
昨年9月にGR&GX100を処分して以来長いこと不在だったスナップ・常用デジカメの候補がフジ FINEPIX F200EXRかリコー CX1にほぼ決まりました。当初はパナのLX3やキャノン G10辺りのプレミアムコンパクトを候補にしていたのですが、あえてハイエンドだけど普通のコンパクトデジカメのこの2台のどちらかにします。
理由は「 μ 売飛ばして1台で済ませたいから」。
9月の売却以降唯一のコンパクトデジカメとして使って来たμ790SWですが、コイツが防水機能以外使い物にならないのです。このカメラ、70cm~4mまでの間でしかピントが合わずマクロや遠距離は殆んど×なのです。
もともと釣り用での購入でしたが、いざ釣ったサカナをアップで撮ろうとしても全然合焦しなく永遠とレンズが近遠行ったり来たりするだけ。その間にサカナが弱ってしまうので釣果報告用に使えません。ある程度離せばピント来ますがそうすると尺以下のサイズのサカナだとちんまりとしか写らずやっぱり使えない。ならとズームするとまたピントが来ず。お陰で最近は釣っても写真撮る気なくなりました。
それならと普段用カメラとして使おうとすると今度は4m以上の離れるともうお手上げ。一応合掌サインが出るのでシャッター押しますがとても700万画素のデジカメと思えないピントの甘い画しか撮れません。手ブレかなーと拡大してみても明らかに前ピンか後ピンでピントが合って無いのです。出てくる色もなんか気に入らないし。
せめてピント合わないなりにMFモードがあれば如何にか使えるのですがこのカメラは完全オートでしか写せません。なんとシャープネスや色合い等も調整出来ません。正直今まで使って来たカメラの中でも最悪な1台。大失敗でした。
そんな感じですっかり使う気に無くなったμを1年も使わずに売飛ばすことになったので、それならプレミアムコンパクト買うより、超高画質でなくていいのでそこそこズームが効いてマニュアル(フォーカス・露出)モードの付いている普通のコンパクトデジカメでいいやと方針変更しました。
前回みたいに2台買ってもいいのですが結局前回もどちらかしか使わなくなってしまいましたし、ちょっと重いのがアレだけどK10Dが在ることだし、もうそんな凄いの買わなくてもいいかなぁと思いまして。実際最近は普通のコンパクトデジカメでもレンズ収差以外はかなり良く写るようになりましたから十分なんです。
ということでF200EXRとCX1に候補を絞りました。F200EXRは触ってきたのですがCX1はまだ発売されておらず(今週末とか)実機に触れていないのでどちらにするか決定までは至っておりません。CX1もHPはあるので大体は想像付きますがやっぱり実物触らないと。どっちも多芸で困っちゃう。
フィルムシュミレーションのF200かコンパクトでも200mmなCX1か?
XDカードが活かせるのを取るか92万ドットの高画質液晶を取るか?
マニュアル露出を取るかマニュアルフォーカスを取るか?
高感度画質を取るかフラッシュ調光補正を取るか?
さぁ、どっちにしましょう?
オマケ
F200EXRがHPのサンプル画像に堂々とISO800や1600の画像を載せているのはエライ!
前から高感度を謳うのならそのサンプル画を載せろとこのブログで言ってきましたがやっと出て来ましたよ。他のメーカーも見習って下さい。
あと、わたしのμ790SWがピント合わないのはたぶん仕様では無くハズレ個体だと思います。幾らなんでもここまで合わないのはおかしいし、ちょっと検索しても特にピントが駄目という話は目にしませんから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます