お食事タイム。冷凍赤虫。

 アクアリストとして最も癒やされるのは、餌をあげているとき。
 一心不乱に餌を頬張る魚たちの様子は、いつまでも飽きること無く、つい時間が経つのを忘れて眺めてしまいます。
 今日は、そんな魚たちの餌を食べているシーンを紹介します。

 餌は、キョーリンの冷凍クリーン赤虫です。ほぼ毎日。
 メイン水槽にはコリドラスとテトラ系の魚がいるので、他にもコリドラス用タブレットやフレーク状の餌もあげたりしますが、基本は赤虫で。

 このブログを読まれているアクアリストの方々には既にご存じだと思いますが、一言。
 赤虫 = ユスリカの幼虫(ボウフラ)です。それをブロックにして冷凍したものが売られているのです。
 我が家では、アイスやら冷凍食品やらに紛れて、赤虫たちが冷凍庫で保存されてます。ヒトの餌も魚の餌も対等ってことで。

Co. デュプリカレウス。ホグホグと、赤虫を懸命に食べている姿に萌えです。

 

こちらは、Co.ステルバイ。やはり文句なしに可愛い。

 

 水底に落ちた赤虫は、コリドラスたちが独占しているかと思いきや、テトラ系の魚もしっかりといただいています。

グローライトテトラ。コリドラスがいない間にガッポリと・・・

 ほおばっています^^
このグローライトテトラは体色もキレイで、とても飼いやすく、すぐに死なない。
気性も荒くなく、他の熱帯魚とも混泳が可能で、しかも高価で無い。
初心者の方にも、コリドラス愛好者で水槽上部が寂しい方にも、オススメです。

 最後に、エビ系です。
 我が家には、水槽内で何代も繁殖しているミナミヌマエビと、コンスタントに購入しているヤマトヌマエビがおります。
 どちら様にも、コケを食べていただこうと思ってはいるのですが、 

こちらはミナミヌマエビ。コケよりも赤虫が好みのようで。我先にと群がります。

 

こちらは、ヤマトヌマエビ。ミナミよりも体が大きく、赤虫を食べる量も激しい。
ときには、コリドラスたちを蹴散らしながら、赤虫をほおばってます。 
 

 

赤虫をもって逃走中。
このあと、他の魚やエビに邪魔されない流木の影で食事してました。


 餌の食べずに水槽の端っこでじっとしていないか、体表やヒレに傷がないか。白点がないか尾が溶けていないか。
 食事の時間は、体調が優れない魚たちがいないかどうかをチェックする絶好のタイミングです。
 私自身が癒やされるだけでなく、魚たちをいたわりつつ、今日も水槽の前でじっくりと眺めたいと思います。 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

60cm水槽タンクデータ。

《更新履歴》 2016年6月1日

  5月27日にエントリーした記事では、飼っている魚を「モツゴの幼魚」と書いておりましたが、「ひだまりらいふ」のcatfishtailさんから、「カワムツの幼魚」だとご指摘いただきました。これまでにも、catfishtailさんにはブログでもリアルでも実に色々なことを教えていただいてまして、今回もお世話になった次第です。カワムツの成魚は尻ビレが長く特徴的だったので、早々に候補から除外しておりました。catfishtailさん、どうもありがとうございました。また、当記事をご覧になられた皆様、申し訳ありません、モツゴではなくカワムツでした。

《更新履歴》 2016年5月27日

 当ブログで過去に公開していました60cm水槽はすでに片付けてしまい、現在の60cm水槽は新規に立ち上げましたので、タンクデータを新しくエントリーします。

 今年のゴールデンウィーク、息子が自宅近くの用水路から魚を捕まえて帰ってきました。大きさは1 cmから4 cm程度の魚で、その数20匹以上。調べてみると、どうもモツゴ(クチボソ)の幼魚っぽい。(モツゴだと思うのだけど、日本淡水魚に疎い私には断言できないっす。写真をアップしますので、もし詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。)

 その後の我が家では、モツゴを飼うかどうか、飼うなら誰が面倒を見るのか、水槽はどうするのか等々、しばらく父と子(つまり、私と息子)の問答があった後、結局息子が面倒をみるという条件で飼うことになりました^^。セッティングは一緒にやろうということで、足りない道具を買いに行ったり、父から子へノウハウの伝承でした^^。

 今から思えば、このモツゴを飼い始め、息子が楽しそうにえさをあげたり、時間を忘れて観察したりしている様子を見たことが、私に再びアクアリウムへの関心(情熱かな?)をもたせてくれたのだと思います。それが高じて、ブログを復活させるに至りました。

 将来、息子がアクア道に精進するのか、やっぱり犬猫のほうがいいと言い出すのか、親として見守りたいと思います。

 

モツゴと思われる我が家の住魚。
動きが速く、ピントを合わせるのが大変でした。 

 

『60cm aquarium tank』 (Updated: 2016年5月27日)
≪SUMMARY≫
 2016年5月に立ち上げた我が家のセカンド水槽。
 我が家のエントランスに設置。要は玄関です。
 日淡魚である雰囲気を出すため、底床にはサイズが異なる礫(れき)をブレンド。そして流木と偽物水草で作ったレイアウト。日淡といいつつも、流木は南米から輸入したと思われるローズウッド、水草は偽ニューパールグラスという、結局「適当なんだね」を地で行くレイアウト。いいんですよ、息子がそれでもいいと言うんだから。

 モツゴ(と思われる魚)は結構動きが激しく、気づくと水槽周囲の床で干からびていることが数件あったため、一応、オープンアクアリウムにはしていますが、水位はかなり低めにしてます。

 


このように斜め上から見るのが好きです。
何故って?レイアウトが下手でも気にならないから^^;


≪DATA≫
【Fish, shrimp and shellfish】
モツゴカワムツ、タニシ、ヌマエビ(以上、現地採取)、ミナミヌマエビ

【Water plant】
南米ウィローモス(本物)、偽物ニューパールグラス他

【Aquarium tank】
新キューブガーデン  60×30×36cm〔ADA〕 約50L

【Cabinet】
Cube a Stump 60cm C-type (partition type)(Grand Walnut IV)〔Pure wood〕

【Lighting】
ソーラーI ×1〔ADA〕、18:00-22:00(4時間)

【CO2】
Nothing

【Airation】
水心 SSPP-2S〔水作〕、セラミックエアーストーン〔いぶき〕(24時間)
 
【Filter】
クラシック2213〔エーハイム〕、吸水:メタルジェットパイプ V-1〔ADA〕、排水:メタルジェットパイプ P-1〔ADA〕
 
【Heating and Thermometer】
Nothing、NAサーモメーターJ クリアタイプ〔ADA〕

【Layout material】
ローズウッド

【Sand】
大磯 中目、礫 Sサイズ、礫 Mサイズ 3 kg each〔エイエフジャパン〕

 

サイズ違いの礫をブレンドしたのはこだわりです。
割とネイチャーな雰囲気がでてオススメです。 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

ちょっとずつ更新。

 当ブログ記載の古い情報やリンクを少しずつですが更新しています。

 まず1つ目は、相互リンクをいただいていたブログへのリンクを更新しました。私がブログから離れて6年間に、他のブロガーの方々にも状況変化があったようで、更新を停止されていたり、またはブログそのものが消失していたり。
 ブログが消失しているリンクについては、Bookmarkから削除させてもらいました。一方、休止されているブログへのリンクは、今のところそのままにしました。懐かしいブログへのつながりを切ることができませんでした。「もしかしたら、私のようにブログを復活するかも!」と期待もしつつ。

 2つ目は、メインタンクのデータを、今日現在の状況に更新しました。
 「120cm水槽タンクデータ」 です。よろしかったらご覧ください。 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

120cm水槽タンクデータ。

《更新》 2016年5月26日
 タンクデータを6年ぶりに更新します。

 本タンクは、あいも変わらずコリドラスを中心とした、のほほん系です。
 少しでもスタイリッシュに見えるよう、水面から流木を突き出したオープンアクアリウムにしています。
 (オープンアクアリウム=スタイリッシュではない。我が家の状況で知りました)

