imageの家づくり

住宅の新築・リフォームの設計・デザインが大好き。

有田の建物Ⅴ

2011年05月16日 | 古民家鑑定








有田の建物Ⅴ

焼物の里・有田のメインストリートにはいろんな名前が付いていて

碗坂通り・トンバイベイ通り・皿山通り・五区楽商店街・やきもの散歩道

など陶器市ではお客さんでにぎわっています。

屋根はいぶし瓦・壁は漆喰塗で2階は住まいで1階は通りに面して

お店の構えになっています。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


有田の建物Ⅳ

2011年05月15日 | 古民家鑑定






有田の建物Ⅳ

焼物の里・有田の蔵造りの外壁の漆喰は白漆喰と黒漆喰が有り

比率は半々ぐらいでしょうか。建築された時代によるのかも

しれません。黒漆喰は白漆喰に油煙の煤を入れて黒くしますが

ブラックではなくて青墨色です。

また、蔵造りは閉鎖的な建物ですが坪庭などあしらって有る所

などはすごく和んで素適です。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


有田の建物Ⅲ

2011年05月14日 | 古民家鑑定









有田の建物Ⅲ

焼物の里・有田の蔵造りの中も素晴らしい日本建築の

デザインが有ります。

柱と梁の構造デザインで壁には蔵造り独特の貫が見えます

グッドデザイン。

この建物で珍しいのは普通古い蔵の梁は和小屋という大きい梁を

縦横に組みますが、ここは洋小屋というトラス構造の洋風の組み方です。

トラスにはキングポストやクイーンポストなどの組み方がありますが

これはキングポストみたいですね。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


有田の建物Ⅱ

2011年05月13日 | 古民家鑑定










有田の建物Ⅱ

焼物の里・有田の蔵造りの外壁はほとんどが漆喰仕上げで

シンプルなものですが時折腰板を貼ったり、平瓦を使ったナマコ壁

や窓庇にアクセントを設けたり窓の格子で変化をつけたりして

バランスをとっています。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


有田の建物Ⅰ

2011年05月12日 | 古民家鑑定








有田の建物Ⅰ

焼物の里・有田の建物は蔵造りが多く軒を連ねています。

蔵造りは耐火性が高く防犯性も高い構造になっていて

日本を代表するデザインでもあります。

焼物は藩政のころは金銀に次ぐ財宝として重宝がられました。

窯元とそれを保存する建物はそれなりの大切な役割が有ったのでしょう

好きなデザインの一つです。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


床鎮め

2011年05月11日 | 新築住宅







床鎮め

建物を建てる前に敷地で「床鎮めの儀」なるものを行います

地鎮祭のことです。写真は神式の祭壇ですが仏式やキリスト教など

宗派によって違いますが神様に敬意を払い御加護と工事の安全を祈り

お供えは山のもの、海のもの、お神酒などで数は奇数とします。

これらの儀式も私達が日程を調整して手配いたします。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


下水道

2011年05月10日 | 新築住宅





下水道

家を建てる条件として上水道と共に重要なのが下水道です。

田舎ではまだまだ下水道が完備してる地域は少ないようです。

昔は放流先がない所では自然に地下浸透型でしたが

今は生活用水を流す所は必ず必要です。

公共下水道が無い所では浄化槽を設置しますがそれでも

処理水を流す水路は必要です。

流してもいい水路かどうかも調査します。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


上水道

2011年05月09日 | 新築住宅




上水道

敷地調査の重要なものの一つ、生活用水です。

上水道が引き込まれていれば問題ありませんが無ければ

引込が可能かどうかです。

最近の水道水もずいぶん美味しくなりました。

あえてミネラルウォーターが必要とはあまり思いませんが。

上水道が引けない地域は井戸水ということになります。

私の地域でもまだまだ沢山生活水に井戸水を使っている所が多くあります。

井水は冬暖かくて、夏冷たくてミネラルたっぷりで美味しいのも事実です

ひとつ気を付けたいのは水質調査を化学的検査で厳密に定期的にしないと

チョット不安定です。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


境界

2011年05月08日 | 新築住宅


境界

家を建てる計画で一番最初に確認するのがこれです。

土地・敷地です。登記簿の面積の確認と権利の確認をして

次は敷地境界です。隣地との境界がハッキリしていない場合は

隣の所有権利者と立ち会って境界を決め境界杭を打ちましょう。

道路や公有地はそれぞれの役所と立ち会って境界を明示しましょう

そしてその確定した境界を基に測量をして敷地図を確定し面積等に誤りが

あれば手続きをしたりしましょう。

境界がハッキリしないと工事の途中で中断する恐れがあります。

境界の立ち会いは結構面倒です。

私たちにご依頼頂ければスムーズに行けると思います。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


ネギごまラーメン

2011年05月07日 | 日記




ネギごまラーメン

またたべてしまったァァァ・・・

いい気分で仲間と呑んだお酒のあと帰りしなに

つい食べてしまうラーメン。

これが体に良くない事はわかっています。

翌朝後悔を何回したことでしょう。

わかってはいますが・・・・・・



ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


ヒノキの土台

2011年05月06日 | 新築住宅










ヒノキの土台

ヒノキと言えば日本を代表する木材です。

産地は日本と台湾だけです。ヒノキは古来神社仏閣を

建築されるために主に使われてきました。

近代になって住宅にも使われるようになり特に土台は

必ずヒノキにするなど傷みやすい部材にはよくつかわれるようです。

家を建てる時、大工がまず墨付けを最初にするのも土台から付けます

切り込み場はヒノキの香りに包まれます。



ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家



武者幟

2011年05月05日 | 日記















武者幟

端午の節句であげる鯉のぼりと武者幟は今日の午前中限りです。

柳川地方ではこの武者のぼりの先には家紋と名前が染付けられ

図柄は歴史にも登場する戦国武将達です。

男子の立身出世を願い何本もの幟を上げます。

五月の空に似合います。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


ぼたん

2011年05月04日 | 日記





ぼたん(牡丹)

「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」

ということわざがある位で華やかで立派ですね。

花言葉は「王者の風格」 だそうです。

別名は「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」

「百花の王」「天香国色」 「深見草」「二十日草(廿日草)」

「忘れ草」「鎧草」「ぼうたん」「ぼうたんぐさ」など沢山あるようで

春の彼岸に頂くのは「牡丹餅」(ぼたもち)ですよね。

ほんとに華やかで綺麗です。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家







トンバイ

2011年05月03日 | 日記








トンバイ

焼物の里有田では古い登り窯を壊した後のレンガを利用した

塀が数多く見られます。

窯で焼くときに釉薬が飛び散ってレンガに付いた物もあり

とても綺麗です。

また、高温で焼かれているため大変丈夫です。



ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


珍百景レンガ煙突

2011年05月02日 | 日記






珍百景レンガ煙突

有田の街中には沢山のレンガ煙突が見られます

焼物の窯の煙突ですが煙突の先になにか乗ってます。

聞いてみるともう使われなくなった煙突で松の木が生えてました

たぶん鳥が運んだのが大きくなっているようです。

このあとどうなるのでしょうか。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


ブログランキング

人気ブログランキングへ