goo blog サービス終了のお知らせ 

デンタルクエスト ~後悔の日々~

基本的に日記ですが、人生で何度も辛酸を舐めさせられた、歯医者さんの通院記録

ガメラVSレギオン

2006年03月04日 | TVとか映画
この日に書いたように、LDプレーヤーが壊れてしまったので、押入れから、普段使っていない、
安い方のLDプレーヤーを出してきて、改めて『ガメラ2 レギオン襲来』を観た。


あのね、物凄く面白いから食わず嫌いしないで観てみて!お願いだから!!


ラストのバトルは怪獣映画史上のベストバウトだ!!
『平成ガメラシリーズ』『平成ゴジラシリーズ』『昭和ガメラシリーズ』『昭和ゴジラシリーズ』
の中でもブッチギリで面白いからさ。


例えば『平成ゴジラシリーズ』でも、
VSビオランテ戦
VSキングギドラ戦(メカギドラには賛否両論あるけど、それはまぁ、置いといて)
なんかはかなりベストバウトに近かった。


又、『平成モスラシリーズ』の
鎧モスラVSキングギドラ戦
なんかも凄く面白い。


でもね、このガメラVSレギオンはもう、ムチャクチャ面白いし、なんたってガメラ最高にカッコ良い!
最後に出す必殺技『ウルティメイト・プラズマ』をぶっ放すシーンはそこにシビれる!あこがれるゥ!

このガメラVSレギオンを観るまでは僕の中での怪獣映画のベストバウトは『昭和ゴジラシリーズ』の
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』での
ゴジラ・アンギラスVSガイガン・キングギドラ戦だったけど、それをはるかに上回るワクワク感がある。



僕は『映画好き』では無いけど『好きな映画』は一杯ある。
最近のCG過多のハリウッド映画にはあまり興味は無いけど、レイ・ハリーハウゼンのダイナメーションや、
日本が誇る怪獣映画でのスーツアクトは大好きだ♪
他にも好きな映画は一杯あるけど、この『ガメラ2 レギオン襲来』はかなり上位かな??(@_@)




さぁ、今からもう1回観よっと♪











勝って銅、負けて銀

2006年03月01日 | TVとか映画
トリノオリンピックが終わりました。


一昨年のアテネオリンピックがメダルじゃんじゃん状態だったのに比べて、
今回はフィギュアスケートのなんとか言う人の金メダル1個だけでした。

相変らず、ヴァカなマスコミの手のひら返した対応は腹がたってしょうがないけど、
それはまぁ、ネット上でも色々な人が非難しているから、僕は言わない。



『採点』で決まる競技って好きぢゃないんよ。興味が無いンよ。
『うわ!こんな事出来るのかよ?スゲェな』って感想を点数にするんでしょ?
簡単に言えば。
判らないンだよね、一言で言うと。
フィギュアスケートなんか、出てる選手全員、僕から見れば同じ人間とは
思えない程凄い訳で。


何メートル飛んだとか、何秒で走ったとか、相手を投げ飛ばしたとか、
最初にゴールしたのは誰とか、そーゆー競技が好き♪  

 
僕はウィンタースポーツには全然無縁な人間だから、冬季オリンピックで楽しみは
アイスホッケーだけ。
地上波では3位決定戦と決勝戦しか放送されなかったケド。
まぁ、日本は出ないし(出れるはずも無い)それはしょうがないンだけど。


詳しくは無いンだけど、唯一、格闘技っぽくて好き♪
NHLのスタープレーヤーも各国にうまい具合に散らばって出場してようだし。


今日、やっと録画しておいたの観たけど、いやぁ、やっぱり面白いなぁ。
スピーディーで迫力あって。
会場もほぼ満員で、それぞれの国の人達が応援合戦していた(^^♪


僕が子供の頃は、それでも冬になると国内のアイスホッケーって土曜日の夕方
とかに放送していたんだけどね。
雪印とか王子製紙とか国土、とか。





で、今回の結果は、

金 スウェーデン
銀 フィンランド
銅 チェコ



何時も思うのだけど、この手のトーナメントだと、優勝決定戦で負けて『銀』ぢゃん?
でもって、3位決定戦は勝って『銅』な訳ぢゃん??
ケチをつける気は更々無いンだけど、『銀』よか『銅』の方が嬉しいンぢゃないかい?(@_@)


そんな事、無いのかな??









