goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

圧力鍋でご飯炊きをするのです

2014年11月14日 | 食べた飲んだグルメイロイロ
 近頃「圧力釜ジャー」なるものが流行っているらしいのです。それも結構なお値段で。
 うちは昔から圧力鍋でごはんを炊いているのでご紹介。

(圧力鍋に米と水を入れるの図)

 米を研いで圧力鍋に水と米を入れます。米を研ぐ時はボウルを使うと便利かも。入れる割合は米1に対して水も1。米一合だったら水も一合(1カップ=約180ml)。

(ふたを閉めるの図)

 しっかりふたを閉めて、ピンを挿します。このピンを無くすと「圧力鍋」にはならないので無くさないように。

(強火で沸騰させるの図)

 最初の火加減は「強火」で一気に炊きます。季節や分量にもよるが沸騰まで6分くらい。

(ピンがくるくる回りだすの図)


(弱火にするの図)


(キッチンタイマーの図)

 ピンがくるくると回りだすと中の水が沸騰した合図。火加減を弱火にして4分待ちます。

(火を止めるの図)


(キッチンタイマーの図)

 火を止めて9分待ちます。

(9分経ったの図)


(ピンを抜くの図)

 9分経ったらピンを抜きます。

(お米が炊けたの図)


(混ぜるの図)

 お疲れ様でした。ふたを開いてふっくら炊けたご飯を混ぜましょう!!
圧力鍋の利点 : 分量にもよりますが20分弱という驚異的なスピードで炊けます。火の通りにムラが無く、ふっくらおいしいご飯が炊けます。
圧力鍋の欠点 : 鍋なので重い、保温ができない、おこげができない、ピンを無くすとアウトなど。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。