imageの家づくり

住宅の新築・リフォームの設計・デザインが大好き。

見えない所の大切さⅣ

2011年06月30日 | 新築住宅



見えない所の大切さⅣ

新築でもリフォームでも完成したら見えなくなる大切な仕事が沢山あります

耐震力・耐風力を高める為にさまざまな構造金物が配置されています

この金物が適切に効力を発揮するような取付されているかをすべてチェックします

ネジの緩みとか締め付け力などですがチェック済みは金物に赤いマークをつけ確認してます

とても大切なことです。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家



見えない所の大切さⅢ

2011年06月29日 | 新築住宅




見えない所の大切さⅢ

新築でもリフォームでも完成したら見えなくなってしまう大切なところで

断熱材の施工精度があります。断熱材の種類としてはいろんな種類があります

グラスウール・ロックウール・羊毛・ポリエステル・スチレン・ウレタン・セルロース

などそれぞれのいい特性をもった断熱材ですがこれを生かすも施工精度です

コンセントの裏側や筋交の裏側・窓廻りの隙間・補強金物の廻りなど

しっかりやっておかないと断熱材をいれる意味がなくなります。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家




見えない所の大切さⅡ

2011年06月28日 | 新築住宅






見えない所の大切さⅡ

新築でもリフォームでも壁に穴をあけるところが結構沢山あります

換気扇・吸気口・エアコンの配管・TV・TEL・電線引込などの設備用の

穴が開きます。その穴を伝って雨水が浸入し構造木材を濡らすことも考えられます

万が一漏水しても木材を傷めないような処置をしておきましょう

写真ではパイプの廻りの緑の部材です

構造見学会の時の見所です。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家






見えない所の大切さⅠ

2011年06月27日 | 新築住宅




見えない所の大切さⅠ

新築でもリフォームでも完成したら見えなくなる部分の仕事で将来

建物の価値が問われます

アルミサッシの窓の防水下地はとても大切です。

アルミサッシの素材は耐久性はありますが組み立てジョイント部分はパッキンによって

防水されてます。この部分からの漏水はアルミサッシの構造上珍しいことではありません

30年40年後万が一漏水がおきても構造木材を濡らさないように備えておきましょう

写真の緑の部分がその対策です。

構造見学会の時は見所です。

ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家



植栽

2011年06月26日 | ガーデニング・植栽







植栽

建築の工事も終わりに近着きデッキができ最後の味付けの

植栽工事です

最近は優しい感じの細めの幹で株立ちスタイルの樹木が好まれていて

それに合った根締めの草木を配置します

またライトアップ用の器具なども夜の景色とし配置しています


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家







團伊玖磨と筑後川

2011年06月25日 | イベント








團伊玖磨と筑後川

筑後川流域の合唱団が集い團伊玖磨記念「筑後川」IN柳川が

行われました。

合唱組曲「筑後川」は九州に先祖を持ち筑後川をこよなく愛し

また柳川・北原白秋と深い関わりがある團伊玖磨によって

作曲されました。

全国から35組の合唱団が参加され盛大に行われました

ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


くわい

2011年06月24日 | ガーデニング・植栽






くわい

クワイは「目が出る」縁起のいい食べ物としておせち料理などで

煮物で食べますが葉を見たのは初めてでした

矢尻型の綺麗な形が清々し感じます

欧米では観賞用だそうです。

クワイの語源は河芋(カワイモ)が変化したそうです

水鉢に育てるとなかなか綺麗です。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


墨付けⅡ

2011年06月23日 | 新築住宅







墨付けⅡ

墨付けが終わったらいよいよ切り込みです

切ったり、掘ったりしますが墨で書いた線を半分残して

切りますが精度が問われます

墨を残らず切ってしまうと精度が目に見えません


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


墨付けⅠ

2011年06月22日 | 新築住宅









墨付けⅠ

構造用木材がそろったらいよいよ墨付けです

木の性質を見極めながら図面に元づいて木材を切ったり、

穴をあけたりするところを墨で書きこみます。

墨壺という墨をいれ水糸を巻いた道具を使いますが

長い直線を引くときは墨が浸みた糸をはじいて付けます

短い線や文字は墨差しという竹を割って造ったペンで書き込みます。

大工の腕が試されます。

ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


住宅模型

2011年06月21日 | 新築住宅






住宅模型

設計者が思いを伝える手段として建築図面は書きます

図面はあくまでもプロ同士のコミュニケーション手段で

専門家でない依頼者には手書きのイラストプランや

CADで書いた3Dの外観図や鳥瞰図などですが

一番有効な手段は模型のようです。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


木造

2011年06月20日 | 新築住宅







木造

木造住宅で一番大切なのは構造木材です。

木材でも家具や建具・板類など用途によって使われるのに

適した木柄というものがあります。

構造に使うものは年輪がまっすぐ伸びている物

年輪の夏目と冬目の間隔がつまっているもの

皮巻きと呼ばれるものや脂袋などが無い物や

含水率が20%以下など

それらを十分吟味して何処に役立て生かすかを

考えます。

ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


石橋文化ホール

2011年06月19日 | イベント




石橋文化ホール


開館から48年過ぎました福岡県南地域の音楽文化の殿堂です。

国際的なアーチストの日本公演の会場に国内一流のコンサートホールの名前と並んで

必ず久留米の石橋文化ホールが掲載されていました。

当時は響きのいいホールとして有名で日本で5本の指にはいるほどでした

作日は久留米市民オーケストラの定期演奏会に出かけてきました

市民合唱団などの利用や市民の歌や演奏を楽しむなど活発な活動拠点です

ブリジストンの創業者石橋正二郎氏よって寄贈されましたこのホールは

音楽文化の発信地でありこの地からたくさんの文化人が育った事でしょう

  クリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


コミュータートレイン

2011年06月18日 | 日記






コミュータートレイン

JR九州コミュータートレイン817系です

九州新幹線全線開通で特急列車が無くなりつつあるなか

庶民の通勤・通学の足を支える鈍行列車です。

在来線はあと何年の命でしょうか。

ローカル列車の風情が無くなりつつあります


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


薪ストーブ

2011年06月17日 | 日記


薪ストーブ

よく薪ストーブを置きたいのが夢なんですとお客様から

要望が多くなりました。

昔は石炭ストーブ・オガクズストーブ・練炭ストーブなどが

普通にありましたが住宅の断熱がよくなったおかげで無くなりましたが

薪ストーブは流行ってます。

薪が燃える炎と匂いがなぜか安らぎとリッチ感があるようです



ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


ヘビ苺

2011年06月16日 | 日記






ヘビ苺

今頃の季節に野原で見かけますヘビ苺

ヘビが食べるイチゴとかイチゴを食べに来る生き物をヘビが

食べるなどと小さい時から言いました

このヘビ苺があるところにはヘビが出そうなところでも

あってちょっといい印象ではありませんでしたが良く見ると

綺麗です。

ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


ブログランキング

人気ブログランキングへ