goo blog サービス終了のお知らせ 

コロナ好き

2009-06-15 14:40:38 | イベント&お出かけ
週末 友達のうちでのBBQパーティーに呼ばれた
初めて受けた英語のクラスの時からの友達だ

もともとすごい素敵なお家だったが
リモデルして更にパワーアップ
キッチンは料理の鉄人のよう、
ワインセラーとワイン用のカウンターもある
天井にはシャンデリア
天窓はスイッチ一つで開閉自在
あー一日でいいから住んでみたい~
料理好きのKzoもこのキッチンがほしい~
と言っていた
頑張って働いてくれたまえ

BBQといってもキャンプで使うような
バーベキュー台とはわけが違う
業務用の用なシルバーのグリル台
彼女の旦那さんがお肉やらソーセージをやいてくれて
ハンバーガーやホットドックをセルフで作って食べた
おいしかった♪

5:00pm頃から始まったパーティーは
夜中まで続いた
英語漬はかなり疲れるので
最後は初対面の日本人さんと話していた・・・

Karaoke ほしーい

2009-06-09 14:05:26 | イベント&お出かけ
今日は友達とBegining classの時の先生と一緒にランチへ
と、言っても
ダンサー主婦だけはこの先生の生徒ではなかった
でも何かとこの先生に会うことも多く
友達の何人かはこの先生の生徒だったこともあり
何かイベントの際には声を掛けてくれた
てな訳で
唯一、生徒でないダンサー主婦がなぜか仕切って
ランチへ

英語の先生も一緒だからと
Miraは緊張していたらしく
前夜に英語のテキストをチェックしたり
何を聞かれるか想定して、答えを用意しておいた らしい
ご苦労様です。。。

友達の一人が家でカラオケをしないか?と誘ってくれて
ランチの後におじゃま
歌はほとんどが韓国の歌
あとは少しの英語の曲と、日本語の曲
画面は韓国の風景か!?

さっきとはうって変わってMiraは
英語の歌をガンガン歌っていたホントに緊張していたのか?
先生に「Sukiyaki」歌ってといわれ
ダンサー主婦、Kyu-chanを歌う
日本語の歌詞の上に韓国語の発音がついていて
韓国の子たちは合わせて歌っていた

ところで「上を向いて歩こう」
英語版があるんだよね!?
練習してみたいな

英語版を歌ってみたかったがなかった




エアコミュニケーション

2009-05-28 10:54:51 | イベント&お出かけ
おかんが帰ってしまう
おかんと言ってもアフリカ人の友達のおかんだ
この友達のご夫婦とは仲良くしてもらってて
月1ぐらいで会っていたので(もちろんオカンも一緒に)
なんだか寂しい

先週末送別会を兼ねて公園でBBQ
BBQの火がなかなかつかず、男性陣があたふた
そこへオカンが小枝を拾って戻ってきた
なんて原始的な
しかしあっという間に火がついた
そして火のついた炭を素手で触るオカン・・
やっぱアフリカはすごい

その時の写真を持っていくと
家にはオカンと孫(6か月)の二人だけだった
オカンは母国語とフランス語を少し話せるだけ
なので、コミュニケーションが取れない?
「alone?」と聞くと頷きながら
「孫と二人だよ、娘はどこどこへ行っている」と母国語(モレ語)で話す
ダンサー主婦は英語で
「写真を持ってきた」と出すと
あーあの時の~という感じでうなずくオカン
「明日帰るんだよね」
「うん、うん」
※ここまではあくまで2人とも想像でコミュニケーション
「ブザバルカ」唯一覚えたモレ語で
「Thank you」とオカン


BBQの時 ブルキナファソ(オカンの国)に
遊びに来てね。と言ってくれていた

あーまた会おうねオカン


※Photo:
BBQの時、飾りずしなるものに挑戦したのに
誰も気づいてくれず・・・
さすが外人

Taiko

2009-05-24 02:52:08 | イベント&お出かけ
前回 SFでのダンパフォーマンスの縁で
Somei Yoshinoという
太鼓のグループを見に行った
会場はMountein Viewのart Center

お客さんはほとんどが日本人以外の方
有名なグループなのだろうか?

