
レッドソックス対ロッキーズのワールド・シリーズ。面白そうですね。
今年の日本シリーズには、いま一つ関心を持てなくなった私はワールド・シリーズを楽しみにしています。
あ~あ、本当なら今頃タイガースの日本一をワクワク待っていた予定だったのだけれど(TдT)

うちで最も撮影難易度の高い魚、オレンジグリッターダニオ。
なにか心配事でもあるのか、水槽内を右へ左へウロウロしています。しかも速い。

お歳を召したアカヒレなどはぶっ飛ばされそうな勢いで泳いでいますが、何が彼らをそうさせるのか
なにか哲学的な命題でも抱えて焦っているのか、気になる今日この頃です(;´∀`)
さて、先日取ってきた石ですが、塩抜きの必要もあるかと思い、水に漬けています。
そこでcoryvirusさんの「太陽の光。流木の影。」のこちらの記事を参考に酸処理もしたいと考えました。
しかし塩酸は「劇物」ということで、原液だと劇物保管庫が必要になるそうなのですが、その保管庫がない。
その他にもやはり取り扱いに注意が必要な薬品なので、今回は違うもので試してみようと思いました。

そこで使ってみたのがクエン酸。どこでも手に入る洗剤みたいなものです。
酢酸と迷いましたが、酢酸だと臭いがきついのでクエン酸にしました。
これは弱酸なので塩酸ほど強力ではありませんが、時間をかければそこそこ効果があるみたい。

残念ながら拾ってきた石にはカルシウム分が少ないみたいで目に見えた効果が無かったのですが、
一つだけ持っていた青龍石で試してみたら、ブクブク反応して水が真っ黒になりました。
濃度は適当に水1.5リットルに対して100g溶かしてみたのですが、じわじわと反応しました。
のんびり処理するならクエン酸も使えるかもしれません。
ちなみに私は硬度を上げたくないので、この青龍石を今回使わない予定ですけど(;^ω^)