2024年03月13日
私は生まれつきの「相貌失認(失顔症ともいう)」で、
・人の顔を覚えるのが超苦手ッ!!
・初めて会う人・会った人は「離れた瞬間、忘れてしまう」感じ
・一応「目」「鼻」「口」の区別はできるものの写真をパッと渡されて「○○さんの顔」「××君の顔」はチョッとムリかも…
・相貌失認を簡単に言うなら「人の顔が覚えられない、人の顔が区別できない」
・池谷裕二さんの「道に落ちている石ころに全部名前がついている感じ」という例えは「言い得て妙ッ!!」
・人の顔が石ころなのだから覚えられないよねー…
そーゆーわけで、
・知った人がすれ違っても「基本的に分からない」ので「無視するな!!」とかのトラブルになったりする
・そんなわけで人間関係がとても難しく感じる
・そもそも人間「関係」の前に、顔の認識や認知、判断がチョッと難しいので「誰と誰がスッタモンダしているのかサッパリ分からンしなぁ…」
・まー、「スッタモンダ」の発端の多くは「とんでもなくしょーもない事」だったりするので「首を突っ込まない方が良いし、そもそもどーでもいい」ンだけれど…
・引用 相棒 season 16 第9話 「目撃しない女」から 相貌失認(そうぼうしつにん)
私は生まれつきの「相貌失認(失顔症ともいう)」で、
・人の顔を覚えるのが超苦手ッ!!
・初めて会う人・会った人は「離れた瞬間、忘れてしまう」感じ
・一応「目」「鼻」「口」の区別はできるものの写真をパッと渡されて「○○さんの顔」「××君の顔」はチョッとムリかも…
・相貌失認を簡単に言うなら「人の顔が覚えられない、人の顔が区別できない」
・池谷裕二さんの「道に落ちている石ころに全部名前がついている感じ」という例えは「言い得て妙ッ!!」
・人の顔が石ころなのだから覚えられないよねー…
そーゆーわけで、
・知った人がすれ違っても「基本的に分からない」ので「無視するな!!」とかのトラブルになったりする
・そんなわけで人間関係がとても難しく感じる
・そもそも人間「関係」の前に、顔の認識や認知、判断がチョッと難しいので「誰と誰がスッタモンダしているのかサッパリ分からンしなぁ…」
・まー、「スッタモンダ」の発端の多くは「とんでもなくしょーもない事」だったりするので「首を突っ込まない方が良いし、そもそもどーでもいい」ンだけれど…
ただ、相貌失認だからといって人を全く覚えられないわけではなく、
・名札があれば「何となく覚えられる」
・毎日会って話をすれば「何となく覚えられる」
・人の顔を覚えるという事を常に意識していて「覚えようと常に努力」している感じ
たとえ顔が覚えられなくても「顔以外」の要素、例えば、
・背の高さ
・体型
・髪の色や髪型
・話し方
・声の質やトーン
・性格
・しぐさ
・におい
・印象
・服装
・その人とのエピソード…などなどの情報
をかなり細かく観察して「総合的に判断」し、
・○○さんだねーと「やっと」判断できて、覚えられる感じ
・手間暇かかっているので少し時間がかかるンだけれど、ねぇ…
・普通の人だと造作もないことが私には難しくて疲れる…
・名札があれば「何となく覚えられる」
・毎日会って話をすれば「何となく覚えられる」
・人の顔を覚えるという事を常に意識していて「覚えようと常に努力」している感じ
たとえ顔が覚えられなくても「顔以外」の要素、例えば、
・背の高さ
・体型
・髪の色や髪型
・話し方
・声の質やトーン
・性格
・しぐさ
・におい
・印象
・服装
・その人とのエピソード…などなどの情報
をかなり細かく観察して「総合的に判断」し、
・○○さんだねーと「やっと」判断できて、覚えられる感じ
・手間暇かかっているので少し時間がかかるンだけれど、ねぇ…
・普通の人だと造作もないことが私には難しくて疲れる…
テレビについては、
・アニメだとキャラがハッキリとしているためか「わりとスムーズに覚えられるし楽しめる」
・ドラマはチョッと厳しいので「字幕放送(クローズドキャプション)は常にONにして表示」
・相棒シリーズや必殺仕事人シリーズは「登場人物がほぼ決まっている」ので「かなり楽に楽しめる」
最近困ったドラマは「彼女たちの犯罪」。彼女たち(キャスト)が「年も背格好も同じくらい」「髪型も似たような感じ」なので、
・誰が誰やら全然分からンし、分かりかけたころにドラマが終っちゃったので「イロイロと疲れた」
・アニメだとキャラがハッキリとしているためか「わりとスムーズに覚えられるし楽しめる」
・ドラマはチョッと厳しいので「字幕放送(クローズドキャプション)は常にONにして表示」
・相棒シリーズや必殺仕事人シリーズは「登場人物がほぼ決まっている」ので「かなり楽に楽しめる」
最近困ったドラマは「彼女たちの犯罪」。彼女たち(キャスト)が「年も背格好も同じくらい」「髪型も似たような感じ」なので、
・誰が誰やら全然分からンし、分かりかけたころにドラマが終っちゃったので「イロイロと疲れた」
お店で働いていたこともあったのですが、
・意外とスムーズッ!!