ウーマンズ・アイランド(笑)

2006年02月25日 | TVとか映画
【資生堂マキアージュドラマスペシャル】って名目で、昨日の夜『ウーマンズ・アイランド』
ってドラマをTVで放送してたので、観た。



お目当ては、この日以来お気に入りの、『エビちゃん』事『蛯原友里』が出演するから(笑)
どんな演技をするのかね?とワクワクしながら観た。2時間も。




<<感想>>

詐欺ぢゃねぇか?!これぢゃ!!(怒)


出演ったって、3回くらいチョロっと出てきて合計で2分くらい。
しかもセリフがまるで無い(>_<)


これで『出演』って言うか??


テレビブロスのラテ欄にも『蛯原友里』って書いてあったから観たのに。
ストーリーはもう、あまりにも下らなくて全然覚えていないわ。



もともとこの化粧品のCMキャラクターが、
篠原涼子
栗山千明
伊藤美咲
蛯原友里
な訳。←資生堂のサイトを観て初めて知ったンだけどサ。僕は化粧する趣味も無いしネ(笑)

それぞれにキャラ設定があって、今回のドラマはその設定に沿った役柄



で、このドラマには伊藤美咲は出演してなくて、代わりに、まるまると肥え太った
二重アゴのブサイク極まりない井川遥が出ていた。しかも主役?みたいな感じで。
後は、篠原涼子と栗山千明が準主役?でストーリーが廻っていた。


CMキャラクターの伊藤美咲の代わりに、何故井川遥なの?(@_@)
物凄く太っていて、大変な事になっているんだけど?

伊藤美咲が出てないのはまぁ、スケジュールやらなんやらで仕方無かったの
だろうから、まぁ良いンだけどさ。



エビちゃんは何故に無理やり出したのかね?
ストーリーには全然関係無い役だし。
殆どエキストラみたいなモン。



なんだか知らんが、物凄~~く腹が立ったわ。

リアルタイムで観ていた2時間を返してクレ!!
ラジオ体操でもしていた方がよっぽど有意義だったわ!!!




途中のCMは勿論、すべて資生堂オンリー。
気付いた事がいくつかある。

篠原涼子はやはり鼻を整形した方が絶対に良い。
栗山千明は濃いメイクは似合わない。
伊藤美咲はどんなメイクでも基本的に同じ顔になる。素晴らしく美人♪
蛯原友里はやはりマックのポスターが激しく可愛い。美人顔では無い。



そういえば、真中瞳って全然観ないけど、どうしちゃったンだろう?(@_@)











優香かよ!

2006年01月15日 | TVとか映画
バラエティ番組は大好きで、なかでもナインティナインが特に大好きで、
ぐるナイやめちゃイケは欠かさず観ている。

でも、最近のぐるナイはなんだか【グルメ番組】みたいになっていて、
イマイチ面白くなかったんよ。
特に【ゴチになります】って企画は最初は面白かったけど、ここ3年くらいは
すっかり飽きてたんだけど、今年最初の放送を観てビックリしたわ。



【オセロ中島】の替わりが【優香】だもんなぁ。



てっきりお笑いタレントから起用だとばっかり思っていたのに、【元・グラビアイドル】の、
【優香】が起用されるとは夢にも思わなかった。


なんか久しぶりにTVで観る優香は随分と老けた感じ(笑)がしたけど、それでも
綺麗どころが画面に入るとなんだかそれなりに華やかな感じがする(^^♪


でも、昔みたいに着ぐるみのコントや出川とか出てきてバカなお笑いを放送して
欲しいなぁ。

お笑いタレントが食事するのを延々と見せられても、全く面白いと思わないのは
僕だけかな??(@_@)



【オセロ中島】は全身タイツで登場するかしらん??













