imageの家づくり

住宅の新築・リフォームの設計・デザインが大好き。

有田の建物Ⅹ-1

2011年05月22日 | 建築






有田の建物Ⅹ-1

有田の町並みには古いものばかりだけではなく現代の建築家が設計をした

建築もあります。唐津焼きの陶工・中里太郎衛門の陶房もあります。

町並みのデザインに見合ったものですばらしいです。

ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


鐘楼

2011年04月21日 | 建築





鐘楼

鐘楼(ショウロウ)は鐘つき堂もしくは鐘楼堂とか呼ばれ寺院には

付き物の建築です。

梵鐘を吊るし時を告げたり、供養をしたりするときにたたきます。

建物の中心に重い梵鐘を吊るすことで建物に台風や地震に対する強度を保っています。

屋根を支える垂木の配置が中心点から外に向かって扇形に広がっている造りで

扇垂木という工法です。一本一本垂木の形とサイズが違います。

すごい技術が必要です。綺麗です。



ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家





九州国立博物館

2011年02月16日 | 建築












九州国立博物館

国立博物館は東京、奈良、京都の3館がありましたが4番目の国立博物館として

平成17年に九州・太宰府の地に開館しました。

160m×80mの長方形で蒲鉾型。屋根の一番高いところで36m。

国際競技の可能なサッカー場がらくらく一面すっぽり入るほどの、とても迫力のある建物です。

設計は菊竹・久米設計共同体((株)菊竹清訓建築設計事務所と(株)久米設計の共同設計)

大宰府天満宮の杜の中に自然に溶け込むようにガラス面に廻りの風景が写りこむような

デザインです。

鉄骨造で免振構造を一部とりいれています。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家



立ち寄り湯

2011年02月14日 | 建築












立ち寄り湯

ドライブの帰り道に温泉を楽しんだりします。

お気に入りは人が少ないのと建物が素適な所です。

平成7年度グッドデザイン施設認定証(通商産業大臣)、

第8回甍賞の金賞(通商産業大臣)、

くまもとアートポリス推進賞(熊本県知事)、

第28回SDA賞(社団法人、日本サインデザイン協会)

こんな温泉はめったにありませんぞ。

ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家



カントリーパーク

2011年02月08日 | 建築





カントリーパーク

熊本に有るカントリーパーク(農業公園)です。熊本農業大学に隣接して

19万㎡という広大な敷地で高原リゾートホテルのような雰囲気で

季節ごとにすごく異国情緒な感じがして気に入ってる所です。

また農業大学の木造の建物や公園の施設の建築物はかつて

熊本アートポリス構想のなかで出来た魅力的な建物群です。


ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家



隈研吾の建築

2010年11月17日 | 建築






隈研吾の建築

美術館や博物館を見て廻るのが大好きで各地に行けば必ずそこの美術館に行きます。

展示物も興味が有りますが一番見たいのは美術館の建物です。

大抵、有名な建築家の手によるものが多く素晴らしい物が沢山あります。

美術館のあの静寂さと時間のゆったりした感じがすきです。

隈研吾はサントリー美術館、広重美術館、根津美術館など

格子を多用した建築がよく見受けられます。


 ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家



隈研吾の建築

2010年11月16日 | 建築






隈研吾の建築

日本で今一番ひっぱりだこの建築家です。

長崎美術館も彼の作品です。鉄の構造とガラスのマント。

日差しの傾きで印象がまるで違います。

いい場所に造りましたね。



 ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家



安藤忠雄の建築

2010年10月16日 | 建築










安藤忠雄の建築

ご存知、安藤忠雄の建築です。

瀬戸内海に浮かぶ香川県の直島に「自然・建築・アートの共生」をコンセプトに、美術館とホテルが一体となった施設です。

「ミュージアム」、「オーバル」、「パーク」「ビーチ」の4棟からなり、全て安藤忠雄の設計によるものです。

写真の建物は「オーバル」でミュージアム棟からモノレールで移動した丘の上に建ち、

わずか6室のために設計された贅沢な空間が広がる宿泊棟です。

室内の床から天井までの大開口部からは、瀬戸内海が一望できます。

海側から見ればまったく建物を感じさせない瀬戸内海の島の自然に溶け込んでいます。

最下の写真、感動して何枚も撮り続けたんです。

機会があって安藤氏にこの写真にサインを頂きました。感激

建築・美術がお好きな方は一度は見てください。


  ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家

海の科学館(水族館)

2010年08月26日 | 建築





海の科学館(水族館)

福岡市東区西戸崎のマリンワールド海の中道にある海の科学館。

設計は巨匠、磯崎新氏で貝をイメージしているそうです。
 
青空がとっても似合う建物です。

エントランスを入るとナオミというブロンズ像がありました。

指の表情がとっても魅力的でした。

云われは分かりません、知っている方は教えてください。

 ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家


土間のある暮らし

2010年07月26日 | 建築





土間のある暮らし

江戸後期の農家です。

家の1/3位が土間です。畳敷きの寝間と板張りの広間、必ず囲炉裏があって年中火が

入っています。それは屋根の葦葺材や柱や梁を害虫や腐りから守るために燻煙をかけて

防いでいました。

土間は天候が悪い時や農閑期の仕事場でした。

現代の住宅も玄関土間を広くしていろんな使い方が出来るようなプランも人気です。

  ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家

看板建築 植村邸

2010年07月24日 | 建築




看板建築 植村邸

昭和初期の建物です。正面を銅版で装飾してあります。

屋根の形が特徴的ですが洋風と和風のデザインが混在しています。

2階の雨戸板も銅版張りです。外灯もレトロ。

  ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家

格式高い農家の屋根と竈

2010年07月23日 | 建築




格式高い農家の屋根と竈

主屋の正面の屋根は千鳥破風という屋根構えです。

千鳥破風は神殿やお城・大名屋敷など格式の高いところに許された屋根形ですから

名主であったことでしょう。

炊事場にある竈も大型で使用人も沢山いたことが窺われます。

  ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家

格式高い農家

2010年07月22日 | 建築




格式高い農家

江戸時代後期の農家です。

格式の高い農家で長屋門構えの立派な名主役を務めた旧家であろう事がうかがえます。

しかしながら瓦屋根は許せられなかったのでしょうか。

板壁と漆喰壁のコントラストが目に浸みます。

  ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家

看板建築 文具店 生花店

2010年07月21日 | 建築




看板建築 文具店 生花店

三省堂文具店は昭和初期に建てられた看板建築で前面がタイル張りです。

花市生花店も昭和初期に建てられた看板建築で銅版の細工があります。

技術が見えるような仕事は好きです。

最近まで地方都市でも残ってたような気がしますが見かけませんか?

もし残ってたらご一報下さい。

いいものは残したいですネ。

  ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家

化粧品店 精華堂

2010年07月19日 | 建築
化粧品店 村上精華堂

1928年(昭和3年)のモダン建築

化粧品屋さんの建物でもちろん木造ですが正面は人造石洗い出し仕上げです。

洗い出しと言うのはセメントの中に小さい石材をいれセメントが固まる寸前に表面を洗い

石材のみを表すやりかたです。石粒がザラザラした感じです。

あなたの御近所にも玄関とか塀や門柱など見かけませんか?

柱は古代ギリシャ建築のイオニア式です。正面だけ立派に作ってありましたので

看板建築とも言われています。当時はモダンだったんでしょう。

  ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

  こちらもワンクリック御協力下さい。 
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家

ブログランキング

人気ブログランキングへ