こんにちは、イケピーです。
今日はリフレッシュしたマシンをコースに持ち込みます。
numaさん、軽トラ貸して頂き感謝です!!

今回ピストンを交換していますから、慣らし運転からスタートです。
バイクもそうですが、人間の方が慣らしウエイトが大きいかも(汗)
ハイアイドルで初期慣らしを行い、コース実走にて本慣らしを行いました。
つかずいぶんパワフルになったな・・
かなり高速寄りにギャー比を変更していたにも関わらず、2-3コーナー間で早々と吹け切ってしまうので、またギャー比のリセッティングが必要そうです。

本コースにてフロントはそのままに、リヤサスのプレロード最適値を探っていきます。
タイムとにらめっこしながら、またコーナーでの旋回性、安定感も加味して数水準を試してみます。
1mm単位での作業なのでしんどいのですが、順調にタイムも上がってきますから、やぶさかではありませんね。
大体フロントは狙い通りに2/3 ~ 3/4程度のストロークに仕上がりました。
これに合わせてリヤも探りますが、決まってきたなと思うポイントが故代表M野が言っていた感じになったのには驚きです。
乗り方やセッティング、ライン取りやチューニングに至るまで、先入観や固定観念を捨てて、エキスパートな方々の意見を客観的に理解することと、教えてくださった方々に感謝することが一番大事なんだなと痛感しました。
恐らくネットで得た知識で鼻高々になっていたら、成長も何もなく教えてくださる方も離れて行ってしまうと思います。
謙虚に切磋琢磨、忘れずに実践していきたいと思います。

結局最終的に、自己ベストだった34秒フラットから、33秒フラットへと1秒詰めることができました。
とは言え、ライン取りやスロットルワークに甘さが残っていますから、まだまだ詰められる余地が多々ありそうです。
50ccでここまで有意義なデーターが取れて遊べるなんて、本当に面白いですね。
年内には32秒台前半までは詰められるように走りこんでいきたいと思います。
次回は6時間の耐久レースが待っていますが、チームメンバー同志刺激を受けながらモチベーションを上げていきつつ、皆さんのおかげで得た知識やノウハウは、どのような形になるかわかりませんが、今後還元していきたいと思っています。
いま世界で一番欲しいもの・・・軽トラです。
今日はリフレッシュしたマシンをコースに持ち込みます。
numaさん、軽トラ貸して頂き感謝です!!

今回ピストンを交換していますから、慣らし運転からスタートです。
バイクもそうですが、人間の方が慣らしウエイトが大きいかも(汗)
ハイアイドルで初期慣らしを行い、コース実走にて本慣らしを行いました。
つかずいぶんパワフルになったな・・
かなり高速寄りにギャー比を変更していたにも関わらず、2-3コーナー間で早々と吹け切ってしまうので、またギャー比のリセッティングが必要そうです。

本コースにてフロントはそのままに、リヤサスのプレロード最適値を探っていきます。
タイムとにらめっこしながら、またコーナーでの旋回性、安定感も加味して数水準を試してみます。
1mm単位での作業なのでしんどいのですが、順調にタイムも上がってきますから、やぶさかではありませんね。
大体フロントは狙い通りに2/3 ~ 3/4程度のストロークに仕上がりました。
これに合わせてリヤも探りますが、決まってきたなと思うポイントが故代表M野が言っていた感じになったのには驚きです。
乗り方やセッティング、ライン取りやチューニングに至るまで、先入観や固定観念を捨てて、エキスパートな方々の意見を客観的に理解することと、教えてくださった方々に感謝することが一番大事なんだなと痛感しました。
恐らくネットで得た知識で鼻高々になっていたら、成長も何もなく教えてくださる方も離れて行ってしまうと思います。
謙虚に切磋琢磨、忘れずに実践していきたいと思います。

結局最終的に、自己ベストだった34秒フラットから、33秒フラットへと1秒詰めることができました。
とは言え、ライン取りやスロットルワークに甘さが残っていますから、まだまだ詰められる余地が多々ありそうです。
50ccでここまで有意義なデーターが取れて遊べるなんて、本当に面白いですね。
年内には32秒台前半までは詰められるように走りこんでいきたいと思います。
次回は6時間の耐久レースが待っていますが、チームメンバー同志刺激を受けながらモチベーションを上げていきつつ、皆さんのおかげで得た知識やノウハウは、どのような形になるかわかりませんが、今後還元していきたいと思っています。
いま世界で一番欲しいもの・・・軽トラです。