goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

就労継続支援B型事業所(いわゆる作業場 / 作業所)のFreee会計で領収書の仕分けで品名が書かれているレシートの方がいいのと引継ぎとか段取りが課題なのです 2023年10月16日 10月19日

2023年10月19日 | お仕事イロイロ
2023年10月16日

 今日から新しいお客様の領収書が届いて仕分けを行ったんですが、

・相変わらず品名が書かれていなかったりアバウトな感じだから「何を買ったのかサッパリ分からんッ!!」
領収書よりもレシートの方が良いなぁ…

 例えば、


・私が買った物のレシート
・左だとペットボトルのコーヒーなので「交際費」、右はガソリン代なので「車両費」もしくは「旅費交通費」、「燃料費」と仕分けすることができる(勘定科目とか仕訳科目という)

 要は会計の時に、

・何を買ったのか品名が分からないと仕分けすることができないので必要経費なのかどうかが分からン
・企業名とかお店の名前だけだと全然分からないからッ!!

 今日からは前の時のようにスタッフさんに迷惑が掛からないよう、

自分が今日やった作業の内容をノートに書いて置いておいた

 ので、

・たぶん「どこまでやったのー?!」的な、引き継ぎがうまくできなくて、ひっちゃかめっちゃかにはならない、たぶん、ね…

2023年10月19日

 昨日(10月18日)は他の人がFreee会計のお仕事で領収書の仕分けやスキャンをされたみたいで、

・私は昨日、久々のフツーの作業

 今日はFreee会計が分かるスタッフさんがお休みだったので、

一体、どこまで作業が進んでいるのか、そもそも何をしたら良いのか全く分からず
・うぬ…どーちよーッ!!

 この作業所では仕事内容がほぼ「自己完結している」感じなので、

・このFreee会計のお仕事のように「複数人が手分けして何日も作業する」っていうのは初めてなのだそう
どういうふうに引き継ぎとか段取りをしたら良いのか考え中なのだそう

 私が自主的にやってる「自分が今日何をどこまでやったのかノート(引継ぎノート的な何か)」については、

・「お仕事の終了の後にノートへ書く」のではなく「仕事の時間中にノートに書いても良い」のだそう

 とりわけ今日はファイルとか見てみたら、PDFファイルの分割をまだ誰もやってなかったので、

PDF分割職人になってたッ!!

 それにしても、

会計のお仕事って頭がすごく疲れるし、なんか細かすぎて頭がおかしくなりそう
・まー、すでに頭がおかしいので、これ以上おかしくはならないと思う…

 そんな今日この頃。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。