太鼓だけでなく
色々な楽器を使ったり
ゲストアーティストとコラボしたり
太鼓だけじゃなく
バラエティーに富んだ演出で
お客さんもみんな楽しそうだった
子供も喜んでた

ゲストのネイティブアメリカンの声と
太鼓のコラボがかっこよかった

ジャンベドラムをたたく
Manuelにも見せてあげたかったなぁ~

だいぶ暖かくなったので

2009-02-02 10:55:41 | イベント&お出かけ
先日 サンフランシスコZOOに行ってみた

アメリカの動物園はどれだけ広いんだろう?
って思ったけど
多摩動物園と変わらない気がした


ライオンやヒョウやコアラは寝てるし
サルとかゴリラとかに見入ってしまうのは
いつもどこでも変わらなかった
けど日本では見たことのない動物もいっぱいいた

 今回可愛かったのはこの子達
名前は忘れた サル系
小さいくて落着きがなく
部屋の中をクルクル動き回る
ガラス越しにカメラを向けると
首を傾げて興味深そうにカメラを覗きこむ姿が可愛かった


 そしてお土産屋には
 パンダグッズがいっぱい
でもこの動物園にパンダはいない・・・

都会は遠い

2009-01-12 07:08:44 | イベント&お出かけ
Kzoが一日サンフランシスコ
午前中は、夜はディナーパーティ
なので
ランチを一緒にしようと
ダンサー主婦も後からサンフランへ
いつものようにひたすらローカルウェイを走り
ミルブレーからはBartで2時間の旅

ランチは行き当たりばったり
ユニオンスクエア近くのタイ料理や
ZaGat2007なんて貼ってあったけど
普通 おいしいけど普通

買い物には気合が入らず
「SFMOMA」へ
現代アートの美術館だ

アートはよくわからんな~と
ほとんど流し見状態

さてこれは何でしょう



プードルちゃん大集合

どんだけプードル好き!?

体験コーナーでアートを触って体験する
やっぱりよくわからないがなんだか面白い

と まぁとかにかく変わったアートがいっぱいなのだ


そしてKzoはおつきあいでディナーショーへ
稲垣潤一だっ!(上記Photo)
おぉ懐かしい~ April♪とかあったね
あれ?それしか思い出せない
チケットが高かったのでダンサー主婦は遠慮したが
見てみたかったなぁ



霧のNAPAでした

2008-12-31 14:24:54 | イベント&お出かけ
今日は天気がちょっとご機嫌斜め
霧がすごい
それもまたいい感じだったけど

3件のワイナリーを回った
「Charles Krug Winery」
ナパで一番古いワイナリーとなっていたので行ってみた
$10で$20台のワインを5種類 か
$20で$50~100ぐらいのワインをテイスティングできる
こちんまりとしていて落ち着いたワイナリーだった

「Mumm Napa Valley」
スパークリングワイン専門のワイナリーだった
ツアーは無料でガイド付き 詳しく説明してくれているぽかった
$15 or 25で3種類
Sittingで広い葡萄畑を眺めながらのテイスティングが優雅
高級感のあるワイナリーだった

「Frog's Leap Winery」
ラベルが可愛いからと行ってみた
目立った看板もないのでわかりずらい
テイスティングはアポイントのみだったので
一か八かでワインを買ってみた
雰囲気は抜群にいい


今年は何度NAPAへ行ったことか
でもワインについては相変わらずよくわからん

うまいぞクラムチャウダー

2008-12-30 15:39:38 | イベント&お出かけ
今日はお決まり観光コースの
「モントレー編」
フィッシャーマンズワーフ
17mileドライブ
カーメル

今回はKzoの知人さんに教えてもらった
クラムチャウダーがおいしいお店
「フィッシュ・ポッパー」へ
いくつかのレストランでクラムチャウダーを食べたことがあるが
ここが一番おいしいかもっ!
超濃厚でサワーブレッドの酸味が抑え気味なのもいいし
ブレッドの蓋側にはガーリックバターが塗ってあるのもいい
 ちなみにその他オーダーした品も
ちょっとずつイイトコどりで色々のっていてGoo


まるでヨセミテフリーク

2008-12-29 17:23:03 | イベント&お出かけ
shizukichiが「冬のヨセミテに行きたい」
「ヨセミテでスノーシューがしたい」と。
「どうぞ一人で行ってください ツアーがあるよ」と返したが
shizukichiは日本からワザワザ ダンサー主婦用の
スキーウエアー一式を持参してきた
そして「これあげるよ」と
冬のアクティビティには一切興味がないのでいらないが
そこまで言われちゃ~ねぇ
更にダンサー主婦は風邪気味をアピールしてみたが
「スキーに行くとよく風邪治ったよ」とKzo
確かSatochanも言ってた
「殺す気かっ」と思いながらも渋々
ヨセミテ1泊を前日に予約

これで今年は4回目のヨセミテ


ここのところ暖かかったのでタイヤチェーンはいらないと思われたが
パークの入り口を過ぎたところで
係員がチャーン規制をかけていた
この時期パーク内は必要なようだ

 冬のヨセミテはキレイだった
クッキリと晴れた空には一日中飛行機雲が絶えなかった
2人は雪のヨセミテ内を散策
ダンサー主婦はロッジでヘタバッテいた

次の日 朝ヨセミテロッジから出発するバスに乗り
Badger passというエリアへ
そこはスキー場だった

10:30amにスノーシューの集合場所に行く
定員は10人で早い者勝ち と聞いていたが
10人は軽くオーバーしていた

1人5ドルで約2時間(実際歩くのは1時間ぐらい)
  ※6時間のコースもあるらしい 上級者用かな?
カンジキを履いて雪の森の中を歩くのである

箇所カ所で止まってはレンジャーの人が話をするので
休憩はすぐ取れるが
スタートして数分でヘタばった
ただでさえ歩くのが嫌いなのに
なんか履いて雪の中は体力を使う
まぁフカフカの雪の上を歩くのは楽しいし
景色はキレイだけど


スキーなんて嫌いだったが
そのこちんまりとしたスキー場を見てたら
なんだかやりたくなった
スノーシューはもう御免だけど
スキーウエアーもらえたことだし 
今度やろう


久々に泣きそうだった・・・

2008-12-21 12:58:34 | イベント&お出かけ
先日 友達の主催者からBaby showerについての
メールが送られてきた

Baby showerは出産予定日の
1,2か月前に友達や家族が企画して行う
女性のみ参加の出産お祝いパーティー
出産後にお祝いをする日本とは違うね~

メールにあるURLをクリックすると
「Baby shower」のサイトが立ち上がった
Partyの日時や開催場所
参加者、プレゼントについての詳細が載っていた
プレゼントは妊婦さん本人が選んだ品がリストアップされている
この中でいいな~と思うものを購入する
自動的にアドレスや発送日などなどが出てくるので
それに従って申し込みをした

そして今日 主催者の家へ
以前に日本料理持ってきてね。と言われていたので
料理とワインなどを持って

しかし行ってみると
誰も料理なんて持ってきていない
でもみんなプレゼントは持ってきている
やばいっ
手ぶらで来た
そりゃそうだ 出産パーティーなのに
お祝いを持ってこないでどうする
でもあたし本人宛に郵送しちゃったも~ん

どうするべきだったのか聞きたいが
手ぶらで来たとは とても言えない

半分は知らない人達
一番話ができる人が今回主役なのでそばにくっ付いているわけにもいかず
盛り上がってる会話もさっぱり?
もちろん会話にな入れない
久々に泣きたい状況だ帰りたい・・・

Partyは主催者の人がほとんど用意してくれた
料理をつまみつつ
ゲームをする どれも勝者には賞品付
妊婦さんのおなかのサイズを当てるゲーム
☆リボンを思った長さに切って 実際図ったリボンの長さと比べる
☆瓶の中に詰めたジェリーの数を当てるゲーム

☆頭の上で生まれてくる子供の容姿を描くゲーム



そして妊婦さんはプレゼントを一つ一つ開封
一つ一つがものすごい量のプレゼント
紙袋の中から出るわ出るわ
もしかしたらプレゼントリストにある品 以外にも
自分で思うものをプレゼントしているのかな
あーあたしは単純にリストにあるものを一つ送っただけ~
アメリカは合理主義だから と聞いていたが
メチャメチャ心がこもってるし、尽くしてるじゃん

あーこりゃルールを知らなかったじゃ済まされないな
気持ちの問題だもんね