本家の勝ち

2006年01月09日 | TVとか映画
年末から新年に掛けて、深夜に大好きな【刑事コロンボ】の再放送を
何度かしていた。
大昔にNHKで放送していた時から大好きだったので、今回も全部録画して、
今日、全部観終わった。
覚えている話もあれば、忘れているのもあった。

嬉しかったのは、比較的昔の話が多かった事かな。
今回に限らず、TV放送すれば必ず録画して観ている。好きだからね♪



お正月の3~5日に【古畑任三郎】が3夜連続で放送していた。
どうやら、今回の3夜連続放送で、最後だそうだ。
これも全部観た。



<<結論>>


やはり、【刑事コロンボ】の方が面白いかな?
いや、【古畑任三郎】も充分に面白いと思うのだけど、やはりコロンボからの
パクリ(と言うと言葉は悪いが)の匂いが抜けきれない。
後、脚本が三谷幸喜だと忙し過ぎて、練りきれてない感じがする。


イチローの演技が上手いのにはビックリだわ。
天才は何でも出来るんだなぁ。


【古畑任三郎】と言うキャラクターはTVドラマのキャラクターでは
【念仏の鉄】と並ぶくらい大好きなキャラだから、今回で最後とは言わず、
2年に1回くらいのペースで続けて欲しいものだ。

脚本は三谷幸喜でなくても、才能のある、且つ時間の充分に取れる人なら
誰でも良いと思う。
【古畑任三郎】と言うキャラが出てくれば視聴者はそれで皆満足すると
思うンだけどな?←少なくとも僕は満足する




久しぶりに観た松嶋菜々子はあんまり綺麗ではなくなっていた(>_<)
昔はもっと綺麗な人だった気がするけど、実は良く知らない(@_@)











エーックス!!

2005年12月29日 | TVとか映画
NHKで放送していた人気番組、【プロジェクトX】が最終回となった。


最後の2年くらいは明らかにネタ切れで、以前放送した内容の再放送や、
「これは?」って題材のも一杯あったけど、面白い番組だったよなー。


特に好きなのはやっぱり『ガテン系』の題材だったネ(^。^)
黒部ダムや青函トンネルの時はワンワン泣きながら観てたもんな。
青函トンネルで出水事故が起きて、筏を造ってその上に発電機を
置いた、とのくだりは背筋がゾクゾクするエピソードだった。


一番人気のミスターVHSの話は、初めて観たXだったけど、僕的には
あんまり感動はしなかったなー。
だって、ベータサイドから見れば、同じような苦労は散々してきた訳だし、
僕自身、自他共に認めるベータ派だったし(^^♪
勿論、凄い話なのは言うまでも無いけどさ。


あー、【NHKアーカイブ】と【新日本紀行ふたたび】以外に、NHKで楽しみな
番組がなくなっちゃったなー。
最近のNHKスペシャル、イマイチだもんな~~~。


あー、何年後かに【プロジェクトX】の【プロジェクトX】ってやるかしらん?(@_@)



やらねぇか(笑)




しかし、『中島みゆき』って神懸かってるなー。
初めて紅白歌合戦に出た時のを観たけど、ありゃ、スゲェわ。








ハート・オブ・マッドネス

2005年12月05日 | TVとか映画
日曜日は寒いし雨も降っていたしで、一日中家に閉じこもっていた。


んで、なんだか急に【劇場版北斗の拳(アニメ)】を観たくなったので、
レーザーディスクを引っ張り出して観たんよ。


いや~~、久しぶりに観たけど面白いわ、やっぱり。
特に【南斗水鳥拳のレイ】が、ラオウに断固相殺拳を放つシーンは、
演出・描写・効果の総てが物凄くカッコ良い。
シビレルくらい最高にカッコ良い。


