
本日から榛名湖のボートわかさぎ釣りが解禁。わたしも当初は最初の日曜になる5日に行こうかと思っていたのですが、先週になって急なお仕事が入り断念。如何いう訳かTV局関係のお手伝いみたいなものを頼まれまして。まぁわたしが居なくても問題ないことなので放っといて行っても良かったのですが万が一を考えまして止めました。
という訳で初榛名わかさぎは再来週以降にオアズケとなりました。でもとりあえず何時でもいけるようにとタックルの準備及び新たに幾つか追加。月曜にも1台リールをOHしました。OHしたのはダイワのコロネットミニ。去年は鱒レンジャーやクロスビート602ULRSにスピニングリールと管釣りトラウトタックルで代用していましたが、今年は本格的に専用ロッド&リール等揃え様かなと考え既に幾つか用意もしくは発注中であります。
コロネットミニは子供の頃に床屋の大将から「今度一緒に氷上わかさぎを釣りに行こう」と誘われた際に貰ったリール。しかし結局わかさぎ釣りに行く事はなくそのまま20年以上引き出しの奥で冬眠してたのです。それが4年前釣りに復帰した際に存在を思い出したので取り出してみると、錆びは酷いはスプールは回らないやとかなりボロイことになってました。またその時はわかさぎ釣りやるなんて全く考えていなかったので再び引き出しの奥へ帰っていってしまい去年わかさぎはじめた際にすっかり存在忘れてしまってました。
ところが先週ようやく存在を思い出しまして永い眠りからようやくお目覚め。でも取り出したからと言ってボロイのが直っている訳でもなくそれなら使えるようにとOHしました。ネジ外して汚れ落として再注油してまた組み直すと見事に復活。外観はさびさびのままですが機能的には全く問題ありません。これなら1gシンカーでもスムーズに落ちていってくれるでしょう。ただ流石にこれ1台だけではこころともないのでもう1台リールを追加。それと両軸用のロッドも揃える事に。だってコロネットの足って超短いので鱒レンジャーのリールシートだと締められないんですもん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます