
毎日王冠がとっても楽しかったので
「ジャパンカップにもいきたい~
」とおねだり。
指定席が前もっての抽選だったので、「でこ」と「ぼこ」の名前で2枚出しました。
そしたら「でこ」が当選~


いえーーーーーーーい
前日は仕事関係のスポーツ大会で、突き指(後日骨折とわかる
)した「でこ」も痛みをこらえて府中へGO!
今回は「ぼこ」の体調もよくってなんと5時半起床。興奮しすぎ
指定券は11時までに引き換えないと無効になってしまうのですよ


可愛くおめかししたポニーちゃんがお出迎え。

これが競馬場内です。ほんっと綺麗!!!
タバコも、基本的に禁煙みたいで、まぁそれでもにおいはするときはあるんですけど、昔のイメージとはまるで違う。
今回は時間があるので場内を散策。
「でこ」も行ったことがないという、内側の子供用エリアにもいってみました。


バラ園あり。

先週10円で買ってきたストックも綺麗に咲いていた!やっぱり10円とは違う!

B級グルメの王様富士宮やきそばを食らう。
「ぼこ」は以前父が出張のお土産で買ってきてくれたことがあって、美味しいと知っていたのだけど「でこ」も美味しいって

結構近くでダートのレースがみれました。思ったより「ドスドス
」聞こえなかった。芝のほうが音がすごいらしいです。
さて、ここは子供用施設がとーーっても充実していた!

フアフア ターフィーでは飛んだり跳ねたりできるんだって。もちろん無料・・・。すごい・・・。子供の頃こういうのに憧れたけど、高いからやらせてもらえなかった記憶があるよーな???

公園もほどよい混み具合。

このミニ新幹線も無料!
どうも大人も乗れるらしいので、乗っちゃった・・・
しかも先頭にあたってしまった
←乗ったときのビデオ
思ったよりスピードも出るし、踏み切りもあったりして面白かった~
待ち時間もほとんどないし、おすすめです。
そしてそして!
前々から気になっていた「馬車」!!!これも無料なんですよ~
←ビデオ
さすがに並ばないといけないので、今回はやめておいたけど、これを目的にまた行きたい

それにしてもとてつもなく大きな施設。

ターフビジョンもでかっ!!!
「高さ11.2m、幅66.4m(2651型)の世界最大級の映像スクリーン」らしいです。

人気はこんな感じ。

運良く芝の障害コースに入ることができました。入れてくれるんですね、びっくり。
思った以上にでこぼこしていて、こりゃー馬の脚力は相当なものだと
さてさて、肝心のジャパンカップ。パドックの直前。

これがウオッカ!

おそらく、外国の馬と思われるものは全頭かなりの緊張を感じました。「ナイ」と思った。
←パドックが始まったビデオ。
このビデオだとうまく伝わらない~。

5番ウオッカ、6番レッドディザイア。
ウオッカは毎日王冠のときより良さそうな雰囲気。でもそれ以上にレッドディザイアがよかった。

9番リーチザクラウン、10番オウケンブルースリ。オウケンブルースリがかなーりよい。リーチ<オウケンと見た。
というわけで、目の付け所はかなーーーりよかったんですけど・・・

返し馬のルメール騎手とウオッカ。
ほんっとに大人気で、場内大盛り上がりです。ウオッカってすごい。
いよいよ出走です=3
←ファンファーレ。場内大盛り上がり。すごーい。
レーススタート。
毎日王冠では前に行きすぎ、天皇賞では後ろ過ぎたウオッカは4番手にずっとつけてて、場内はよい盛り上がりをしてました。毎日王冠のときはどよめいてたから
スタートすぐの一周目。

アップしてみると

ウオッカが4,5番手にいるのがわかります。
ゴール前

あっという間にウオッカが先頭。
だけど、すぐ横にオウケンブルースリがきてる!
アップ

ゴールした瞬間は、オウケンが抜き去ったかと思いました。
もちろん写真判定。長かった。
ただ、その間にターフビジョンで流れるリプレイをみると、かろうじてウオッカが勝ってる?!?!?!?みたいな雰囲気で、場内は全く動かず。ただただどよめきが。
すごいレースで、場内一体となったなんともいえない雰囲気。
長い写真判定のすえ、昨年の天皇賞に引き続き2cmのハナ差でウオッカの勝ち!!!
すごいーーーーーー。カンドーした~~~~~


2400mは長いし、もうウオッカのピークは過ぎたかと思われていたのに、女の子なのにこんなに頑張るなんて
すばらしい。すごい~
しかも3着は3歳の女の子レッドディザイアで、これまたおにーさんたちを蹴散らしてよく頑張った


あーあ、できたらブエナビスタはエリザベス女王杯なんてやめてジャパンカップに出てくれたらよかったのにな~。
とにかく、ジャパンカップを見に行けてよかった!嬉しかった!かんどーした!
常に競馬から「努力しなきゃ!頑張らなきゃ!」ってことを学んでいる「ぼこ」であります。

