
前回はこちら♪
前回と違って、今回は入院するのが判っていたし、前回入院した病院と同じだから、
準備は怠らない(^_^)
病室は個室だけど、勿論携帯電話はダメ。
でも、パソコンは持ち込んでもOK
←おかしい話なんだけどね、携帯電話よかパソコンの方がよっぽど電磁波とか
色々と垂れ流しているんだけどね。まぁね、これも時流だからね。
パソコンは使って良いのだけど、ネットに接続は出来ないから、DVDを20枚と
フリーソフトのゲームを前もってダウンロードしておく。
DVDは撮り貯めしておいた【新日本紀行ふたたび】
ゲームは、【ひぐらしのなく頃に】と【かまいたちの夜2 煉獄】と
俗に言う【ピクロス】
まー、これだけあれば6日間の入院でも退屈しないだろう、と。
当日、朝11時にタクシーを呼んで病院に向かう。
タクシー高くなったなー。15分かそこらの距離で深夜料金でもないのに、
2200円くらい掛かった。
受付を済まして、病室に案内して貰う。
前回は8階だったけど、今回は7階。つか、8階の病室は閉鎖されていた。
夕方に病院内をうろうろしたが、前回に比べて明らかに入院患者の数が少ない。
やはり経営が苦しいのか?それともあまり良い噂がないのか?
看護婦さんは2名、前回もお世話になった人が残っていた。
向こうは当然覚えていないだろうけど、僕はあれだけお世話になったんだから、
当然覚えている。
血液検査やらなんやらは去年の暮れに済ましてあったので、初日はとくに何もなく
過ごす。
翌日が手術なので、この日は夜9時以降は飲食が出来ない。

夕方の6時にまずい夕飯をもしゃもしゃと食べた後、2階の売店でT字帯とオムツ
を買っておく。
ついでに9時前に食べようと思い、サンドイッチとコーヒーも購入。
【かまいたちの夜2 煉獄】を始める。
本当の【かまいたちの夜2】は涙が出るくらいにつまらなかったが、この好事家の
人達が造ったらしいゲームは評判が良かったので、楽しみに始める。
何回かバッドエンドを迎える頃には犯人が判った。
後はどうやって選択肢を【完】に持っていくかだけだ。
一区切りついたところで、【新日本紀行ふたたび】を観始める。
やはり昭和時代はしみじみと素敵だ。
気がついたら寝ていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます