保護猫のゆずが数日前から発情しました

こんなに小さいのに・・・
体重1.8キロしかありません。
手術は2キロぐらいになってからがベストなのですが
かなりの鳴き声とマーキングがすごいので、今日手術することになりました。
ゆずは、おしっこの色が濃い気がしていたのですが
手術前の血液検査の結果では問題なしだったので安心しました。
猫は交尾する時、オスがメスの首を押さえます。

強く噛んでるのかと思いきや、かなりゆるゆるでした。
トラは虚勢済みなのですが、猫の本能なのでしょうね。
ゆずがあまりにしつこいので、トラが切れて押さえてました。
押さえらてるゆずは、なんだか嬉しそう
見てる私は複雑な心境です・・・


こんなに小さいのに・・・
体重1.8キロしかありません。
手術は2キロぐらいになってからがベストなのですが
かなりの鳴き声とマーキングがすごいので、今日手術することになりました。
ゆずは、おしっこの色が濃い気がしていたのですが
手術前の血液検査の結果では問題なしだったので安心しました。
猫は交尾する時、オスがメスの首を押さえます。

強く噛んでるのかと思いきや、かなりゆるゆるでした。
トラは虚勢済みなのですが、猫の本能なのでしょうね。
ゆずがあまりにしつこいので、トラが切れて押さえてました。
押さえらてるゆずは、なんだか嬉しそう

見てる私は複雑な心境です・・・
ほんと見てると複雑な心境です
発情の時期がだんだん早くなってる気がします。
これも温暖化の影響でしょうか。
昔は年2回ぐらいの発情が普通だったらしいのですが
最近は多い子で3回も発情するそうです。。。
ノラちゃんでこういう子がいると
先に産んだ子供をほったらかしで
次の子を産んでますからね。
困ったもんです・・・