そよかぜ秘密基地 

開設時アラ4からアラ5になったおやじの趣味を中心とした『ブログ日記』でやす。不定期に更新。

ディディエールシカクワガタの産卵方法

2020-05-05 08:40:37 | カブクワ飼育
最近オークションサイトでも成虫の飼育品が

多く見られるようになり、当ブログの

ディディエールシカクワガタの記事も

多くアクセス、閲覧いただいているようなので、

ディディエールシカの産卵方法について

過去のデータ等を見ながら書きたいと思います。



現在、シカクワガタ種は一切飼育していません。

 うろ覚えのところもあるので、責任は負えません。

 参考程度でお願いします。




2006 WF1 マレー・キャメロンハイランド


2005 WD  マレー・キャメロンハイランド



産卵セットの材は柔らかめの産卵木(私は断面を

爪で押して材に跡が付く位の柔らかいコナラ)

を使っていました。今ならバクテリア材や植菌材も

良いのではないかと思います。(試した事はなし!)

ケースの底約5cmに発酵マットを固く詰め、

産卵木は加水、陰干し後に皮を剥ぎ、転がし

発酵マットを軽く入れて半分程、埋めます。

交尾済の♀を投入します。22℃前後で管理。

投入後2~3週間で♀が確認できれば、

ケースより♀を回収します。その間、餌は切らさないように

します。幼虫の割出しは、セット(ケース)の底等に幼虫が

見えてからか、♀回収から概ね2か月経過してから

行う様にしていました。採卵は孵化せず失敗しそうで、

私はしませんでした。幼虫は、ほぼ割り出した材からの

回収となります。幼虫も20~22℃で飼育。

シカクワガタ全般に言えると思いますが、♂♀の成熟が肝。

ディディ♂は好戦的で目の前で動くものをアゴで追い威嚇、

挟みます。ペアリングは後食から5~6カ月後、ペアの

成熟を待った記憶があります。



幼虫飼育は、現在の最良方法を知りません。

私は当時クヌギの発酵マットで65mmしか出せませんでした。

更なる低温飼育や菌糸飼育が良いのかもね??



♂の長く湾曲した大アゴがとても魅力的なディディエールシカクワガタ。

また低温飼育のできる環境になったら挑戦してみたい種です!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