
ドイツに住んでからずっと憧れていた
もみの木をやっと生まれてはじめて買いました。
買ったときには小さめを買ったはずが・・・
家の中で飾ってみると結構大きかった・・・
毎年クリスマスの一ヶ月前くらいから
クリスマスまで市場のでる広場に
もみの木だけを売るおじさんが
キャンピングカーでやってきます。
いつも欲しいな~と思いながらも
諦めていたのですが、
今年はイブに友達を呼んで
食事をする予定なので買ったというわけです。
飾りは、この間アンティークショップで買った
シンプルな古いガラスのクーゲルとエルツ地方の木のオーナメント。


ガラスのオーナメントは古いもののほうが
色とか雰囲気が良い感じなのです。
木のオーナメントもシンプルなので木の緑が映える!!
(っと完全に自己満足な世界です。)
ツリーのオーナメントには
大昔はクッキーや胡桃、りんごをツリーに飾る習慣
があったそうです。
ある時、ドイツのチューリンゲン州のガラス職人の人が
りんごや胡桃を買うお金がなくて、
代わりにクーゲルと呼ばれているガラス玉を飾ったのが
ガラスのクーゲルを飾るようになった始まりと
言われたりしているようですが、
それは本当かな?

ちょっと離れてかしこまっております。
さてさて、Kayaぼっちゃんは
初めて家の中に木がやってきてびっくり。
スタンドを組み立てているときには
寝室に移動しておりました。(笑)
その後もちょっとビビッている様子です。
そう、少しはなれたところでお休み中。
いたずらをされるよりはいいです。
クリスマスイブの日にはプレゼントを
もみの木の下において、その後お食事をして・・・
そう、久しぶりのドイツなクリスマスを今年はする予定。
家族で過ごすことがほとんどなこっちのクリスマス。
家族が遠くにいる人にとっては寂しくなる時期でもあります。
今年はぼっちゃんも私も寂しい思いしなくてすむね~(笑)
私はクリスマスは何するか未定だけど、イブイブに実家の家族とみんなで食事に行きまーす
ホント、Kayaちゃんは木と微妙な距離を置いていますね。
自分以外の誰かを連れて来たって思っているのかな。
朝の4時起きが続くのは辛いですね。特に冬は。
体に気をつけてね。
先日書いた日本への荷物の件。奇跡が起こりましたヨ。
12月5日に2kgまでにして手紙扱いにして送ったら、
何と10日に無事に届いたそうです。
やれば出来るじゃない、ドイチェポストさん!と、
ビックリしました。
最後になりましたが、
Fröhliche Weihnachten u. einen guten Rutsch ins neue Jahr!!!!
来年こそはクマ屋へ行きましょう!
さすがドイツのXmasは美しいね!!
素敵な年末も迎えてください★
かなり気になるわ。
もみの木は年明けまで飾って、その後は捨てるんだよ、私は知り合いのところで蒔きストーブ用にしてもらう。ちゃんとお水を入れていると3週間はきれいに保たれます。家族でのお食事だった??
荷物、奇跡ですね・・・私のところも10日ほどでつきました。
クマヤに来年こそ行きましょうね!!!年明けに予定を早速決めましょう。
今はドルトムント滞在ですか??
お父さんになっていてびっくりしました。(笑)年末は京都ですか??素敵なお正月を過ごしてくださいね。
ライトをくるくる巻きつけて飾るより、華やかさはあるかもしれないね。温かみはないけど。ドイツでは誰もファイバーツリー飾らないのかな。
家族の食事楽しみましたよ~。
もうあっという間に今年も終わりだね。良いお年を!!