goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の午前大原・・・

2011年03月02日 16時37分30秒 | 大原

 


今日は花粉の日


天気予報では午後から・・・午前中はだったので大原に行って来ました。


朝の情報で出遅れましたが、、、


・・・・いました・・・原選手


手だけの怪我なので身体はいたって元気でした


 



お子さんいるのかしら



指輪しているなんて、、奥様愛しているのねん






 


すでに11時・・・・ニゲラさん発見


あの後もTBSはずっとカメラ回してました



二つに別れての練習。。。こっちが神戸帯同組み



梅ちゃん、野田君います。柏木君、マゾ-ラは加藤君組み。



手前のグランドでストレッチ



マジでキツイみたいです。私も今、やってみましたが・・





片足で立ったまま、これを一つずつ取っては動かす。



加藤君組みは中盤からパスをサイドに振り、中へ・・・


高崎が良いシュ-トしてました。



指先は動くみたいなので食事は困らなさそうですね


まぁ、、奥さんいるから日常生活は安心ですね




神戸開幕戦に向けて頑張って欲しいですね。



前半の練習も1時間15分で終了。。。。



 


午後は上野まで出かけるつもりでしたが・・・・花粉がものすごく飛んでます


大宮まで出ましたが、クシャミ、鼻水が止まらなくなってしまったので・・・・退散


その後、、、都築氏は・・・ 


統一地方選の埼玉県議選に、無所属で出馬する都築氏は、統一地方選をにらみ、さいたま市の自民党市議らで設立される政治団体「埼玉維新の会」の代表に就任する予定。今後、大阪府の橋下徹知事の「大阪維新の会」との連携も模索するという。


 都築氏は県議選南11区(さいたま市緑区)に出馬を予定。政治には初挑戦だが、市民に知名度が高く、2児の父でもある都築氏を代表に立てることで、これまで選挙に無関心だった若い世代や子育て世代にアピールを図りたい考えだ。


http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/   埼玉県議会のペ-ジ


こうして、無関心だった私もが・・興味をもちました


さいたま市緑区・・・私の会社の街です


美園駅、、イ-オンあたりでの選挙演説となるのでしょうか。。。平日では見れません


それに、、、私は緑区ではないので投票できません


選手の中に緑区の人は・・・あまりいないのではないですか


仕事中に選挙カ-をみることが出来るでしょうか


今度は気兼ねなく手を振ることが出来る・・・なにより、都築さんから握手を


こりゃ、、みなさん、ぜひ、緑区で都築氏の演説を聞かないとですよね


選挙に興味のない私が・・これから


楽しみと勉強の機会を与えてくれて・・・・・ありがとう


自慢ではあまりせんが・・・政治には無関心であります


 


 


 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わけがわからぬ (もすけ)
2011-03-02 22:33:54
こんばんは、先日は夜分にすみませんでした
都築情報が少なく、へこんでいたのに。
高崎のTwitterに都築につづき、えっ?出馬?
メールをいただいたので、仕事の合間に子どもに隠れてウェブのニュースを見ました
なんだか、しっくりかけないのはぼくだけでしょうか?
返信する
もすけさんへ・・・ (yoshiko)
2011-03-03 21:29:49
都築選手の第二の人生。。決めたことなので応援しますが・・・
今日、会社の上司みていて、、都築はこの年代の方たちとこれからお付き合い頭下げて歩き、握手を求め、、演説。。。
ちょっと悲しいかも
若い、直輝、元気たちと一緒ではなく、これから年配の方を中心とした県庁に出入り。付き合いも多く夜の街に出没
いろいろ考えていたら切なくなりました
やはり、ユニ着て、サイスタで、、真っ赤に染まった応援を背に立つ姿が
でも、、もう決めた事。応援しますが。
緑区・・会社のほとんどの人が緑区です。
みんな投票すると言ってくれました。でも、、
都築・・・誰?って
元、浦和レッズの選手。
へぇ~そうなんだと言う人が多く。
その中でも。今日は患者さんの一人が私の好きな選手は都築と言いましたよね、、、県会議員に立候補しましたね。と・・その方も緑区です。
選挙カ-は緑区を毎日走ることでしょから私も何度かお目にかかれると思います。ぜひとも車を止めてまでも握手してきます
しかし、、議員になると先生とか呼ばれて、、
ちょっと遠くに行ってしまう気もしますね
私なんて議員さんと話すなんてことはありませんから・・それに気軽に声をかけるなんてこともねぇ~
湘南が懐かしいです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。