goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

スロープカーに乗って「どんどこ堂」へ

2023年08月22日 | テーマパーク・伝統産業・祭り
どんどこ森は「サツキとメイの家」と「どんどこ堂」の2つから構成されるエリアです。
「サツキとメイの家」の後は裏山の頂上にある「どんどこ堂」に向かいます。
どんどこ堂へは、階段を上がって行く方法と、スロープカーで行く方法があります。
スロープカー " どんどこ号" で向かうことにします。(撮影日 : 8月13日)
どんどこ堂へ
階段は、この道の手前右側に、
スロープーカーは、この道の先にあります。



歩くこと100mほどだったのでしょうか、
スロープーカー乗り場が見えて来ました。



スロープーカーは出た後でした。
下りてくるのを待ちます。



スロープカー "どんどこ号"
スロープカーは昭和30~40年代、名古屋市を走った
路面電車の車両そっくりのデザインです。
スロープカーは8人乗りで無人運転です。



スロープーカー内から撮影したものです。




「どんどこ堂」がある、どんどこ森の山頂に到着です。


どんどこ堂
巨大なトトロのオブジェが鎮座する裏山の山頂広場です。
高さ約5メートルの木製遊具「どんどこ堂」です。
小学生までの子どもは中に入ることができます。
外壁は、寺社や古い蔵と同じ日本の伝統的な土壁です。



どんどこ森の山頂には「どんどこ堂」と
グッズを売る売店しかありません。



どんどこ堂の中に入った子供さんの姿が見えます。






この「どんぐり」は、『ジブリの忘れ物』ではないようです。






帰りもスロープカーで下ります。


サツキとメイの家近くまで引き返し、
森の中の散策路をジブリの大倉庫方面に向かいます。







散策路で見かけた、ジブリの忘れ物『トトロのお土産』
サツキちゃんが言うにはササの葉でくるんで、竜のヒゲでしばってあるつつみ
あけたら中からきれいな木の実がいっぱい出てくるとのことです。お土産の落とし物ですね



稲楼門広場
稲楼門広場に到着しました。
ジブリの忘れ物『信楽焼たぬきの置物』





ジブリの忘れ物『石人(せきじん)』


稲楼門の正面


前に見える建物は三日月休憩所です。


芝生広場の向こうには、野外ステージも見えます。


稲楼門付近にはオミナエシがたくさん咲いていました。


左の建物がジブリの大倉庫とアイススケート場です。


ジブリの大倉庫とアイススケート場の間を抜けて
こいの池の畔りに出ます。西口休憩所と日本の塔が見えます。



西口案内所兼休憩所


最後に西口休憩所で一息入れます。。


一服した後、ひまわりに見送られてジブリパークを後にします。

以上でジブリパーク「どんどこ森」編を終了します。ご訪問ありがとうございました。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジブリ (グランマ)
2023-08-22 06:15:40
イケリンさん

実はジブリ作品は殆ど知らないのです
イケリンさんのブログで
楽しませていただきました
ありがとうございます
どこか自然に帰れそうなそんな気がします
返信する
ジブリ (イケリン)
2023-08-22 06:30:10
グランマさん おはようございます。
私もジブリ作品、ほとんど知らないのですよ。(^-^)
子供が予約してくれたので、いって来たというのが正直なところです。
行けばそれなりに楽しめるものですね。暑さには閉口しましたけれどね。
返信する
ジブリパーク (ran1005)
2023-08-22 07:21:32
ジブリパークは膨大な敷地に中に色々な施設が配置されて居るのですネ。
自然環境を生かしたスケールの大きな公園で興味深いです。
私は映画館では見ていませんが、テレビ番組でジブリのシリーズが放映されましたので
放映された分については殆ど見ています。
子供達が興味を持つのは当然と思いますが、
私の年代が見ても、成程・・・と考えさせられるシーンも多く在りました。
子供達の間でITの世界がどんどん広がっていく中で、ジブリの世界は、
心休まる印象を受けています。
ジブリパークは和製ディズニーランドというコンセプトでしょうか?
緑が多くて心休まりますネ。

今朝は、昨日雨が降って、思いの外涼しいです。
少しずつ秋がやって来ていますネ。
返信する
ジブリパーク (イケリン)
2023-08-22 08:00:42
ran1005さん おはようございます。
ここは元々は愛知青少年公園と称していて、その頃にはキヤンプ場や陶芸・七宝焼きの教室などもありました。
それが愛知万博の会場となったのを機に、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)と名称が変更され、
今は、ジブリパークがその中にあります。敷地はべらぼうに広いですよ。今後、もののけの里と魔女の谷が開業されます。
ran1005さんはジブリ作品を良くご覧になっていたのですね。私は殆ど見ていないので、行ってから知るということが多いです。
遠方からお見えになる方も多いようですが、エリアが点在しているので、1日で全てを見るというのは困難なような気もします。

今日のこちらは、朝からかんかん照りですが、午後からは雨も期待できそうですよ。
返信する
ジブリパーク (fukurou)
2023-08-22 09:08:19
イケリン様
おはようございます。
ジブリパークは開園してまだ1年たっていませんよね。
スタジオジブリの人気がそのままこの公園にも反映されているようですね。
私はジブリ作品をほとんど見たことがないので、どんなにすごいのかが理解できていません。(笑)
すみません。
返信する
Unknown (ベル)
2023-08-22 09:16:21
子供の喜ぶ場所ですね
でっかいトトロ中に入れるもう子供たちなら一目散に飛んでいきそうな場所です
平成狸合戦ぽんぽこの狸もいる
千と千尋の神隠も石人もいる
ジブリの大倉庫など懐かしいものがいっぱいありそうで
大人も楽しめそうですね
返信する
ジブリパーク (イケリン)
2023-08-22 09:21:22
fukurouさん おはようございます。
男性でも若年層の人は、ジブリ作品をよく見ているようですが、年寄りはねぇ・・・。
トトロって寿司ネタかいって訊き返しそうですね。(^-^)
でも、話題性があるので、気分転換にはなりますよ。
経済効果も大きいようですが、お客さんが一巡した後が問題ですよね。
返信する
ジブリパーク (イケリン)
2023-08-22 09:35:23
ベルさん おはようございます。
小さなお子さんはトトロの中に入れるので、それをお目当てに訪れる人もおられるようです。
ジブリ作品に触れて、作品の中で見たものの中に入ることができただけでも、良い思い出として残りそうですね。
ジブリの忘れ物は、あちらこちらに点在しているので、それを探して歩く人もいらっしゃいます。
楽しみ方は、色々とありそうですよ。
返信する
Unknown (たか)
2023-08-22 13:17:50
自然の中を走るスロープカーに始まり、ここは子供さんにとって夢の世界の様な場所ですね。
どんどこ堂に向かって目を丸くして駆けだす子供さんの姿が目に見える様です。
私はジブリについて全く知らない世界ですが、しかしスケールの大きさは凄いものです。
暑い暑いとは言えオミナエシの群生に秋近しを感じました。
返信する
ジブリパーク (イケリン)
2023-08-22 13:34:04
たかさん こんにちは。
ここはジブリの大倉庫、青春の丘に続いて三番目に公開されたところですが、
どんどこ堂は中に入ることができるとあって、子供さんにとっては大人気のようでした。
後二箇所できる予定なのですが、各エリア間が離れているので夏場の移動は大変です。
エリア間を結ぶバスも出ているぐらいですから広いですよ。
オミナエシの群生を見ると、秋はそんなに遠くはなさそうですね。
返信する

コメントを投稿