ウチの会社に最近入って来た"専務"。
おいおい、いきなり「専務(社長の補佐役)」かい・・・
社長の親戚らしいです。昔はこの会社に居たらしいンですが、ヒョンな事で出て行き、また、ヒョンな事で戻って来たということで。
Uターンサラリーマンって感じ・・・
戻って来た理由は「私の上司が辞めた」「私を育ててくれた部長が辞めた」>「要するに人手が足りない」と言う状況証拠で言わずもがな。とりわけ昔のやり方(少品目で大量生産)が忘れられないらしく(今は多品目少数生産)、セッセと人の背後に忍び寄りストップウォッチでタイムを測ってみたり、セッセと周りをお片付けするのは良いのですが現場を把握していない様子なので、
片付けてんだか散らかしてんだかよく分からん
取りあえずウザイ(うっとうしい)
と、周りの皆さんからはかなりの不評です。
ただ私と考え方は似ている部分があるので我慢は出来ていました。
----------
そんな中「ライトの増産」がいきなり決まってしまいました。今まで私を含めて2人で日に150個だったものが、一人増えて3人で400個というノルマに。
なんか計算が合わないような気もするが・・・
とにかくチクチク作っていかなけりゃいけないわけでして大忙しの毎日です。前の"プラスチックキャップ"問題は結局「品質にムラがある(見た目でも分かるンです)」ということで、良いもの悪いものを選別しながらの作業。正直しんどいものがあります。
こんな状況の中、専務がトコトコやって来て
「3人で400個だと赤字なんだよね、450だと黒になるンだが。もう少し○○(私の名前)サッサと出来ないの? コストがかかるんだよね」
なんツー神経を逆撫ですることを"仰る"ので、ついつい
「もうこんな仕事辞めてやる!! 取りあえず法的な手続きはちゃんと取ってくださいね!!」
「ほー、なんか根拠でもあるのかね?」
というやり取りをしてしまったわけです。我ながら軽率な発言でした。
----------
私が一番悲しく感じたのは、この人は私の事を「コストと呼んだ」事です。
この人にとっては私は会社にとっての歯車の一つ、コマの一つかも知れません。しかし、私は血が流れているし心も持っています。からくり人形ではなく「せめて人間らしく」思って欲しかった、ただそれだけです。
おいおい、いきなり「専務(社長の補佐役)」かい・・・
社長の親戚らしいです。昔はこの会社に居たらしいンですが、ヒョンな事で出て行き、また、ヒョンな事で戻って来たということで。
Uターンサラリーマンって感じ・・・
戻って来た理由は「私の上司が辞めた」「私を育ててくれた部長が辞めた」>「要するに人手が足りない」と言う状況証拠で言わずもがな。とりわけ昔のやり方(少品目で大量生産)が忘れられないらしく(今は多品目少数生産)、セッセと人の背後に忍び寄りストップウォッチでタイムを測ってみたり、セッセと周りをお片付けするのは良いのですが現場を把握していない様子なので、
片付けてんだか散らかしてんだかよく分からん
取りあえずウザイ(うっとうしい)
と、周りの皆さんからはかなりの不評です。
ただ私と考え方は似ている部分があるので我慢は出来ていました。
----------
そんな中「ライトの増産」がいきなり決まってしまいました。今まで私を含めて2人で日に150個だったものが、一人増えて3人で400個というノルマに。
なんか計算が合わないような気もするが・・・
とにかくチクチク作っていかなけりゃいけないわけでして大忙しの毎日です。前の"プラスチックキャップ"問題は結局「品質にムラがある(見た目でも分かるンです)」ということで、良いもの悪いものを選別しながらの作業。正直しんどいものがあります。
こんな状況の中、専務がトコトコやって来て
「3人で400個だと赤字なんだよね、450だと黒になるンだが。もう少し○○(私の名前)サッサと出来ないの? コストがかかるんだよね」
なんツー神経を逆撫ですることを"仰る"ので、ついつい
「もうこんな仕事辞めてやる!! 取りあえず法的な手続きはちゃんと取ってくださいね!!」
「ほー、なんか根拠でもあるのかね?」
というやり取りをしてしまったわけです。我ながら軽率な発言でした。
----------
私が一番悲しく感じたのは、この人は私の事を「コストと呼んだ」事です。
この人にとっては私は会社にとっての歯車の一つ、コマの一つかも知れません。しかし、私は血が流れているし心も持っています。からくり人形ではなく「せめて人間らしく」思って欲しかった、ただそれだけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます