今日の一貫

やはり景気だと思うのですが、、金利上げが未来を開く?

このところよくわからないのが、利上げか、利下げか、。
どちらが景気に効くか?
有効求人倍率が下がる。
量的緩和が必要。
日銀のゼロ金利解除によって日本の景気が悪く推移しているというのが、まー常識?だろう。
今回の金融危機では、まずもって流動性確保への協調介入。ただ、日銀だけが及び腰、、さらに金融機関への資本注入、、。日銀利下げ抵抗だが、企業への貸し渋りを抑止するためには、やはり、この政策が一番。
信金・信組への資本注入だけでなく、農林中金への注入も可能にした措置もOKだろう。
ここまでは良いとして、はてさて、ジャーいつまで金利下げかとなると、、
これからの日本経済は、円高、金利引き上げで乗り切れと主張する人が私の周りに多くなって混乱している。

強い円や元によって新たなアジアの通貨を作った方がいいという、某新聞のIさん。
また我が国最大の輸出産業・自動車産業も円高抵抗力があるとするのは、トヨタを長年ウオッチしてきた日経新聞記者Tさん。

いずれも金利高容認だが、もちろん海外の資源高に対しては、円高誘導が功を奏するのはわかるとしても、そのために金利高誘導で我が国経済を浮揚させることが可能か?

輸出産業は?どうなるか
産業構造の転換には持ってこいの状況、、なのだろうが、、。オプティミスティックに我が国の力を信じていいものか、、。
タクティクスとストラテジーを混同しているような気がする。


政府の経済政策は、その性格上しょうがないことなのかも知れないが、金融政策が弱い。その効果は出にくい。補正予算の論議でも、財政出動や税対策だけ議論してれば、それで景気対策だとしてしまっている。
だが、財政政策では景気浮揚効果は望めないのがこれまた常識。
財政削減で一括、しかも乱暴に削られた部分へのケアとしては財政出動の意味はあってもそれ以上のことはない(といってもそれはそれで非常に大事な事だが)。
金融大臣と財務大臣を兼務させた意味相をとくと見たいものだが、、。
ここは他人頼りでもいけないのかも知れない、。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「地域・地方 経営・起業」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事