと思いつつ、とりあえずチケットを買って出港を祈りながら待ちました。











「状況次第では種子島に引き返します」という条件付でフェリーはなんとか出港!
途中3000トンの船体がグラグラ揺れて気持ち悪くなりながら、お願いだから引き返さないでと祈っていると、「只今錦江湾内に入りました」のアナウンスが。窓の外を見てみると激しく波が打ち寄せる佐多岬が見えました。

湾内に入ってしまえばもう鹿児島港には辿り着くので後は爆睡してました・・・。










そんなこんなで疲れ果てつつなんとか帰宅。
迎えてくれた水草の気泡にこんなに癒やされたのは久しぶりでした^_^;

常識外れな話。

2009年03月05日 00時01分49秒 | ひとりごと


※一部追記しました。

あーあ。ADAがまたやってくれました・・・。

ホームページ上で販売特約店の在庫数を(品揃え数。この場合たいした意味の違いはない気もしますが)A,B,C,D,Eの5段階で表示するなんて。






私はアクア業界ではありませんがメーカーの営業をしています。その常識から考えてこんなことは普通しませんよ。びっくりして開いた口が塞がりませんでした。端的に言えば「頭が悪すぎる」。







私の知る限りADAの商品って委託ではなく買切り制のはずです。それを在庫数(品数)で格付けするなんて。
店長と数人のスタッフで頑張っているような「町の熱帯魚屋さん」では資本の大きなショップに敵うわけがない。







小さいながらもアクアリウムに対するお客さんへの説明や知識など、サービス面では大きなショップに引けを取らないお店でも、資本力や商品在庫数で簡単に表示されてしまったら、常連の客はともかく新規の客の入りに影響が出てしまうことは止むを得ない事態ではないでしょうか。誰も彼もがADAのホームページを参考にしてお店を探すとは思いませんが、そういう客層だって存在するはずです。(良い悪いは別にしてADAは最近ネット上で話題ですしね。)








この会社の迷走ぶりには最近あきれっぱなしですが、今回は極めつけでした。商品の在庫数(品揃えの数)が簡単に分かって便利じゃないか!という意見もあろうかと思いますが、そんな方は最初から都会の大きな店に買いに行けばいいのです。こんなホームページの格付けを見なくても在庫数(品揃え数)くらい予想がつくでしょう。それをわざわざこんな格付け表示されたら、地域のショップの活性化も何もあったもんじゃないですよ。それにね、地方の小さなショップに需要もないのに在庫数Aランク(200品目以上在庫!)を目指せなんて無理な話なんですよ。



カリスマ社長がネイチャーアクアリウムを提唱して、あれやこれやと素材や品質にこだわりながら会社を興していった時代には、インターネットもここまで広まってなく、アクアを始めようとする人はまず手近なホームセンターなどで売っているニッソーやGEXやコトブキなどのセット水槽でスタートしていたように思います。そして水草や器具に色々と詳しくなってくると自ずから高品質なアクアブランドADAに辿りつき、半分憧れもあってネイチャーアクアリウムに染まっていく・・・。そんな流れがあったと思います。

かつてはマイナー趣味だったアクアの情報も最近はネット上にたくさんあって、とても綺麗な水草レイアウト水槽にも簡単に辿りつけますよね。私がリンクさせて頂いているブロガーさんも皆さんとても美しいアクアリウムを公開されています。どうしても高品質で美しいADA製品をネット上とはいえ目にする機会が増えてきます。そうなってくると、アクアを初めから高品質なADA製品でスタートしようとされる方も増えてくる。それは自然な流れで悪いことではありません。

私が問題に感じるのはそういう時代の流れにADA自体が(社長も含め)ついていけてないんじゃないかと感じることです。小さな田舎の町工場みたいな会社が俄かに全国区になってしまい、取引の増加に舞い上がって右往左往しているような気がします。最近のDo!AQUAシリーズにしてもそうですが、思いつきで始めて営業戦略が練られていないというか・・・。

通販のことも含めもっと勉強して欲しいですね。このままだとブランドイメージも失われてそのうち潰れちゃいますよ、こんなアホな会社。


追記:ちなみに私のよく行くお店はCでした。気にしませんけどね、私は。

謹賀新年

2009年01月01日 09時56分59秒 | ひとりごと

新年明けましておめでとうございます♪

元旦から更新できているとは、今年はバシバシ更新しちゃうんじゃないの?と我ながら期待させる2009年のスタートです(笑)。





気象庁の予報がピタリと当りまして、福岡は朝から雪景色です。

こんな日はお出掛けしたくないので、元旦は酒飲んで寝正月に決定(;^ω^)