TVアニメで放送していた【北斗の拳】も今ぢゃ考えられない程、バイオレンス描写が
満載だったけど、劇場版はもう、そんなの比ぢゃない。


もう、スプラッターしまくり(笑)


でもLD版は映画館で公開したのにちょこちょこと修正を加えてあるらしいンだよな。
映画館には3回観に行ったけど、正直どこが違うか良く判らん。覚えていない。
まぁそれでも、充分にスプラッターしてるけどね。


今は『規制規制』で、TVアニメの方ですら、再放送出来ないらしい。
それが良い事なのか悪い事なのかは僕には判らないけどさ。

少なくとも20年前にはこのアニメは夜の7時に堂々と放送していたのは確かだ。


ガンダムとかのロボットアニメは全然興味無いンだけど、【北斗の拳】と【ドラゴンボール】は
漫画が好きだったのでアニメも良く観てた。




これらのビデオも山のように取ってあるので、整理しなきゃいけないのは内緒だ(^^ゞ











今週の、

2005年11月23日 | TVとか映画
『アメトーク』は面白かったなー。
あんまり笑い過ぎて、腹が痛いどころか、チェストバスターか物体Xが
飛び出るかと思うくらい笑ったな。

若槻千夏ってタレントが最高にイカしていた。
芸人かとばっか思ってたら、グラビアアイドルだったんだねぇ、びっくり。
いやー、ホントに面白かったヽ(^o^)丿
他にゲストが2人出てたけど、まるっきり霞んでいたもんなー。

取り敢えず早めにDVDに焼いて永久保存だな、コレ。


さぁて、今からもう1回観よう、っと。



エヴリシングお見通しだぁ~~

2005年11月17日 | TVとか映画
先日、久しぶりにTVで【TRICK】の新作を放送してた。
今回も安心して楽しく観ることが出来ました♪
TV朝日では数少ないドル箱番組なので、その途中途中のCMの多さには
閉口したけど。
おまけに「未公開シーン40分を含む完全版」とやらがDVDで出るらしい。
商魂たくましいとはまさにこの事(笑)


仲間由紀恵はもう、あらゆるCMに出演していて、TVつけりゃあ1時間に
最低2回はお顔を拝める人気女優なので、久しぶり感は全然無い。
つうか、既に売れすぎ状態だね。
まぁ、美人だし嫌味も無いし当然か。

「ごくせん」は全然興味が湧かない類のドラマなので、僕の中では
【仲間由紀恵=TRICK】と言う式が出来上がっている。
相変わらず野暮ったい服装で見事に主人公を演じていた。
きめ台詞は今回もちょいとバージョンが変わっていた(笑)


もう1人の主人公を演じている阿部寛は相変わらずむちゃくちゃカッコ良かった。
一体全体、どうしたらこんなにカッコ良く居られるのだろうか?(@_@)ってくらい
相変わらずカッコ良かった。
いや、そりゃ、元々の素性がカッコ良いから歳とったってそんなに急に酷い事
にもならないんだろうが、にしても20年近くずーっとカッコ良く居るのはスゲェな。
同性、しかも同年代の僕なんかからすると、「スルっと、マルっと、嫉妬する」って感じ(^^ゞ
いいよなぁ、あんなカッコ良く生まれたかったよな~~。


嬉しかったのは本田博太郎が出てた事。脇役俳優(?)として有名な人。
2時間ドラマは全然見ないから久しぶりに見た。
随分老けて見えたけど、相変わらずシブイ俳優さんだ♪
主役(と言えるかワカランけど)を演じたのって25年くらい前のなんか名前は忘れた
けど学園ドラマの先生役くらいぢゃないかしらん?
記憶が薄いので間違っているかもしれないけど、テンガロンハットを被った先生役
だった記憶がある。
後はやっぱり『餓狼伝』かな(^。^)
【サンボ・マスター:河野勇】役。
八巻健志(今、どうしてるんだろう?この人。極真にまだ居るのかな?)が演じる
主人公、丹波文七にサンボを教える役。
妙にハマっていてカッコ良かった。
この映画は好きだから今でも良く観る。