 この水槽も9年目となりますので、そろそろ買い換えの時期かもしれません。

 なお、私が使用している器具等について、ご質問がありましたら、遠慮なくコメントに書き込んでください。私の分かる範囲でお答できればと思っています。

 

 


『120cm aquarium tank』 (Updated: 2016年5月26日)
≪SUMMARY≫
 2008年1月19日に立ち上げた我が家のメイン水槽。
 コリドラス中心。シダ、モス系の流木レイアウト(のつもり)。
 この水槽のために、床下補強と、照明吊り下げのための天井補強を施した。
 ただし、狭い我が家のリビングに置いたために、和室につながる戸の半分が、水槽で塞がれてしまう。設置した後に思った。「もう少し、間取りを考えれば良かった」と。


≪DATA≫
【Fish, shrimp and shellfish】
コリドラス(Co.)ステルバイ、Co.デビッドサンジィー、Co.デュプリカレウス、Co.コンコロール、Co.アドルフォイ、Co.パンダ、ブラックネオンテトラ、フレームテトラ、グローライトテトラ、サザエ石巻貝、ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ


【Water plant】
南米ウィローモス、ボルビティス・ヒュディロティ、アヌビアス・ナナ、アヌビアス・ナナ・プチ、

【Aquarium tank】
キューブガーデン  120×45×45cm〔ADA〕 約220L

【Cabinet】
Cube a Stump 120cm C-type (partition type)(Grand Walnut IV)〔Pure wood〕

【Lighting】
ソーラーI ×2〔ADA〕、18:00-24:00、20:00-24:00

【CO2】
ラージ20φ〔ADA〕、ビートルカウンターで1秒2滴、18:00-24:00(6時間)

【Airation】
水心 SSPP-2S〔水作〕、エアーマスターアドバンス、24:00-18:00(18時間)

【Filter】
プロフェッショナル3e 2076〔エーハイム〕、780L/hr、吸水:クリスタルパイプ〔マツダ?〕、排水:リリィーパイプ P-6〔ADA〕、油膜取り:ユマクリア〔コトブキ〕

【Heating and Thermometer】
シーパレックス1000サーボシステム〔NISSO〕、ヒーター200W×2
NA サーモメーターJ〔ADA〕

【Layout material】
ローズウッド

【Sand】
田砂 10kg〔AFジャパン〕+流砂 10kg〔ストーンディーラーシンセー〕

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )

6年ぶりの更新。


ご無沙汰しております。
当ブログを運営していますcoryvirusです。
前回の更新が2009年9月でした。今日は2016年5月24日ですので、実に6年と8ヶ月ぶりとなる更新です。

まずは、これまでの当ブログと相互リンクを貼ってくださっていたアクアブロガーの皆様へ、
「大変ご無沙汰しておりました。私は元気です。」

そして、コメントや閲覧してくださったアクアリストの皆様へ、
「コメントをくださり、または閲覧してくださり、ありがとうございました。」

この6年間、アクアリストとして最低限の活動(つまり、エサあげと水換えとか)はしてきました。
たまに熱帯魚やエビを迎え入れたりもしていましたが、なかなかブログを書くには至らず、今日まで来てしまいました。
6年の月日は長いような短かいような。 


現在の水槽状況ですが、2本維持しています。

メインの120cm水槽はコリドラスを中心に、数種類のテトラ系を混泳させています。
流木にウィローモスなどを活着させたシンプルなレイアウトです。
とにかくメンテナンスが楽というのが最大のポイントですね。



もう1本は60m水槽で、日本淡水魚であるモツゴ(と思われる)を飼っています。
モツゴ(と思われる魚)は、10歳になる長男が近所の用水路で取ったもので、
「どうしても飼いたい。水換えも頑張るから。」という熱意に押されて飼い始めました。
飼い始めてから約1ヶ月ほど経ちますが、毎日少しずつ水換えを欠かさずしているようです。

今後の更新はどうなるか分かりませんが、時間を見付けて書いていければと思います。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