goo blog サービス終了のお知らせ 

Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

煙り出し人形が好きです。

2024-04-25 | お気に入り エルツ山地のもの



エルツの工芸品の中でも、私が好きなのは『煙り出し』です。


特に煙り出し人形はモチーフになっているのが、
ただ可愛いとかではなく村人の身近な職業の人というのも理由の一つです。


数週間前に縁がありやってきた、パン生地で作られた煙り出し。(真ん中)


気になる工房の初期の作品で、97年作って書いてある。(笑)
見つけた時は、こんな子がいるなんって!!ってかなりテンション上がりました。


同じおもちゃ売りがモチーフになっているけれど、
製作工房によって売っているものはそれぞれ違う。

どの子が一番ってことも言えず。

一緒に飾ってニヤニヤしている私です。

 


楽しく過ごせた1週間の休暇。

2024-04-21 | ひとりごと



何も予定を入れずに取っていた1週間の休暇。

電車で遠出して初めての町へ行ったり、近所の町に友達と遊びに行ったり。
ずっと行きたかった髪のカットもしてもらえたし、家の片付けもできたし。

と大満足な1週間でした。


そして、久しぶりに集中して本が読めた。

涙にも国籍はあるのでしょうか 三浦英之著
移民の子どもの隣に座る    玉置太郎著

どちらも、SNSで流れてきて興味があってしばらくAmazonのリストに入れていたもの。
休暇に合わせて届いたので、並行して読み始める。

どちらも日本に住む外国人をテーマにしている本で、私がここ数年興味を持っていること。

自分がドイツで外国人として暮らして26年。
日本に住んでいた頃は、そこで暮らしている外国人の人にはそんなに興味がなかったのに、
自分が当事者になったから見える世界というものもあり・・・

どちらもいろいろと考えさせられる内容です。

2冊目の本はまだ完読できていないので、休暇が終わってからも休みの日に集中して読みたいと思います。
ゆっくり夜に、お茶を入れて好きな音楽をかけて本を読む。
かなり至福の時間だなって思ったので、続けていきたいなって思ったり。

 

どこかへ出かけるもの楽しいけれど、こうやって過ごす休暇もかなり好きです。




端午の節句の飾り。

2024-04-20 | ドイツ生活




仲良くしている日本の友人2人が、
別々に端午の節句の飾りをプレゼントしてくれました。


多分、去年帰国して時にお雛様と端午の節句の飾りを探している・・・
って言いながらお買い物に付き合わせていたからだと思う。(笑)


そして、どちらも私の好きなもの。

鯉のぼりは、日本に行ったらいつか行ってみたい所の一つ富山の桂樹舎 https://keijusha.com/


金太郎とクマは、小黒三郎さんのもの。



子どももいないし、鯉のぼりなんて実家にもなかったし・・・
でも、こっちで暮らして季節のものを大切にしたいなって思うようになり、
こうやってドイツでも日本の行事を思い出せるものを飾れるのは幸せだな・・・



遠く離れて、本当になかなか会えなくても、私のことを思い出して、
私の好きなものを選んで贈ってくれる友人に感謝です。




おとなの遠足。

2024-04-18 | 近所へおでかけ



仲良しの友人と一緒に合わせて、お休みを取っていた木曜日。
雨予報だったのに、日頃の行いがよかったのか?!良い天気になりました。



電車に乗って30分ほどで行ける近郊の町へ。


数年前に行ったときは、日曜日でお店が閉まっていて・・・
でも、可愛いと思えるお店があるのはわかっていた。(笑)

 
一緒にお昼前からぶらぶら・・・


 
カラフルな木組みのおうちが本当にかわいい町です。


 


魔女の塔があったり。

 


お店も素敵なところがたくさん。



 

こういう可愛い小さなお店が小さな町なのにたくさんあるのにびっくり!
これは、また違う季節の時に来ないと。



何気なく入った教会のフレスコ画が見事でびっくりしたり。






夏とかオルガンコンサートがありそうな・・・















最後は、素敵なカフェでコーヒーを飲んで大満足の私たち。


また、こういう遠足しようね!
一緒に旅行にふらりと一緒に行くことのできる友人がいることに感謝です。







 


久しぶりに電車の一人旅。

2024-04-15 | 少し遠くへお出かけ



今週は特別旅行などの予定もないのに、1週間の休暇を取っていたので
インスタで繋がった、友人の住んでいる町へ行ってきました。

ネットで可愛いサイト Fussel をやっている彼女。

 

Fussel powered by BASE

FUSSEL(フッセル)はヨーロッパのヴィンテージ雑貨のオンラインショップです。ドールハウス、ぬいぐるみ、絵本、布地、刺繍クロス、リネンなど古くてかわいい雑貨や...

