goo blog サービス終了のお知らせ 

RAILWAYS CONNECT FRIENDS

鉄道が仲間をつなぐ!
岩倉高校鉄道研究部の鉄男たちの活動を紹介します。

合宿速報14 新幹線組解散

2014-08-23 18:49:04 | 今日の鉄男たち
新幹線組予定通り到着し18時40分に解散しました。

そしてさっそくご縁の出来た菓匠 禄兵衛 東京エキュート店にお礼に行きました。滋賀での活動を知っていた店長さんに草餅のプレゼントまでしていただいてしまいました。本当にありがとうございました。



サンライズ組は今のところは予定通りのようです。天気がもつことを祈っています。


保護者の皆様へ

サンライズ組が万が一の予定変更の際は夜分と言うこともあり、生徒から直接ご家庭に連絡させていただきます。

合宿速報13 合宿全体解散&ハイライト

2014-08-23 09:05:03 | 今日の鉄男たち
朝から清掃のチェックが終わり、副部長の一本締めで全体が解散しました。ここからは新幹線組とサンライズ組に分かれての行動になります。

サンレイクの朝



朝の清掃チェック



副部長の一本締め



最後の一畑口




~ここからは合宿ハイライト~

琵琶湖


京都観光


長浜観光




企業ミッション



B&G 42人大部屋



やくも





一畑電車











交流会





車両基地見学











デハニ体験運転





車両清掃体験



駅務実習





貸切列車で交流会





フォトコンテスト







100周年企画





仲間達の発表



ボランティア清掃



部内の交流会







顧問の見えないところでもっと素敵な体験や出会いがあったと思います。

この合宿を通し、君達をサポートしてくださった大人の方々は皆さん同じ事を伝えてくださいました。

『人と人との出会いのご縁を大切にして下さい。』

『若い高校生のこれからに期待しています』

そうです、君達には未来があるから、皆さんは期待しています。この合宿で感じたことを大切にし、その感情にリアクションし、そして自分なりにアクションを起こして下さい。それが、お世話になった方々への恩返しになると思います!縁結びの地、出雲での出会いの力を是非東京で発信し、その魅力を伝えてください。

いい出会いがあると、お互いに何か自然に目を合わせたり、声をかけたくなりますね。そして、またいつか会いに来ようと思いますね。その気持ち大事にして下さい。





『来てくれてありがとう!』

島根では『来てごさいてだんだん』


こちこそありがとう!島根




RAILWAYS CONNECT FRIENDS!




新幹線組は定刻通りやくもで出発しました。





合宿速報12 ミーティング

2014-08-22 23:06:36 | 今日の鉄男たち
合宿最終日の夜、4日間の反省と文化祭に向けてのミーティングを行いました。



そして最後は恒例のクイズ対決





ウルトラクイズ班の手作りの問題に皆盛り上がりました。

さて明日は6時半から清掃しチェックアウトです。新幹線組は11時35分発のやくもに、サンライズ組は18時55分発のサンライズ出雲に乗り、故郷東京に戻ります。

共同生活をはじめ部員の行動が良くなって来ました。リアクションからアクションへ!どんどん自分から出来ることチャレンジして下さい。


部内連絡

2014-08-22 19:43:12 | 今日の鉄男たち
次回学校活動までの宿題

①合宿全体を通しての感想(300文字程度)→メール提出

②鉄男旅日記→8/28.29に学校で作業するためのデータ整理

③文化祭分担→8/28.29に学校で作業するためのデータ整理

④個人研究レポート→9/1提出(1枚20行×20文字×3枚以上)

⑤合宿写真提出→L判(友達・仲間 車両・車内 車窓から 景色 観光 食べ物)各1枚プリントアウトまたは現像



合宿速報11 表彰式

2014-08-22 12:57:28 | 今日の鉄男たち
鉄道研究部の合宿はまだ続きますが、
地方鉄道交流会は本日の午前で閉会します。

本日は朝から感謝の気持ちをこめて、無人駅のボランティア清掃を行いました。



表彰式の様子







ポーズは『デハに~』



一畑の落部さんと『おちべ~』



表彰作品







100周年企画案

交流会会長賞 (2年 濱口 雄幸)
地域対策協議会会長賞(1年 鳥居 悠人 )
一畑電車社長賞(2年土屋 和空)

その他、成城高校による研究発表やヘッドマークの表彰がありました。

地方鉄道交流会はこれで終了ですが、明日の新幹線帰郷と明後日のサンライズ出雲帰郷まで島根県をたっぷり満喫したいと思います。

今日もこれからデハニ運転や車両清掃体験が続きます。