結婚式の披露宴でダービーを上映したときに勝ったディープスカイのストラップを記念に買ってもらいました
「ジャパンカップにもいきたい~

指定席が前もっての抽選だったので、「でこ」と「ぼこ」の名前で2枚出しました。
そしたら「でこ」が当選~



いえーーーーーーーい

前日は仕事関係のスポーツ大会で、突き指(後日骨折とわかる

今回は「ぼこ」の体調もよくってなんと5時半起床。興奮しすぎ

指定券は11時までに引き換えないと無効になってしまうのですよ



可愛くおめかししたポニーちゃんがお出迎え。

これが競馬場内です。ほんっと綺麗!!!
タバコも、基本的に禁煙みたいで、まぁそれでもにおいはするときはあるんですけど、昔のイメージとはまるで違う。
今回は時間があるので場内を散策。
「でこ」も行ったことがないという、内側の子供用エリアにもいってみました。


バラ園あり。

先週10円で買ってきたストックも綺麗に咲いていた!やっぱり10円とは違う!

B級グルメの王様富士宮やきそばを食らう。
「ぼこ」は以前父が出張のお土産で買ってきてくれたことがあって、美味しいと知っていたのだけど「でこ」も美味しいって


結構近くでダートのレースがみれました。思ったより「ドスドス


さて、ここは子供用施設がとーーっても充実していた!

フアフア ターフィーでは飛んだり跳ねたりできるんだって。もちろん無料・・・。すごい・・・。子供の頃こういうのに憧れたけど、高いからやらせてもらえなかった記憶があるよーな???

公園もほどよい混み具合。

このミニ新幹線も無料!
どうも大人も乗れるらしいので、乗っちゃった・・・

しかも先頭にあたってしまった


思ったよりスピードも出るし、踏み切りもあったりして面白かった~

待ち時間もほとんどないし、おすすめです。
そしてそして!
前々から気になっていた「馬車」!!!これも無料なんですよ~


さすがに並ばないといけないので、今回はやめておいたけど、これを目的にまた行きたい


それにしてもとてつもなく大きな施設。

ターフビジョンもでかっ!!!
「高さ11.2m、幅66.4m(2651型)の世界最大級の映像スクリーン」らしいです。

人気はこんな感じ。

運良く芝の障害コースに入ることができました。入れてくれるんですね、びっくり。
思った以上にでこぼこしていて、こりゃー馬の脚力は相当なものだと

さてさて、肝心のジャパンカップ。パドックの直前。

これがウオッカ!

おそらく、外国の馬と思われるものは全頭かなりの緊張を感じました。「ナイ」と思った。

このビデオだとうまく伝わらない~。

5番ウオッカ、6番レッドディザイア。
ウオッカは毎日王冠のときより良さそうな雰囲気。でもそれ以上にレッドディザイアがよかった。

9番リーチザクラウン、10番オウケンブルースリ。オウケンブルースリがかなーりよい。リーチ<オウケンと見た。
というわけで、目の付け所はかなーーーりよかったんですけど・・・

返し馬のルメール騎手とウオッカ。
ほんっとに大人気で、場内大盛り上がりです。ウオッカってすごい。
いよいよ出走です=3

レーススタート。
毎日王冠では前に行きすぎ、天皇賞では後ろ過ぎたウオッカは4番手にずっとつけてて、場内はよい盛り上がりをしてました。毎日王冠のときはどよめいてたから

スタートすぐの一周目。

アップしてみると

ウオッカが4,5番手にいるのがわかります。
ゴール前

あっという間にウオッカが先頭。
だけど、すぐ横にオウケンブルースリがきてる!
アップ

ゴールした瞬間は、オウケンが抜き去ったかと思いました。
もちろん写真判定。長かった。
ただ、その間にターフビジョンで流れるリプレイをみると、かろうじてウオッカが勝ってる?!?!?!?みたいな雰囲気で、場内は全く動かず。ただただどよめきが。
すごいレースで、場内一体となったなんともいえない雰囲気。
長い写真判定のすえ、昨年の天皇賞に引き続き2cmのハナ差でウオッカの勝ち!!!
すごいーーーーーー。カンドーした~~~~~



2400mは長いし、もうウオッカのピークは過ぎたかと思われていたのに、女の子なのにこんなに頑張るなんて


しかも3着は3歳の女の子レッドディザイアで、これまたおにーさんたちを蹴散らしてよく頑張った



あーあ、できたらブエナビスタはエリザベス女王杯なんてやめてジャパンカップに出てくれたらよかったのにな~。
とにかく、ジャパンカップを見に行けてよかった!嬉しかった!かんどーした!
常に競馬から「努力しなきゃ!頑張らなきゃ!」ってことを学んでいる「ぼこ」であります。

結婚式の披露宴でダービーを上映したときに勝ったディープスカイのストラップを記念に買ってもらいました

やっぱりこの日は子供は少なめですか?寒いし天気予報が悪かったからかな~なんて思ってたんですけど、やっぱりそうか!ほどよい混み具合だと思ったのですが。
また競馬場で
すごい感動したよね!しかし競馬場の内側は、最近私、何度も行ってるので、この日はG1の割に結構すいているなぁって思ったよ!また競馬場で会いましょう!!
PS:シイタケ、我が家も栽培できました。娘がまだ若くて小さいものまで摘んでしまうんだけどね…