あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします!!!

大晦日に降りだした雪が積もり、とっても綺麗な雪景色の中で年越しをしました。
今年は、ドイツ人・日本人カップルの仲良くしているお友達と一緒に大晦日。
昨年と同じように、相方君がグリルでグラーシュ(パプリカの煮込み料理)とグリューワインを作りました。
雪の中さすがに、長時間外にいることも出来ず食事は家の中。
Kayaは、グリル=お肉のおこぼれが貰えると分かっているので、庭に出たいのだけれど
花火、爆竹の音で怖い・・・とうろうろしていました。
年越しまで時間はたっぷりある~って思っていましたが、
話していたら時間があっという間に経ちました。
とっても楽しい時間だったので、来年も同じメンバーで年越ししたいな~と相方君もずっと言っていました。
楽しそうにたくさん飲んでいたもんね~相方君。(笑)
恒例行事にできたら楽しなって思っています。
さて、年があけてお正月。
クリスマスと違って正月らしい飾りを何一つ持っていない私。
ツリーを誕生日(1月6日の東方の三博士の日)まで飾っておきたい相方君の希望もあり
全くお正月らしくない・・・
せめてお料理くらいお正月らしくしないとね。(笑)
今年は、月一の週末のお休みが大晦日・元旦になっていたので、
元旦に日本から持ってきてもらったものや、こっちで手に入るものでおせち料理っぽいものを作りました。

お重に詰めて、器を和食器にしたらお正月っぽくなります。
野菜を飾り切りして、ひとつずつお鍋で煮ていくのは本当に時間がかかる。

でも、みんなが美味しいと喜んで食べてくれるので作り甲斐があるんですよね。
煮なます、紅白なますは去年好評だったので、今年は多いくらいに作りました。

お雑煮はもちろん京都風な白味噌です。
お餅が苦手な相方君は餅なしですけどね。
デザートの抹茶シフォンの写真を撮る前に食べてしまった~(笑)
ドイツで暮らすのが20年になる今年。本当にいろんな人に支えられています。
こうやってここで暮らしていけるのも、大好きなKaya、相方君そして大切な友達がいるからです。
今年も美味しいものを作って食べて、充実したドイツ生活20周年にしたいと思います。(笑)

大晦日に降りだした雪が積もり、とっても綺麗な雪景色の中で年越しをしました。
今年は、ドイツ人・日本人カップルの仲良くしているお友達と一緒に大晦日。
昨年と同じように、相方君がグリルでグラーシュ(パプリカの煮込み料理)とグリューワインを作りました。
雪の中さすがに、長時間外にいることも出来ず食事は家の中。
Kayaは、グリル=お肉のおこぼれが貰えると分かっているので、庭に出たいのだけれど
花火、爆竹の音で怖い・・・とうろうろしていました。
年越しまで時間はたっぷりある~って思っていましたが、
話していたら時間があっという間に経ちました。
とっても楽しい時間だったので、来年も同じメンバーで年越ししたいな~と相方君もずっと言っていました。
楽しそうにたくさん飲んでいたもんね~相方君。(笑)
恒例行事にできたら楽しなって思っています。
さて、年があけてお正月。
クリスマスと違って正月らしい飾りを何一つ持っていない私。
ツリーを誕生日(1月6日の東方の三博士の日)まで飾っておきたい相方君の希望もあり
全くお正月らしくない・・・
せめてお料理くらいお正月らしくしないとね。(笑)
今年は、月一の週末のお休みが大晦日・元旦になっていたので、
元旦に日本から持ってきてもらったものや、こっちで手に入るものでおせち料理っぽいものを作りました。

お重に詰めて、器を和食器にしたらお正月っぽくなります。


野菜を飾り切りして、ひとつずつお鍋で煮ていくのは本当に時間がかかる。


でも、みんなが美味しいと喜んで食べてくれるので作り甲斐があるんですよね。
煮なます、紅白なますは去年好評だったので、今年は多いくらいに作りました。

お雑煮はもちろん京都風な白味噌です。
お餅が苦手な相方君は餅なしですけどね。
デザートの抹茶シフォンの写真を撮る前に食べてしまった~(笑)
ドイツで暮らすのが20年になる今年。本当にいろんな人に支えられています。
こうやってここで暮らしていけるのも、大好きなKaya、相方君そして大切な友達がいるからです。
今年も美味しいものを作って食べて、充実したドイツ生活20周年にしたいと思います。(笑)