goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の一貫

シャンパンに賞味期限がないのは何故か?

仙台には有名な酒のディスカウントストアがある。
ビールなど、製造業がしっかりしている場合には、結構使い勝手がいい店。

しかし、シャンパンや日本酒はどうか?
この店、昨年、ブーブークリコやモエのディスカウントをしていた。安いので、何度か買ってはみたが買うたびに裏切られた感じ。

正直ブーブーに腐っていたのがあった。
腐らないまでも、味が変わっていたというのはほとんど。
管理が悪かったのか、ラベルも、汚れていたり。
まー5-6本は買ってはみたが、満足なものは一本もなかった。
安いので、何かいわくがあるのではとは思っていたので、驚きもしなかったし、「ままいいか」という感じ。ほとんど捨てていた。

本日、その同社の南光台店にエビアンの2ダース箱を買いに行った。そうしたら、なんと、ブーブーとモエがおいてある。南光台店には今までなかったもの。他の銘柄も、さらにはドンペリまでおいてある。しかもモエ、3540円、ブーブー3980円。なんと、他と同じ値段ではないか(といっても安いのは安い。やはりディスカウント)。
この店のシャンパンには懲りてるので、どうしようか、、、しばし悩む。他の安い店と同じ値段なのだ。
これは管理もきっちりした代物か?
中身はちゃんとしたものか?
まただまされたら、、、などと考えに考え、結局買うことに。

この店酒の専門店。これまでディスカウントするためにいろいろな手を打ってるのだろうが、いくらなんでも他の会社と同じ価格で「いわくつき」は売らないのでは、、、と、の思いが沸々とあったため。

というより、「シャンパン飲みたいー」の思いがが先か。
だまされるなら、ブーブーの3980円でだまされるより、モエの3540円でだまされてみようと、が、しばし考えた末の結論。で、モエ購入。
早速冷やして夕食に。

まあまあいける。しかし少々味が、、、でもまーそんなに気にならない程度か、、、といった味。パーティならOKだろう。普通の店でもこの程度の劣化は、えーい許容範囲、、、だろう。

ところで、シャンパンには賞味期限がないのはなぜか?
日本酒には賞味期限(正確には製造年月日)があり、シャンパンにはない。
あれば、このチェーン店の昨年のような商売はできないだろうに。
「賞味期限切れシャンパン販売店」では絵にならないのだが、、、
ワインが古くても、、、というのに便乗してるきらいはないのだろうか、確かにシャンペンもワインに違いはないが。

不二家の消費期限切れケーキが騒がせているのだから、、、
シャンパンにも賞味期限を入れるべきではないか、、、

コメント一覧

ドンペリ
シャンパンの製造年の表記がない理由
シャンパンは、複数年に収穫されたブドウをブレンドするため、製造年が表記できないのです。
不作の年対応とのことです。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食いしん坊レストラン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事