魚座による魚座のための取説

西洋占星術の知識アウトプット用

太陽・月・星のこよみ から

2021-02-05 15:05:26 | 日々の星読み
さて、自分はもう長いこと、表題のカレンダーを使っているという話はよく書いているが、
先程改めて見ていたら、本日の下弦は
今年最大の下弦
だそうです。ということは、
先月の上弦は必然的に、
今年最小の上弦
ということになりますな。

最近は、ちょうど寝る前くらいの時間帯に月があがってくるので
今夜の下弦も未明近くの時間帯にお目見えするのでしょう。
どれくらいでかいのか、見ておきたい気もするけれど。


そして、
8日は水星と太陽が内合、とある。
https://www.astroarts.co.jp/alacarte/kiso/kiso08-j.shtml
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CFC7C0B12FB9E7A4C8BED7.html
というわけで、
今回の太陽水星の合は、地球から見て太陽より手前側で起こるわけですね。

202102082246@東京 太陽水星 合

水瓶座20度01
占星術的にはコンバストなので、水星の力が発揮しにくい状況ですかね。
折しも絶賛水星逆行中ですし。


あと一つ、
10日水曜にパラスと太陽が合
ということまでこのカレンダーは書いてくれている。
小惑星もいよいよ市民権を得てきた感。

その前に、10日はね~
未明に月が山羊の冥王星を通過して、水瓶にin,
ということは、夜半に土星を通過する。
その少し後に牡牛の天王星と直角に。

気になるのは月と天王星の直角かな

202102102251@東京 月天王星直角

上のチャートと時間帯がほぼ同じなので代わり映えしないが
よく見ると、ちょっといやな
4室の月と7室の天王星の直角だ。
当然、天王星の近所には火星もいる。
ちなみに火星と月が直角になるのは翌日の19時前。
って、次の日は建国記念日じゃないか。何も起こるなよ…w

ところで、太陽パラス合の件だが
ぴったり重なるのは10日早朝4時45分頃だ。

そして、12日に新月を迎える、ということに。
その日は旧正月でもあるそうです。