深まる秋から冬に一足飛びに季節が移りました。
短い秋がより一層短くなってしまいました。
自身の部屋もストーブをつけました。

日の出も遅くなりました。起床時6:30です。

赤城山も平年より9日早い初冠雪です。

所用で埼玉・上尾に、その時は5度、桐生の最低気温は2.1度。
桐生の北方に位置する梅田地区では初霜が降りました。
前回の樽抜き柿が好評で、気を良くして再度の樽抜き柿をしました。

今年の柿は大きく立派です。

来週の水曜日頃が食べ頃でしょう。
短い秋がより一層短くなってしまいました。
自身の部屋もストーブをつけました。

日の出も遅くなりました。起床時6:30です。

赤城山も平年より9日早い初冠雪です。

所用で埼玉・上尾に、その時は5度、桐生の最低気温は2.1度。
桐生の北方に位置する梅田地区では初霜が降りました。
前回の樽抜き柿が好評で、気を良くして再度の樽抜き柿をしました。

今年の柿は大きく立派です。

来週の水曜日頃が食べ頃でしょう。
柿
この様に 一つ一つ 包んで
来週の水曜日まで おとなしく待ってると
甘くて美味しい柿が食べられるのですか
種は あるの?
ウチは
こんばんは。
渋柿を焼酎やウイスキーで、へたを湿らせて密封しておくと甘い柿が食べらえます。
昔は樽に柿を並べていましたので、樽抜き柿と云っていたのでしょう。
今は、このやり方で少ない数ができますので重宝しています。
渋柿を誰がこのやり方で食べられるようにしたのでしょうか。
先人の知恵は素晴らしですね。