goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

愛知県日進市・愛知牧場のひまわり畑

2017年08月07日 | 花・風景・紅葉
愛知牧場では、今年ひまわりの種まきを5回されているとのことです。従って一定期間を置いて次から次へと咲き出し、長い期間満開のひまわりを見ることができます。広大な畑の一画が見頃を迎えています。蕾の畑もあるので当分の間楽しむことができそうです。巨大迷路も100円で体験でき、時間帯によっては3本300円でひまわりの摘み取りもできるようです。



ひまわり畑




















子供達の遊び場もあります。




ひまわり畑迷路




ひまわりの蕾


カラスウリ


セイヨウアサガオ








イチビ




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒマワリ (ヒトリシズカ)
2017-08-07 06:45:56
イケリンさん

今回の愛知牧場のヒマワリ畑は、一面に花が咲きそろっていて、圧巻ですね。絵になります。

種を5回に分けて撒いている様子も、蕾のものがそろっている画像からよく分かります。

ヒマワリは種から油を採るために、植えているのでしょうか。

今回、紹介された「セイヨウアサガオ」は呼び名はいろいろありますが、日本で育てられているアサガオと異なり、種を撒かなくても毎年、発芽します。根などが生き続けるからです。

このため、見た目が似ているので、これがアサガオと思い、育てる方が増えています。
返信する
ヒマワリ (イケリン)
2017-08-07 07:26:32
ヒトリシズカさん おはようございます。
ヒマワリは観光と実益を兼ねて植えてあるのでしょうね。
最終的にはタネを収穫されるのだと思います。迷路の入場料は100円でした。

そうなんですか、このアサガオは宿根草なんですね。
普通のアサガオより大きくて、見栄えもするので植える人が多いのかもしれませんね。
返信する
ヒマワリ (fukurou0731)
2017-08-07 09:54:52
イケリン様
おはようございます。
ヒマワリ、綺麗ですね!
先日からヒマワリの写真を撮っています。
蕾は太陽を追いかけるようですが、花が咲くと東を向いて咲くとか聞きます。散歩道では、東から南を向いているような気がしていますが、何せ本数が少ないので、証拠にはなりません。
この写真のヒマワリの花はほぼ同じ方向を向いていますね!方角わかりますか?どちら向きに咲いているか分かればお教えください。
?の花は、イチビと言うと思います。トアモロコシ等の飼料と一緒に日本に持ち込まれた厄介な浸入外来植物です。何か指定があったと思います。不確かな情報ですみません。
返信する
ヒマワリ (イケリン)
2017-08-07 11:19:40
fukurou0731さん 
いつも教えて頂きありがとうございます。
イチビ花名を追記致しました。この花日本の侵略的外来種ワースト100に選定されているようですね。
また、外来生物法により要注意外来生物に指定されているということもわかりました。
今後もご教示いただきますようよろしくお願いいたします。

ひまわりが向いている方向ですが、太陽を追いかけるということが頭にあって、方角まで気にしていませんでした。
また、見る機会があると思いますので、今度はしっかりと方角を確かめておきます。
返信する
ひまわり (kagurakko)
2017-08-07 12:17:18
こんにちは、イケリンさん。
台風の影響で朝から雨☔鬱陶しいです。
広大なひまわり畑、一斉にイケリンさんの方を向いていますね‼
最敬礼ですね!
3本3百円、1本では駄目なのでしょうね~。
余り大ぎいのは入れる壺がありません。(笑)
西洋アサガオは我がやにも有りますが、一向に咲きそうに有りますが…
花もなくて種もありません。(笑)
返信する
ヒマワリ (イケリン)
2017-08-07 12:51:21
kagurakkoさん こんにちは。
台風の影響心配ですね。こちらでも時折強い雨や風が吹いたりしています。

最敬礼ですか・・・。ヒマワリぐらいしか、最敬礼してくれませんね。(笑)

ヒマワリは、花が大きいですから、家で鑑賞する分には1本あれば十分ですよね。
売る側としては多くの本数を捌きたいのでしょうね。
スーパーで3つ買うと安くなり、1つだけだと割高になる。あれと一緒ですね。
品物(花)が痛む前に数多く売りたいのですよ。
返信する
こんにちわ (たか)
2017-08-07 13:13:10
如何にも夏と言う景色
手前のヒマワリと奥のヒマワリの距離感を上手く取り入れ素敵な写真に仕上がりましたね。
3姉妹の様に並んだヒマワリの何と微笑ましい事。
ホッコリとしてしまいました。

カラスウリは、こんな天気のせいか此方は美しい舞を披露せぬまま終わってしまいそう。
このカラスウリは今、まさに夜を待ちわびて用意万端と言ったところでしょうか。
イチビはちょっと見、キンポウゲの様な花の形ですがアオイ科だそうですね。
蕩ける様な色が印象的です。
返信する
ヒマワリ (イケリン)
2017-08-07 13:40:23
たかさん こんにちは。
夏にぴったりの花がヒマワリですね。
大輪の花がこれだけあるとかなりの見ごたえです。
5回に分けて種が蒔かれているので、全部が一斉に花開くことはないのですが、
一つの畑そのものが大きいので、それなりの壮観さはありました。

イチビはfukurou0731さんに、花名を教えてもらったのですが、これも外来種なんですね。
外来種の花は総じて美しいものが多いですね。
見る方にとっては外来種でも美しければ良いとは思うのですが、
生態系に悪影響を与えるということであれば困った問題ですね。
返信する
巨大なヒマワリ畑 (korman)
2017-08-07 21:29:25
イケリンさん  今晩は
このひまわり畑は、実に巨大ですね~
何万本の花が咲いているのでしょうか?
一本一本の花の姿もいいですが、これだけ揃うと圧巻ですね~
我が町の近くの座間市にも同じようなヒマワリ畑があり、まもなくひまわり祭が行われますので、楽しみにしています。
夏の花の代表ですね・・・
返信する
ヒマワリ畑 (イケリン)
2017-08-07 21:52:48
kormanさん こんばんは。
愛知牧場のヒマワリ畑は昨年の二倍の面積に植えられたようです。
本数は公表されていませんが、5回に分けて種まきされたようです。
したがって、かなり長期間にわたって楽しむことができますよ。
ヒマワリが咲く風景は、夏を実感させてくれますね。
お近くの座間市のヒマワリ祭り楽しみですね。
台風の影響を受けなければ良いのですが・・・。背が高いだけに心配ですね。
返信する

コメントを投稿