Fussel powered by BASE

 

好きなものがすごく重なっているわけでもないけれど、重なっている・・・(笑)
古いものが好きなのは似ている。



学生時代はお金はなくても時間はあったので、
休みの日は結構近郊の町へ友人と電車で行っていました。

ここ最近は、車で行くことが本当に増えた・・・
理由は、DBのストや遅延の多さで予定が立てるのが不安(笑)

大きなリサイクルショップや、エルツのものをたくさん扱っているお店へ。





まだこんな作品たちがあるの???ってくらいほしいものがたくさんでした。



最初にザイフェンに行った頃(97年)のザイフェンのお店に行った気分!
時間が止まったみたいな感覚になります。






お店のオーナーさん自身もコレクターで、自分でも修理をしたりろくろを回したりするという本格派。(笑)
たくさんのパーツの入ったケースなど本当に興奮しっぱなしの3時間でした。
つきあってくれた友人にも感謝!


お買い物の後は、旧市街を散策。


可愛い建物があり、お店もあり・・・

私の暮らしている町が大都市過ぎて、本当に面白くない町なんだ(笑)って改めて思ったり。


帰りのDBも遅れたりしながらも、ほぼ予定通りおうちによる帰ってきました。

秋か冬にまた行きたいな・・・

ドイツの中くらいの町はやっぱり素敵だなって思えた一日でした。


ゆっくりやりたいことをやっていきたいな。

2024-04-10 | ひとりごと



数か月前に、仕事のポジションをあげてもらえるチャンスがありました。
まだ早いのでは?と思いながら引き受けてみたものの、
やっぱり今の仕事場で1年未満しか仕事をしていなくて、やることの先が見えない中で
バタバタと業務をする日々。

なかなかいろいろなことが一人前にできない自分に悶々とし、
人に迷惑をかけているかも?と思うことに気疲れ・・・
でも、やっていける!って思う日がここ最近は多かったのですが・・・
少し前に引っかかることがあり、そこから何か糸が切れてしまったというか。

そこから、色々と考えてやっぱり前のポジションの戻してもらうことにしました。
ここ数か月教えてくれた同僚には悪いな・・・
と思ったりもしたのですが、長く続けたいから選んだという事で前向きな選択です。(笑)

私のわがままを受け入れてくれた上司、会社にも感謝です。

そして、今年はずっとやってみたかったことにも少し変化がありそうな感じです。
まだまだいろいろと考えたりしないといけないですが、いい感じに進めそうな予感。

まずは、目の前にあることをちゃんと片付けていこうと思います。

今年は仕事も2年目だから、少し余裕もできているので、
ガルテン仕事も去年よりはやりたい!
そして、そろそろ縁があればまたわんことの生活をしたいなと切実に思うこの頃です。







最近作ったごはんの記録。

2024-04-09 | 食いしん坊 自分で作るごはん

暖かくなって、夏時間にもなったので外にいる時間が増えています。
特にガルテンの作業。(笑)
今のうちに雑草と戦っておかないと・・・ってことで。

それでも、時間があるときはなるべくごはんを作るようにしています。
イースターの前は、家にあったカレーを使ってカレーパン。




生地はなぜか一番うまくいき、爆発もしなくて済みました。(笑)




日本のAmazonで頼んだビビンバの器を使いたくて・・・
おうちで韓国料理屋さん風メニュー。
イースターの料理に使うはずの行者ニンニクが、使われず大量に残っていたので
冷凍庫の海鮮をつかってチヂミ。
相方君の好きなヤムニョンチキンは、コチジャン少なめのはちみつ入り。(笑)



友だちが家に来てくれた時には、ゆっくり家で話したかったから
鮭×アボカドの炙り丼。



こっち生活が長くなると、いろいろと作れるようになるし
いろんな料理の機材?や器が増えます。

日本にいたら食べに行って作ることはしなかっただろうな・・・(笑)
日本でずっと暮らしていたら、一体どんな人生だったんだろうって最近ふっと思うことがあります。

ドイツ生活がどんなに長くなっても食べ物は、本当にアジアのままの私です。