ベータだから早めにDVDに焼かないとな(>_<)








オススメの映画かぁ

2005年10月02日 | TVとか映画
『好きな映画』は一杯あるけど、『映画好き』な訳ぢゃないから、
人様にオススメ出来る映画って何だろう?(@_@)


レイ・ハリーハウゼンは大好きな特撮監督だから、
【アルゴ探検隊の大冒険】
【シンドバッド7回目の冒険】
【シンドバッド黄金の航海】
【タイタンの戦い】
は良く見るな。
最近のCGも凄いっちゃ凄いけど、この人の【ダイナメーション】
はもっと凄いゾ!!


ホラー・スプラッター系も好きだから
【ゾンビ】ジョージ・A・ロメロ監督
【死霊のえじき】ジョージ・A・ロメロ監督
【ゴアゴアガールズ】ハーシェル・ゴードン・ルイス監督
【2000人の狂人】ハーシェル・ゴードン・ルイス監督

なんかも好きだ。
特にロメロの映画は普通に映画として充分に楽しめる♪


映画に【精神論】だの【考えさせる】なんて事は一切期待してなく、
純粋にエンターテイメントな物しか興味ない。
だから、スタローンやシュワルツネッガーのドンパチ派手派手アクション
も大好きだ。


ジャッキーチェンも大好き♪
【脱・カンフー映画】を宣言した最後の映画【ヤング・マスター】の
ラスト20分に渡る死闘はもっと評価されるべき。
その後の映画で2回やってる【VS ベニー"ザ・ジェット"ユキーデ】との
戦いより絶対に凄いと思う。これは必見だよ。


最後に一つ。
タケシの【座頭一】にがっかりした人は、是非勝新太郎の最後に撮った
【座頭一】を観て下さい。←1988年頃の
もう、ムチャクチャ面白いから。
三木のり平との絡みなんか最高だから。
天才タケシも勝新の前ではさすがに霞む。




しっかし、

2005年09月29日 | TVとか映画
【大河内奈々子】ホントーに美しいよなぁ。
今週のN響アワーなんか、もうシビレル程だったもんなー。
相変らず、クラシックの曲名や作曲家や指揮者の名前とかで
詰まるのも堪らなく素敵だ♪


【新・キッズウォー】は今週で終わっちゃうけど、またなんか
ドラマに出てくれるかなーー?

でも、月9に代表されるつまらないトレンディドラマ(って今は
言わないか)には出て欲しくないナァ。
時代劇なんかで見てみたい気もするし。
でも、和服だとあの素敵な【肩甲骨】が見れないなぁ(^^ゞ



【新・牡丹と薔薇】なんか出来たら嬉しくて悶死しそうだな。



どーにかして逢う事って出来ないのかな??(@_@)
逢えるなら寿命の10年くらい縮まっても全然OKだよなー。

エッセイでも出してくれれば紀伊国屋辺りの握手会とかありそうだけど。

もう、なんか、ホントーに、ムチャクチャ綺麗だよなー。

【新・キッズウォー】全部見終わったら又【牡丹と薔薇】見よう、っと。




誰かコネクションある人居ない??←居る訳が無い!!




