goo blog サービス終了のお知らせ 

へなちょこデジタル日記

貧乏怖いものなし

TD-X 105HL リペイント改 そのラスト

2009年03月04日 08時12分38秒 | へなちょこチューニングファクトリー
フェラーリの様な赤を目指した筈が何故かウルトラマンカラーになってしまったTD-Xですが、不幸はこれだけではなかったのです。



やはり落としてしまい再塗装になったパーミングカップが、再度の焼付けの際に設定温度を間違えてグニャっと歪んでしまったのです。
セット後、風呂に入っている時に気が付いたのですが時既に遅し。急いで駆けつけるも手遅れでした。ショックの余り一週間近く作業中断・・・

歪んだパーツを見た直後は「こりゃ新品パーツ注文しないと駄目か。余計な出費だよ(RSプレート¥1,600)」と嘆いたのですがもう一度よく見直すと幸いにもブレーキユニットやダイヤル・固定ネジ部が収まる部分は歪んでおらず如何にか使えそうな感じ。そこで仮組みすると一応組めました。



こうしてみると一見大したこと無く取り付けられ、スプールも問題なく回っているのですが、しかし実物は結構な隙間が空いてしまっており中のギアが丸見え。しかも塗装も失敗して凸凹で汚いです。
そこで痩せた部位をパテで肉盛りし修正をすることにしました。



今時はいいパテが売っていて助かります。切って捏ねて大体で盛り付けて、乾燥させたらヤスリで整形し、再度塗装して焼付けます。いっきに作業したので写真は無し。



出来たものはこんな感じ。まだちょっと隙間が残ってますが前に比べればだいぶマシになりました。これくらいになればOKですよね。
という訳で完成したのはこちら ↓ 、


いつの間にかハンドルとドラグノブがノーマルに戻っているのはこの方が軽いかなとか思ったから。塗装分とパテ盛った分リールの重量が増えている気がしたので少しでもその分減らせればいいかなと戻してみました。

以上でちょこっと(でも無くなった)リペイント改完成しました。如何でしょう?
当初とは違うイメージのウルトラマンが出来てしまいましたが取り合えずこんな感じになりました。

軽い気持ちで始めたペイントだったのに結局作業開始が2月1日で作業終了が2月26日と完成にほぼ一ヶ月掛かるという大作業になってしまいました。あそこで落とさなければもっと早く終わっていたのですがこれも運命です。これでもう薬剤臭い部屋で寝なくて済みます。




Data)PENTAX K10D SMC PENTAX-DA 18-55mm f3.5-5.6AL +AF-360FGZ。55mm プログラムシフトf5.6/0.013s 1,0補正 ISO400 WBマニュアル フラッシュ使用 他











で、今回はスムーズに作業が進んでいたので流石に女神さまも大人しくしてたかに思いきや、やっぱり奴はろくでもない女だった・・・


・・・コイツは一体誰なんだ





※補足  
セシール・マエバリーノ(♂)
数年に1回、ぶらっと現れては余計なこと吹き込んで去って行く迷惑な女神さま。某漫画に登場するラジオパーソナリティと同名だが同一人物かは不明。(♂)なのに女神とはこれ如何に。・・・もちろんただのネタですよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。