goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

大手のサイトだからッて安全というわけではない 2023年11月16日

2023年11月17日 | インターネットイロイロ
2023年11月16日

・たまには下世話なニュースでも読むかー

 ということでMSNで記事をクリックしたら…、


このサイトには有害なプログラムが含まれています
ウェブシールドはhbs.lifeconquerer.netにおいて、お使いのコンピュータに有害なプログラムをインストールし、ファイルの修正や削除、情報(写真、パスワード、メッセージ、クレジットカードなど)の窃盗を試みる可能性のある、多くの悪質な項目を検出しました。

 うぬ…、セキュリティソフト(アンチウイルスソフトウェア)の言う事をいちおう信じて「戻る」ボタンを押したのですが、

・こういう「危ないページ(Webページ、記事)」って大手のサイト(MSNやCNNなど)でも「たまにしれっとあるからッ!!」

 以前の職場で、こーゆーのが表示されたときにプログラマさんに聞いたところ、

・MSNやCNNなどのサイトそのものが危ないンじゃなくて、そのサイトの広告主の中でたまにオカシナところ(問題があるところ)があるそう
・セキュリティソフトは記事本文に問題が無くても、横とか下とかに表示される広告バナーなどに問題があると、記事を表示する前に上記の図のように「表示しても良いンか?」と警告を出すそう

 また、別のやり方として、

あたかも記事のように書かれていて実は広告でした(記事広告)

 というのもあるそうで。まー、

広告はお金を出せば誰でも出せるから、ねぇ…

 逆に今までセキュリティソフトに引っかかったことが無いサイト(もちろん私個人的な感覚です)は、

NHKBBCなどの「公共放送」のサイト

 NHKは広告自体がそもそも無いし、BBCも広告は少なめっつーか、

・NHKやBBCなどの公共放送は広告収入ではなくスポンサーは視聴者・国民なのでCMを流す必要が無い

 近頃はインターネット広告をブロックするブラウザが増えたためか、


ロイターは「広告ブロッカーを無効にして!!」とのお願いが毎回出る

 ロイターは基本「お金大好きメディア」だったりしますが、

・それゆえなのかNHKともCNN、BBCとも違っていて「ちょっと違う切り口」「ちょっと違う話題」
AP通信と並んで、わりと他のメディアに引用される

 ので、

・たまに読んでみたいよねー

 そんな今日この頃。

gooブログで「403 Forbidden」が出る時はVPNをONとかOFFにしてみてください

2023年10月23日 | インターネットイロイロ
 いつもお世話になっております。
 私のブログや他の人のgooブログを見る時に「403 Forbidden (閲覧禁止のエラー)」と表示されてブログが表示されない時は、


VPNがONだと表示されない時がある(必ず404 Forbiddenが出るわけじゃないのだが…)
VPNをOFFにすると見られる、たぶん…「ONとかOFFとか試してみてねー」
Avast SecureLine VPNでは上記が高確率で発生する(他社のVPNを使ったことが無いのでお察しください…)
セキュリティソフトによっては「サーバIPアドレスなどを送らない」という設定があるのでこれをOFFにする
・サーバに負荷がかかっている時も表示されることがあるので「しばらく待ってみてねー」

 まぁ、常時VPNを使っている人はこのページが表示されないと思うので、

・このページに何か意味があるのか?! とか思ってみたり…

 お手数かけます…そんな今日この頃。

カテゴリー5(Cat.5)のLANケーブルを処分したよ

2023年04月17日 | インターネットイロイロ
2023年04月16日

・近頃は無線LAN(Wi-Fi)の時代だよねー
・ウチのブルーレイディスクレコーダープリンターも無線LANにつなげられるし…

 というわけで、

・無線LANにつなげられるものは徹底的に無線LAN!!

 をしようかなと思いました。まー、


・ウチにある無線LANの機器で1つだけ「脆弱性(ぜいじゃくせい)がある」ッて出ているが「セキュリティ会社の回答待ち」だったりする…
無線LANはときどき切れたり遅くなったりするのでゲームや映像関係には向かない(有線LANの方が望ましい)けれど、ウチにはそーゆーモノは無いしッ!!

 私の部屋はもう済んでいるので母の部屋に行ってみると…


・なに、この「暴力的な配線!!
・たぶん妹の仕業だろう…
結束バンドをといたりするのは面倒くさいので有線LANケーブルだけをニッパーでプッチンプッチン切っていった!!