牡丹と薔薇~~フルパワー、そしてブロー~~

2005年07月15日 | TVとか映画
いよいよ最後の15話なんだけど、ここまで来るともう『壮絶』なんて
生易しい言葉では済まなくなる(笑)

香世はぼたんの子供、「麗香(ぼたんの娘、実は由岐雄との子供)」を
無理やり自分の家に連れ込み(はためで、りっぱな拉致監禁)、
ぼたんはぼたんで、10年振りに由岐雄と寝ちゃいます。
  
  姉妹ドンブリですな(下品) 


有名な、

 『財布ステーキ』
 『清原バット』
 『私の2千円札』

総て、この最後の15話での出来事なので。まさに『フルパワー』炸裂です。



が、少しずつ崩壊、と言うか最後が近いのも感じさせてくれます。
ラストの5話はかなり悲惨な状態になってしまいます(涙)
とうとう姉妹はブローしてしまう。
レンタルでもこのドラマのDVDは借りられると思うので、「これから観てみよう」
と思っている人がいると悪いので、
 ※まぁ、居ないと思うけど(^^ゞ
最後にどうなるかは、書かないけど、かなーり寂しい状態になります。


とにかく、久しぶりに本当に面白いドラマ(つうか、ギャグ?)を観させて
貰ったので大満足した♪
年末辺りにもう一回観よう、っとヽ(^o^)丿


因みに本日めでたくバイクは納車されました。
最初の5キロ走った段階で泣きが入りました(^^ゞ
こんなバイク、売るなよな!!HONDA!!
街中走れるバイクぢゃねぇよ!!!
サーキットでも走らにゃ、免許が何枚あっても足りねぇよ。

でも、面白い(笑)




牡丹と薔薇~~フルブースト~~

2005年07月14日 | TVとか映画
今では国産でも4~5車種しかないのだろうけど、20~10年前くらいは
国産車は物凄い「ターボ車」ブームだった。

ターボチャージャ-と言われる、スーパーチャージャーの一種で、もともとは
飛行機や、後に船舶用に用いられた「過給機」なんだけど、これを車にも利用した訳。
一時期はF1でもターボは使われていた。
物凄く乱暴かつ簡単に言うと同じ排気量のエンジンでもターボチャージャーを
付ける事によって馬力(パワー)が増えるのさ。

特に日本では税制上の理由で、エンジン排気量が2000ccの車が事実上の売れ筋
だった時期なので、いわゆる「2リッターターボ車」と言うのが車メーカーとしても
美味しい商品だったのね。
なんだけど、どうしても避けられない宿命の一つに「ターボラグ」と言う現象がある。
これも乱暴かつ簡単に言うとアクセルをベタッと踏んだ時、ターボが機能するのに、
時間差があるのね。つまり、一瞬間があいてから加速するのさ。
今のターボは物凄く高性能になったから、殆どそのラグは感じられないレベルだけど、
機構上、どうしても『若干』ある。
 ※相変わらずネット等では「ターボラグがウンタラで、ドッカンだから~~」とか
   言う輩が居るが、こういう人種は20年前の常識や知識で話をしてる
   『知ったかぶり』だ。
   今の高性能ターボの事なんか知らないし、経験した事もないのだろう。



で、「牡丹と薔薇」なんだけど(笑)
30~45話は正にフルスロットル後のフルブースト(ターボが効きまくってる状態)に
なってきている。(前振り長いヨ) 


豊樹、富貴子、雅也は事故で死亡するし、ぼたんは香世の策略でレイプされてしまう。
 ※言っとくが、ぼたんと香世は本当の姉妹だ
由岐雄と香世は結婚し、ぼたんは象造の妾になる。
しかし、この時点でぼたんのお腹の中には由岐雄との間の子供が宿っていた!!!
そして9年の歳月が流れる.....。
こんだけでも、もう、凄いでしょ?(笑)

でも、45話で和人(ぼたんとはまるっきり血がつながっていない弟)がとうとう
由岐雄にレイプ事件の真相を語ってしまうのだ!!!!!

  いやがうえにも盛り上がる!!