というわけで酔っ払う前に新年のご挨拶を。






お詫び

2008年10月29日 23時19分25秒 | ひとりごと
PENTAX MX smcFA35mm F2 AL KONICA MINOLTA CENTURIA SUPER 400



今日は健診でバリウム飲んでグロッキーなんで、前記事のコメレスは少し遅れます。
ほんと、すいません m(_ _)m

それにしても、バリウムには慣れないなぁ。一日中気持ち悪いよー(;´д`)トホホ…

秋の。。。

2008年10月05日 20時56分53秒 | ひとりごと
Rollei 35 Tessar40mm f3.5 KONICA MINOLTA CENTURIA SUPER 400



すっかり秋ですね~。今年は台風が上陸することなく平穏無事な夏を過ごせたなぁとしみじみ思う今日この頃です。これからクライマックスシリーズ、そして日本シリーズと秋の一大イベントが待っています。がんばれタイガース!巨人に抜かれるな!!

さて、秋も徐々に深まる9月の終盤に佐賀平野に出かけてきたので、ちょいと季節物の記事をば。





Rolleiflex2.8E2 Planar80mm f2.8 FUJI REALA ACE



こんな道の奥にクリークの池があるわけですが。





Rolleiflex2.8E2 Planar80mm f2.8 FUJI REALA ACE



浮き草だらけで何だかよく分からないですが、田んぼの水路の大きなものをイメージして下さい。





Rolleiflex2.8E2 Planar80mm f2.8 FUJI REALA ACE



まさにビオトープって感じでホテイアオイが綺麗に咲いていましたが、今回見に来たのはこれじゃなくて。





Rolleiflex2.8E2 Planar80mm f2.8 FUJI REALA ACE



これ。なんだか分かりますか?





Rolleiflex2.8E2 Planar80mm f2.8 FUJI REALA ACE



在来の水草「菱」です。
9月の終りから10月にかけて、この「菱」の実が収穫されるのです。もちろん勝手に取ってはいけませんので、農産物の直販所みたいなところで買って帰りました。神崎市のクリーク公園では菱の実取りを体験出来るそうなので、ご興味のある方は調べてみて下さいね。





FUJIFILM FinePix F30


で、買ってきたのがこれ。「菱の実」です。色々と種類があるそうですが、詳しくは知らないので売ってあった赤っぽい大ぶりなものをお土産にしました。
このままでは食べられないので、あく抜きしながら塩茹ですること15分強。





FUJIFILM FinePix F30



茹で上がった菱の実。中身の白い部分を食べました。風味は栗のようで、味はレンコンのような枝豆のような。初めて食べたのですが、なかなか不思議な食べ物でした。昔は日本中で食べられていたみたいですが、今じゃ珍味の類ですね。もし見かけられたら是非いかがですか?

ってことで、ビオっぽい秋の珍味の記事でしたw

ツツジと藤の花(GW前半)

2008年05月03日 23時11分58秒 | ひとりごと
阪神快勝で本格的な連休スタート^_^
暦通りなのでやっと連休を迎えたimp28です。さしあたりどこに行くっていう予定もないのですが、明日は「どんたく」でも見に行ってみようかな。

さて、別に連休ではなかったGW前半ですが、4月27日の日曜日に佐賀県基山町にある大興善寺につつじを見に行きました。





つつじ寺として地元では有名なお寺ですが、ちょっと時期が早すぎました。まだ4分咲きってところだったかな。












PENTAX K10D SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO



29日の昭和の日(みどりの日)には地元で藤祭りがあり、午後からローライ35をぶら下げて覗きに行ってきました。



Rollei 35 DNP CENTURIA 100


この日は天気も良かったので大賑わいでした。



Rollei 35 DNP CENTURIA 100


ただ、これも藤は少し早かった。

満開じゃなくてもったいなかったので、今日の午前中、藤の花を同じ場所に見に行ってみました。うちから歩いて行けるのでちょっとした散歩です。









PENTAX K10D SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO


今日は祭りではないので、人も少なくてじっくり眺めることが出来ました。出店はもうありませんでしたが、藤の花はいい具合に咲いていて、香りもよく気分が良かったです。

午後からは車を洗って、水槽の水換えをやりました。のんびり過ごしましたが、それなりに充実した一日となりました^_^