・量販店だったので「お客様との関係もアッサリしていたから」だと思う
逆にチョッと困ったのが、
・工場とか今現在の就労継続支援B型事業所とか
・これらはお店と比べると人間関係が密なので「名前間違えてスミマセン…」とかよくあった
・就労継続支援B型事業所には「最初から相貌失認ですッて言ってあるので今のところトラブルは無し」
・意外とスムーズッ!!
・量販店だったので「お客様との関係もアッサリしていたから」だと思う
逆にチョッと困ったのが、
・工場とか今現在の就労継続支援B型事業所とか
・これらはお店と比べると人間関係が密なので「名前間違えてスミマセン…」とかよくあった
・就労継続支援B型事業所には「最初から相貌失認ですッて言ってあるので今のところトラブルは無し」
2020年から2023年くらいまで「新型コロナウイルス感染症(2019年)」だった(厳密に言えば今も続いているのだけれど)ためか、
・ミンナ、マスクをしていて誰が誰やらサッパリ分からず…
いくら相貌失認と言っても、ナンダカンダ言って最初に見るのは顔なので、
・ただでさえ誰なのか判別が難しいのに「ミンナ同じマスク」「ミンナ目しか見えない」「マスクしているので表情も分からない」
ため、
・もう、イロイロとダメかもしれない…と幾度も思った
・ミンナ、マスクをしていて誰が誰やらサッパリ分からず…
いくら相貌失認と言っても、ナンダカンダ言って最初に見るのは顔なので、
・ただでさえ誰なのか判別が難しいのに「ミンナ同じマスク」「ミンナ目しか見えない」「マスクしているので表情も分からない」
ため、
・もう、イロイロとダメかもしれない…と幾度も思った
ある人は私に対して、
・1人でいることが好きだよねー
と言われるのですが、別に私は「人が嫌いになった」とか「孤独を愛している」「プライベートな時間がいる」とか、そういうわけではなくて、
・上記の通り「私が知人なのか友人なのか知らない人なのか、要は人に対して誰なのか判断するのに時間も労力もかかって難しい」
ので、
・私が(私の知ってる)誰かを見つけること自体がまれ
・私が外で誰かを見つけて「○○さーん」ッていうシチュエーションはほぼ無いので「何となく1人でいる感じ」
そもそも、
・学校の卒業写真を見ても「懐かしさ」があまり無く
て、
・誰だったっけ? 一応名前が載っているので「知ってる・知ってた人」だと思うけど正直分からないしなぁ…
・見ても全然分からないので「私は本当に学校を卒業したのかどうかも怪しく思える」
・人の顔は分からないが建物とかは覚えているので「たぶん卒業したのだろう」
ミンナも卒業写真の顔の部分をシールか何か隠して見たら、
・たぶん私と同じ気持ちになると思うし、イロイロとモヤモヤするかもねぇ…
・1人でいることが好きだよねー
と言われるのですが、別に私は「人が嫌いになった」とか「孤独を愛している」「プライベートな時間がいる」とか、そういうわけではなくて、
・上記の通り「私が知人なのか友人なのか知らない人なのか、要は人に対して誰なのか判断するのに時間も労力もかかって難しい」
ので、
・私が(私の知ってる)誰かを見つけること自体がまれ
・私が外で誰かを見つけて「○○さーん」ッていうシチュエーションはほぼ無いので「何となく1人でいる感じ」
そもそも、
・学校の卒業写真を見ても「懐かしさ」があまり無く
て、
・誰だったっけ? 一応名前が載っているので「知ってる・知ってた人」だと思うけど正直分からないしなぁ…
・見ても全然分からないので「私は本当に学校を卒業したのかどうかも怪しく思える」
・人の顔は分からないが建物とかは覚えているので「たぶん卒業したのだろう」
ミンナも卒業写真の顔の部分をシールか何か隠して見たら、
・たぶん私と同じ気持ちになると思うし、イロイロとモヤモヤするかもねぇ…
生まれつき(先天性)の相貌失認は「治ることはほぼない」と言われていて、そもそも治療法が無いので、
・上手に付き合っていくしかないよねー
・多少のトラブルやら「生きづらさ」はサスガになれたッ!!
そんな今日この頃。
・上手に付き合っていくしかないよねー
・多少のトラブルやら「生きづらさ」はサスガになれたッ!!
そんな今日この頃。
私も人の顔を覚えるのが超絶苦手です。
仕事上たまに会うことがあっても、
街中で会うとだれかわからない状態になることが多いです。
あまり人の事を気にかけて頭のなかでちゃんと認識してないんですかねー。
コメントありがとうございます。
・場所とその人がセットで覚えている
場合は、
・たぶん街中で会うと分からないカモ…
相貌失認って100人に1人くらいの割合で珍しいわけではないのですが「相貌失認」という言葉を知ってる人があまりいないので、
・(潜在的に)人の顔を覚えるのが苦手な人ってかなりいるのかなー
とか思ってみたりします。
また自分の生活や仕事で、
・人の顔が覚えられなくて「どれくらい困っているのか」にもよって「生きづらさ」が変わってくる
貴台の場合はおそらく、
・お仕事で会う場合は認識や判別ができている
ので、
・なんとかなっているのかなー
とか思ってみたりします。
私の場合は、
・Hさん(代表)やOさん(スタッフ)の顔やら名前を覚えるのに1か月くらいかかった
・もちろん毎日通っていて話もしているのだが…
周囲に「相貌失認」と言ってあるので無理に顔を覚えなくても良いし、
・新しいお仕事を覚えたりする必要がある
・常に自分をなんとかアップデートしていく必要がある
ので、そちらの方を優先してみたり。