因みに象造の本妻役をした人が今回のベストアクトレス。もう最高でしたわ。




話は変わるけどこの間の「復活・浅草橋ヤング洋品店」は『がっかり』なんて
もんぢゃない、つまらなさだったネ。
まさに伝説に泥を塗る、って表現がぴったりだった。
A級戦犯は、堀江社長と良く知らないけど、ホストから芸能界に入った、
っていう男の子。
超A級戦犯は勿論、テリー伊藤。名刀も錆びまくり、って感じ。

楽しみにしてた分、ダメっぷりが本当に堪えたわ(>_<)


牡丹と薔薇~~フルスロットル~~

2005年07月13日 | TVとか映画
もう、16話くらいからはいきなりフルスロットルになる(笑)
なんたって、ぼたんも香世もすーっかり大人になるからだ。
演出ももういきなりむちゃくちゃですわ。


子供時代を演じた子役の2人は正直言って「いくらなんでも」ってくらい
可愛くない子達だったのだけど、大人になったらビックリするくらい
綺麗になってる。←そりゃ、そうだわな(笑)


「小沢真珠」が演じるところの香世はもう、しょっぱなから狂いっぱなし(^。^)
面白くて仕方ない。
26話辺りでいよいよぼたんと香世が実の姉妹だという事を野島家が知る事に
なるのだが、この2人、よくよく観ると耳の形がそっくり。
30話ではお金を盗んだのはぼたんでなかった事が富貴子(本当の母)にも判り、
にわかに2人の間は親密になる。


内容を書いてもしょうがないのだけど、このあたりから「ボタバラワールド」
が全開になる♪
もう、見始めると辞められない、止らない。
あぁ、面白い♪♪


バイクの納車が金曜に決まった。うれしぃなぁ。
雨が降ってなかったら、どこ行こうかなぁ♪
とりあえず大黒PAかな?それともいきなり秋ケ瀬辺り行っちゃおうかな??(^o^)丿



牡丹と薔薇~~アイドリング~~

2005年07月12日 | TVとか映画
「牡丹と薔薇」

去年の1~3月の昼間にフジTVで放送していた昼ドラ。
最終回が過ぎた後になって、その存在を知ったのだが、時既に遅しだった。
2時間のスペシャル(と言う名の総集編)は観たのだけど、本編は観ていなかった。

  最近やっとDVDの上中下巻全部を入手したので、狂ったように観ていた(笑)
  面白かったから♪

内容は狂った姉妹の狂った人生を狂ったシナリオと狂った演出で描いた全60話。
後半の30話なんかはもう、狂いっぱなし(^。^)

1~15話はスペシャルでも殆どはしょっていたから、今回がほぼ初めて観た訳だけど、
ここら辺は正直ツマラン。
でも、その後の怒涛の快進撃が判っていたから我慢して観れた。
まぁ、2度とこの最初の15話は観ないな。
まさにアイドリング状態。
でもそこここに狂気の片鱗はあった、あくまで片鱗ネ。

因みに全編通して観てみて、A級戦犯は間違い無く、割烹「みはる」の女将(笑)
人物紹介に「江戸っ子気質でスキっとした性格」とあるが、実際はかなり陰湿な役回り。

まぁ、とにかくこのドラマのお陰で、「大河内奈々子」と言う稀代の美人女優の存在を
知ることが出来ただけでも十分だ。
だから皆、N響アワー観てね。ホントーに美しいから♪


月9でもなんでも良いのだけど、基本的に「ドラマ」は観ない、殆ど。
だって面倒なんだもん。
今回みたく、一気に見れるならまだ良いのだけど、毎週、とかになるとどうしても
途中で辞めちゃう、面倒になって。
だから、TVで観るのはお笑いバラエティかドキュメンタリーが殆ど。

でも、ドラマ、っつうか時代劇なんだけど、「必殺仕置人」と「新・必殺仕置人」には
やはり物凄い思い入れがある。
「念仏の鉄」大好き♪
話がそれた。
これもそのうち思い入れタップリで書くサ。
あぁ、その前にデンタル・クエストかー。もういいかな?(笑)


なんて事を、仕事もせずに会社で書いていたら、大惨事が発生した!!
うげ、マグカップのコーヒーを机に思いっきりブチまけた~~~!!!
大変だぁ。