無駄にイロイロ配線してました、今は反省してまーす…


・いらなくなったLANケーブル
・これ、全部カテゴリー5(Cat.5)のLANケーブルで、5eですらなくて、今、流行っている「カテゴリー7(Cat.7)とかカテゴリー8(Cat.8)じゃないッ!!」


・ウチで一番速いLANケーブルはルーターにつないでいるカテゴリー6A(Cat.6A)の1本しかなかったッ!! (青いLANケーブルの方。これは必要なのでそのまま)
・パソコンへつないでいる白いLANケーブルは「カテゴリーが書かれていないので分からない」けれど、必要なのでそのまま
・以前使っていたプリンターに付属していたもの(オマケ)だから「おそらくカテゴリー5e(Cat.5e)くらい」なんじゃないかと勝手に推測
カテゴリー5eでも双方の機器が1000BASE-Tに対応していれば1Gbpsくらいのスピードがフツーに出るそうですよ?!


・とりあえず、パソコンにつなぐ「正体不明の白いLANケーブル」とルーターにつなぐ「カテゴリー6AのLANケーブル」以外は全部カテゴリー5で、かつ、ほぼ無線LANへと代替できたので、カテゴリー5のLANケーブルはもはや不要のため不燃ごみの日にゴッソリ捨てたッ!!

 そんなスッキリの今日この頃。

FREESPOTの速度はADSLくらい

2023年02月18日 | インターネットイロイロ
2023年02月15日

 近所のスーパーのFREESPOT(公共無線LAN)の速度を測ってみたら、


ダウンロード(下り)11.8Mbpsアップロード(上り)4.51Mbpsくらい
だいたいADSLくらいかなー
・このFREESPOTの接続のやり方が少し煩雑なので、あまりミンナ使っていないっぽく、スイスイッ!!

 それよりも、

古いパソコン(ThinkPad R61edynabook EX/66)を使っているためか「すぐに電池(バッテリー)がなくなってしまう(20分くらいしか使えない)」

 のが一番のネックだったりッ!!

フィッシングメール(詐欺メール)が来たよ

2018年01月04日 | インターネットイロイロ
2017年12月17日

三菱東京UFJ銀行を名乗るフィッシングメールの図
(三菱東京UFJ銀行を名乗るフィッシングメール(詐欺メール)の図)
(引用)

MUFGカードWEBサービスご登録確認

いつも MUFGカードWEBサービスをご利用いただき、ありがとうございます。

この度、MUFGカードWEBサービスに対し、第三者によるアクセスを確認いたしました。

万全を期すため、本日、お客様のご登録IDを以下のとおり暫定的に変更させていただきました。

お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。

何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。

www.ur-mufg.club/selected/id

上記MUFGカードWEBサービスIDは弊社にて自動採番しているものですので、

弊社は、インターネット上の不正行為の防止?抑制の観点からサイトとしての信頼性?正当性を高めるため、

大変お手数ではございますが、下記URLからログインいただき、

任意のIDへの再変更をお願いいたします。

なお、新たなID?パスワードは、セキュリティの観点より「8桁以上」のご登録を強くおすすめいたします。

www.ur-mufg.club/selected/id


*ID変更の際はこれまでご利用いただいておりましたIDのご利用はお控えいただきますようお願い申しあげます。

*他のサイトでも同じIDをご利用の場合には、念のため異なるIDへの変更をおすすめいたします。

-----------------------------------------------------------------------

本件に関するお問い合わせにつきましては、MUFGカード係まで

お電話いただきますようお願い申しあげます。

お問い合わせ・ご照会
<三菱東京UFJ銀行 BizSTATION>
0120-540-034
受付時間 9:00~19:00(土日・祝日・銀行休業日を除きます)

-----------------------------------------------------------------------

*誠に勝手ながら本メールは発信専用アドレスより配信しております。

本メールに ご返信いただきましても、お答えすることができませんのでご了承ください。

 私はメールのチェックは1日1回くらいで、主にGmailを使っているのですが、迷惑メールに振り分けられた怪しいものを発見したのです。
  • これが噂の「フィッシングメール」か!!
  • 三菱東京UFJ銀行みたいなオシャレな銀行を使っていない(家から遠い)ので偽物だとすぐに分かった(他行だとだまされちゃうかも・・・)
  • Google様のサービスは優秀かもしれない
 そんな今日このごろ。